それでも夜は明けるは実話?ブラッド・ピット制作映画のあらすじと感想は?

このまとめでは、2014年公開、ブラッド・ピット製作の映画「それでも夜は明ける」と、元になった実話や感想についてご紹介します! 黒人というだけで奴隷に間違われ、過酷な12年間を過ごしたという嘘のような実話が元になったこの映画「それでも夜は明ける」ですが、実は本当にあった実話を元にしているそう。疑いたくなるような実話を元にした映画「それでも夜は明ける」ですが、果たして事実なのでしょうか?

それでも夜は明けるは実話?ブラッド・ピット制作映画のあらすじと感想は?のイメージ

目次

  1. それでも夜は明けるはブラッド・ピット製作の実話映画? 感想も紹介!
  2. それでも夜は明けるとは?ブラッド・ピット製作映画?
  3. それでも夜は明けるの主要な出演者を紹介!
  4. それでも夜は明けるの映画あらすじをネタバレ紹介!
  5. それでも夜は明けるは実話映画だった?
  6. それでも夜は明けるの映画を観た人の感想や評価を紹介!
  7. それでも夜は明けるはブラッド・ピット製作の実話映画だった!

それでも夜は明けるはブラッド・ピット製作の実話映画? 感想も紹介!

このまとめでは、2014年公開、ブラッド・ピット製作の映画「それでも夜は明ける」と、元になった実話や感想についてご紹介します! 黒人というだけで奴隷に間違われ、過酷な12年間を過ごしたという嘘のような実話が元になったこの映画「それでも夜は明ける」ですが、実は本当にあった実話を元にしているそう。疑いたくなるような実話を元にした映画「それでも夜は明ける」ですが、果たして事実なのか?

また、映画「それでも夜は明ける」を見た人の感想や、ブラッド・ピットが製作に情熱を傾けた背景、元になった実話についてなど、たっぷりご紹介していきます!

「それでも夜は明ける」公式サイト

それでも夜は明けるとは?ブラッド・ピット製作映画?

映画会社に出資を断られても粘る、ブラピ執念の1作!

映画「それでも夜は明ける」は、俳優としてもスター俳優であるブラッド・ピット製作の映画です。ブラッド・ピットは自身で映画製作にも携わっている、社長でもあります。ブラッド・ピットが企画に関わった当初、話を進めていた映画会社のパラマウントが、内容があまりに重すぎるという感想から、商業的な成功が見込めないため、出資を渋ったのだそうです。

しかし、「それでも夜は明ける」を作るべきだと考えたブラッド・ピットは、自ら資金を集めることを決意します。実は、ブラッド・ピットはアメリカ南部、ミズーリ州の出身。のちほど詳しく解説しますが、アメリカの奴隷制度ははじめはアフリカ大陸から連れてきた黒人の人々を農場で働く労働力として使役するというもので、アメリカ南部にのみ存在する制度でした。

北部にも黒人はいましたが、その人々は自由黒人と呼ばれ、奴隷ではありませんでした。映画「それでも夜は明ける」の主人公は、北部の自由黒人であったにも関わらず、間違われて南部の黒人奴隷にされてしまったという数奇な運命をたどった人物です。

南北戦争時、アメリカは奴隷制度の存続をかけて北部と南部で争いました。そんな中、ミズーリ州は奴隷制度を維持すべきか廃止すべきか、真っ二つに割れた州。そのミズーリ州出身のブラッド・ピットが、奴隷制を題材にした映画を自ら資金調達してまで作ったということは、ブラッド・ピットの並々ならぬ問題意識が伺えます。

それでも夜は明けるの主要な出演者を紹介!

実力派キャストが揃った「それでも夜は明ける」

「それでも夜は明ける」の内容を追って行く前に、この映画実話をもとにした映画にはどんなキャストが出演しているのか、豪華なキャスト陣の顔ぶれを見てみましょう。「それでも夜は明ける」主演は、キウェテル・イジョフォー。イギリス・ロンドンで、ナイジェリア出身の両親のもとで生まれました。代表作でいうと、2003年「ラブ・アクチュアリー」の印象が強い方も多いのではないでしょうか。

また、「それでも夜は明ける」で注目したいのは、同じくイギリス出身のベネディクト・カンバーバッチ。BBCのドラマ「シャーロック」でブレイクし、日本にもファンの多い人気俳優です。トリッキーなヒーロー役からマーベル映画まで、様々な役どころを演じるカンバーバッチですが、本作「それでも夜は明ける」では気弱な奴隷主の役を演じています。

近年公開になった映画「ブラックパンサー」に出演したことでも記憶に新しいのは、ルピタ・ニョンゴ。ブラックパンサーでは、ヒロイン役を演じていました。本作「それでも夜は明ける」では、主人公が連れていかれた先の農場でともに奴隷として暮らすことになる、可憐な女性の黒人奴隷役を演じています。

ブラピが俳優としても出演!

また、見逃せないのは、本作「それでも夜は明ける」を製作したブラッド・ピットです。重要な役どころとして、俳優としても出演しています。ブラッド・ピットがとても「オイシイ」ところで登場しますので、これから映画「それでも夜は明ける」をご覧になるという方はぜひ、注目してみてください。

それでも夜は明けるの映画あらすじをネタバレ紹介!

では、ブラッド・ピット製作の「それでも夜は明ける」、あらすじを見ていきましょう。アメリカの奴隷制度についての知識があるとよりわかりやすいかと思いますので、「それでも夜は明ける」の時代背景や実話の解説と合わせてご覧ください。

誘拐され、奴隷にされた自由黒人のソロモン

1841年のニューヨーク州で暮らしていた自由黒人のソロモン(キウェテル・イジョフォー)は、妻と子供達とともに幸せに暮らしていました。ある時、ソロモンはふたりの男からワシントンでの興行を頼まれます。妻と子供が留守の間に興行に出向き、そして成功させたソロモンは、その夜男たちと食事をしますが、唐突に気分を悪くして、気を失います。

意識を取り戻したソロモンは、暗く狭いどこかの一室で、両手両足を鎖で繋がれていました。部屋にやってきた一人の男に、ソロモンはこれは誤解で、自分は自由黒人なのだと訴えます。しかし男は「お前はジャージー州から来た奴隷だ」と強引に言い、ソロモンの体を数数え切れないほど殴りつけます。そしてソロモンは、無理やり奴隷ということにされてしまうのです。

ソロモンは「プラット」という名とされ、南部へと船で運ばれます。売られた先は、運よくも人のいい奴隷主、フォード(ベネディクト・カンバーバッチ)という白人の元でした。ソロモンは読み書きができる黒人で、頭もよかったので、水路で材木を運搬する方法を発案し、フォードから感謝の証としてバイオリンを送られます。

過酷な奴隷としての日々

フォードは穏やかなタイプの奴隷主でしたが、フォード家に大工として出入りするジョンという男はたいそう意地の悪い男で、ソロモンはジョンと喧嘩になってしまいます。ジョンはソロモンへの報復として、彼を木に首吊りにします。監督官のおかげでなんとか一命をとりとめたソロモンでしたが、フォードはソロモンを置いておくことはできないと判断します。

実のところ、フォードはソロモンがただの黒人奴隷ではないことに気づいていましたが、気の弱いフォードはトラブルを避けるため、別の奴隷主にソロモンを売り飛ばします。ソロモンが売り飛ばされた先は、冷酷な奴隷主であるエップスが支配する綿花農場でした。エップスは残忍無比で、綿花の収穫量を毎日測っては、収穫量の少ない黒人奴隷を鞭打っていました。

奴隷たちの中で、綿花詰みの名人であったのが黒人少女であるパッツィー(ルピタ・ニョンゴ)です。彼女は聡明でうつくしく、綿花詰みの際もあることから、エップスに寵愛されていました。えっプスの妻メアリーは、夫が奴隷のパッツィーニ惹かれていることに気づき、他所へやれと訴えていますが、エップスは聞きません。

やがて、エップスはパッツィーに性的暴行を加え始めます。絶望したパッツィーは、ソロモンに殺してほしいと頼みますが、ソロモンは断ります。ある時、農場から脱走しようとして絞首刑にかけられた黒人奴隷の姿を見て、ソロモンは迂闊なことはできないと悟ります。しかしながら、ソロモンはなんとか逃げようと画策します。

一縷の望みをかけた逃亡計画、待っていた絶望

害虫被害で綿花の不作が続いた時、経済的な事情から、エップスは一時奴隷たちを判事の元で働かせます。判事はソロモンのことを気に入り、ソロモンに舞踏会で演奏させます。その演奏の報酬として、ソロモンは現金を手に入れます。また、奴隷たちが農場に戻ってからやって来た白人労働者のアームズバイに、ソロモンは手紙を持たせて、なんとか外に助けを求めようとします。

しかし、ソロモンからお金を受け取っておきながら、アームズバイは裏切り、エップスにそのことを密告します。エップスに問い詰められたソロモンは、もともと監督職から労働者の身分に落ちてしまったアームズバイが、身分を取り戻そうと嘘をついているのだ、と方便を言って、なんとか難を逃れます。

ある時、パッツィーの姿が見えなくなる事件が起こります。エップスが怒り、なぜかと問うと、パッツィーはメアリーからの嫌がらせで、体を洗うための石けんをもらえていなかったのだと打ち明けます。その石けんをもらうために、彼女は近所の女主人の元に通っていたのでした。

そうして説明したところでエップスは納得せず、怒りに我を忘れたエップスは彼女を裸で木にくくりつけ、鞭打つようにソロモンに命じます。「本気で打たないと奴隷を一人残らず殺す」と脅迫されたソロモンは、肌が破けて血が噴き出すほど、激しくパッツィーの体を鞭打ちます。心が砕けたソロモンは、心の拠り所だったバイオリンをへし折ってしまいます。

舞い降りた希望、そして自由の身に

そんな時、エップス家の東屋を作る大工として、バス(ブラッド・ピット)という旅の男が訪れるようになっていました。ブラッド・ピット演じるバスは奴隷制に反対をする自由主義者で、ソロモンのことも、ただの奴隷ではないのではないかと疑っていました。ソロモンは怯えながらも、バスを信じ、自分の境遇を打ち明けます。そして、故郷の友人に助けを求める手紙を届けてはくれないかと頼みます。

ブラッド・ピット演じるバスは、危険を冒しながらも、ソロモンの願い通りに手紙を届け、それからしばらくして、故郷から迎えがやって来ます。12年ぶりに故郷に戻ったソロモンは、家族に涙ながらの再会を果たしたのでした。

それでも夜は明けるは実話映画だった?

ソロモン・ノーサップは実在の人物

こんな過酷な内容の映画「それでも夜は明ける」ですが、実はなんとこの映画、実話が元になっているのです。実話の元となった人物とは、映画のままソロモン・ノーサップという人物。映画「それでも夜は明ける」は、このソロモン・ノーサップが体験した奴隷としての体験が元になって作られたお話です。

ソロモンは、ニューヨーク州で生まれたアフリカ系アメリカ人の自由黒人でした。実際にヴァイオリンのプロ奏者として働いていたソロモンは、ワシントンでの興行を頼まれ、仕事をしに向かったワシントンで誘拐にあいます。その後船てニューオリンズまで連れて行かれ、綿花のプランテーション農家に買い取られた後、12年間奴隷として働かされました。

奴隷の身分から脱出できたのは、同じプランテーションで働いていたカナダ人が、ニューヨーク州に通報するのを助けてくれたからだと言います。ニューヨーク州では、誘拐され奴隷にされた住民を助けると州法で定められており、ソロモンは悪魔のような体験から再び自由の身となったのでした。

この、信じがたい体験をしながら奇跡的に生還したソロモンは、その後奴隷制度廃止運動家として活躍します。ニューヨークのサラトガ・スプリングス市では、地域のアフリカン・アメリカンの歴史に光を当て、自由と正義を讃える日として、7月の第3土曜日を「ソロモン・ノーサップ・デイ」と定めているのだとか。

この、信じがたい体験をしながら奇跡的に生還したソロモンは、その後奴隷制度廃止運動家として活躍します。ニューヨークのサラトガ・スプリングス市では、地域のアフリカン・アメリカンの歴史に光を当て、自由と正義を讃える日として、7月の第3土曜日を「ソロモン・ノーサップ・デイ」と定めているのだとか

ソロモンが身を以て体験した12年間の記憶は、映画「それでも夜は明ける」の原作「12 years a slave」としてまとめられました。この本はソロモンが白人のデイヴィッド・ウィルソンの助けをかりて製作したものであるということから、ウィルソンによる多少の操作が入っている可能性が指摘されましたが、とある研究者はソロモンの著作であると断言しています。

12年間の悪魔のような体験から解放され、1853に再び自由のみとなったソロモンは、その年のうちに「12 years a slave」を発表します。その後、奴隷制の廃止に向けた演説をアメリカ北東部で幾度も行ったそう。ただし、その晩年は謎に包まれており、その死についてはどんな記憶にも残っていないのだということです。

アメリカ黒人奴隷制度について

「それでも夜は明ける」のソロモン・ノーサップが12年もの間苦しめられた奴隷制ですが、そもそもどんなものなのでしょうか? 実話を元にした映画「それでも夜は明ける」をよりよく理解するために、ここからは時代背景や感想などをわかりやすく説明していきます!

実話に取材した映画「それでも夜は明ける」は、アメリカにかつて存在した「奴隷制度」と、この制度の犠牲になったひとりの自由黒人の実話を元にしています。奴隷制度とは、イギリスがアメリカを植民地とした17世紀初頭に始まった、アメリカという国の「汚点」という感想を抱くしかないような歴史です。南北戦争により南部が敗北するまで、およそ200年の長きに渡ってアメリカに存在した制度でした。

アメリカの黒人奴隷制度は、アメリカ南部における農業生産形態の一つである「プランテーション」と密接に結びついています。主なところでは綿花などを栽培し、農場で黒人奴隷からの労働力を搾取することで、収益をあげるというものです。アメリカには、アフリカ大陸から数多くの黒人が連れてこられ、勝手もわからない土地で奴隷にされ、死ぬまでこき使われました。

映画「ブラックパンサー」でほのめかされた奴隷船のエピソード

そもそもの奴隷貿易という仕組み自体が酷いことはもちろん、奴隷船に乗せられた奴隷たちは、モノのように船に乗せられ、運ばれたと言います。なるべく多くの奴隷を一度に運ぶため、奴隷たちは寝返りを打つこともできないような低い船室にまるで丸太のように並んで押し詰められました。劣悪な環境から病を患った黒人たちも大勢いたでしょう。

また、過酷な状況に耐えかねて、奴隷船から投身した、あるいはそれを余儀無くされた黒人たちも大勢いたと言います。近年公開された映画「ブラックパンサー」では、悪役のキルモンガーが終盤、この奴隷船にまつわるエピソードを語っています。

現在アメリカ合衆国でクラスアフリカンアメリカンの人たちの中には、自分たちのルーツが、アフリカ大陸のどこにあるのかわからない人も大勢いると言います。「ブラックパンサー」で描かれた「ワガンダ」という国は、アフリカがもしも欧米諸国からの搾取を受けていなかったら、という架空の王国。ルーツの分からない人々にとっての、心のふるさとだったのです。

劣悪な環境の奴隷船によってアメリカ大陸まで連れてこられた黒人たちに待っていたのは、さらに過酷な運命でした。今では考えられないことですが、黒人奴隷たちには文字通り人権がなく、「奴隷主」の財産でした。奴隷主同士の間で売り買いされることは日常茶飯事であった他、オークションにかけられる過程で、親子が引き離されてしまうことも多かったようです。

奴隷制度廃止後に行われた元奴隷による回顧録によれば、こうした強引な親子の引き離しによって、気を病んでしまう母親も多かったといいます。奴隷はオークションにかけられる際、裸にさせられ、体の立派な男性の黒人奴隷は高値で取引がされていたようです。今では考えられないことですが、それがかつてのアメリカでは実際に行われていたのです。

奴隷主の財産であった奴隷は、結婚も自分たちの一存ではできませんでした。同じ農場で働く奴隷同士で引かれあい、恋仲になったとしても、人権のない奴隷たちには正式な婚姻はありません。また、黒人奴隷たちには敬虔なキリスト教信者が多くいましたが、奴隷たちが命を落としても、キリスト教式の葬儀をあげられることは基本的にはありませんでした。

ただし、そうした黒人奴隷たちを救うべく活動している牧師も中にはいたようで、稀に葬儀をあげることがゆるされた奴隷もいました。奴隷たちは農場の片隅で賛美歌を歌い、神に祈りを捧げていたと、のちの聞き取り記録には残されています。白人奴隷主の所有物であった奴隷たちに子供が生まれた場合、奴隷主の財産が増えることになります。

映画「ジャンゴ」で描かれた差別主義者とレオさまの鬼気迫る姿

あたかも牛や馬と同じように、同じ人間が家畜のように扱われるのが、「奴隷制度」であったのです。実際、かつては「骨相学」という学問がもてはやされ、黒人は白人とは頭蓋骨の形状が異なり、皆「奴隷向き」の性質を持っているという馬鹿げた学説が存在しました。

クエンティン・タランティーノ監督の映画「ジャンゴ」では、悪質な白人奴隷主の役をレオナルド・ディカプリが演じており、この「骨相学」をそのまま主人公たちに語って聞かせています。黒人奴隷の頭蓋骨にナイフを突き立てる鬼気迫るシーンには鳥肌がたった観客も多かったのではないでしょうか。これらは、フィクションのように思えますが実話が元になっています。

アメリカの汚点──黒人奴隷女性への暴行

また、忘れてはならないのが、奴隷制度の中で多くの黒人奴隷の女性が、白人の奴隷主からレイプを受けていたという事実です。一説には、現在アメリカでくらすアフリカンアメリカンの人々の1/3には白人の血が混じっているそうです。全アメリカ大統領、バラク・オバマも、血筋をたどると白人の血が混じっていると言います。言葉を失うほどの事実です。

ブラッド・ピット製作の映画「それでも夜は明ける」では、冷酷な白人の奴隷主がパッツィーに性的暴行を加える描写がありましたが、これもまた、実話が元になった描写であったのです。

それでも夜は明けるの映画を観た人の感想や評価を紹介!

映画「それでも夜は明ける」からわかること

「それでも夜は明ける」についてのこちらの感想を見てみると、描写の生々しさも感想で評価されるポイントの一つ。感想の通り、映画の中で描かれる暴力描写には目を背けたくなるようなものが数多くありますが、それでも、200年という長きに渡って黒人奴隷の人々に加えられた暴虐を思うと、映画の中の描写では足りないほどなのでしょう。実話は、映画よりももっと悲惨なものであったかもしれないのです。

映画「それでも夜は明ける」感想の中には、「考えさせられた」という感想も多く見受けられます。確かに奴隷制度はすでになくなって久しいですが、アメリカでは黒人の少年が白人の警官に撃ち殺されるなど、アフリカンアメリカンへの差別的な事件が今なお発生しています。この映画「それでも夜は明ける」の内容は、こんにちもまだ続く問題として観客が様々に感想を抱き、考えるべき問題なのでしょう。

中には、「モヤモヤした」という感想も

映画「それでも夜は明ける」感想の中には、「考えさせられた」という感想も多く見受けられます。確かに奴隷制度はすでになくなって久しいですが、アメリカでは黒人の少年が白人の警官に撃ち殺されるなど、アフリカンアメリカンへの差別的な事件が今なお発生しています。

この映画「それでも夜は明ける」の内容は、こんにちもまだ続く問題として観客が様々に感想を抱き、考えるべき問題なのでしょう。

それでも夜は明けるはブラッド・ピット製作の実話映画だった!

いかがでしたでしょうか? ブラッド・ピットが熱意を持って製作に挑んだ、実話を元にした映画「それでも夜は明ける」の内容や感想、時代背景などをたっぷりご紹介してきました。「それでも夜は明ける」の時代背景や感想の理由などに興味のある方は、勉強としてもぜひご覧になってください。自分なりの感想をきっと、抱けるはずです。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ