【鬼滅の刃】水の呼吸の全型を一覧で全部紹介!富岡義勇の拾壱ノ型も考察

『鬼滅の刃』は人間たちと鬼との戦いを描いた作品。その魅力の1つは迫力のある戦闘シーンであり、戦闘時にはキャラクターたちが様々な種類の技を繰り出します。ここでは技を出すのに必要な「呼吸」と呼ばれる技術の中でも特に目にする機会が多い「水の呼吸」の全型を、一覧で全部まとめて紹介。また水の呼吸の使い手である水柱・冨岡義勇が生み出した拾壱ノ型「凪」についても見ていきます。

【鬼滅の刃】水の呼吸の全型を一覧で全部紹介!富岡義勇の拾壱ノ型も考察のイメージ

目次

  1. 水の呼吸とは?
  2. 水の呼吸の全部の型・種類一覧
  3. 水の呼吸の拾壱ノ型 凪の考察
  4. 水の呼吸のやり方
  5. 水の呼吸がかっこいい!
  6. 水の呼吸の主な使用者
  7. 水の呼吸に関する感想や評価
  8. 水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめ

水の呼吸とは?

『鬼滅の刃』では、鬼と戦うには「呼吸」と呼ばれる独特の技術を用いるのが一般的。呼吸には様々な種類があり、ここで紹介していく水の呼吸もその1つです。では、水の呼吸とは一体どのようなものなのでしょうか?水の呼吸についてまとめて見ていくために、まずは『鬼滅の刃』という作品の基本的な情報を頭に入れておきましょう。

鬼滅の刃の作品情報

『鬼滅の刃』は、漫画家の吾峠呼世晴が2016年から『週刊少年ジャンプ』で連載している少年漫画です。元々人気のある作品でしたが、2019年4月にアニメ化されたことをきっかけにさらに注目を集め、社会現象となるほどのヒット作となりました。

『鬼滅の刃』の魅力は、強い信念を持ったキャラクターが多数登場することと、キャラクターが使用する格好いい技の数々。また、善の立ち位置である人間サイドだけでなく、悪の立ち位置にある鬼サイドの背景も描くことにより、単純な勧善懲悪で終わらないところが挙げられます。

鬼滅の刃のあらすじ

舞台となるのは大正時代。炭焼きの子である少年・竈門炭治郎は、母親と弟妹たちとともに慎ましいながらも幸せな日々を送っていました。しかしある日、炭治郎が出かけていた間に鬼が家族を襲い惨殺。唯一、一番上の妹である禰豆子が生き残っていましたが、彼女は鬼になってしまいます。禰豆子は人間としての理性を無くしており、炭治郎を食おうと襲いかかりました。

そこに現れたのが、剣士の冨岡義勇。彼は鬼と呼ばれる存在を狩る者で、禰豆子も殺すつもりでした。妹を救いたい炭治郎は義勇に立ち向かいますが、鍛えられた剣士に敵うはずもありません。ところが崩れ落ちた炭治郎を禰豆子が庇う仕草をしたことから、義勇は禰豆子を退治しようという考えを改めます。

義勇は炭治郎に、鬼を倒す剣士の育成を行っている「育手」鱗滝左近次を紹介。炭治郎は鬼を倒しながら禰豆子を人間に戻す方法を探すため、鱗滝の下で厳しい修行に励み、やがて鬼を狩ることを目的とする組織「鬼殺隊」へ入隊するのです。

剣術「水の呼吸」の概要

常人に鬼は倒せません。鬼を倒そうと思ったら、人間でありながら鬼並に強くなる必要があります。それを可能にするのが、独特な呼吸法。呼吸法は鬼殺隊の隊士であれば基本的に身につけている技術で、この呼吸法のことを「全集中の呼吸」と呼びます。全集中の呼吸とは、特殊な呼吸法によって多くの酸素を取り込み、それによって体内の血流と心臓の動きを速くすることで体温を上昇させ、驚異的な力を生み出すというものです。

一口に全集中の呼吸と言っても種類があり、始まりは「日の呼吸」。そこから「水の呼吸」「雷の呼吸」「炎の呼吸」「岩の呼吸」「風の呼吸」が生まれ、基本的な五流派となりました。さらにそこからいくつも流派が別れたため、呼吸の種類はたくさんあります。ここで紹介するのは、基本五流派の1つである水の呼吸。水の呼吸は歴史のある古い型で、炎の呼吸と共にどの時代でも鬼との戦いに使用されてきました。

現在、水の呼吸を修得しているのは、主人公の炭治郎と炭治郎の育手である鱗滝左近次。炭治郎同、鱗滝左近次を師とする冨岡義勇の3人です。水の呼吸の型を使った攻撃は水の名の通り変幻自在であること、また刀の軌道が水流のような形で表現されていることが特徴。

技の基本型は10あり、相手の攻撃をいなしたり敵の力を利用したりするものとなっています。また形が定まっていない水のようにあらゆる状況に対応できたり、他の呼吸との組み合わせ技がしやすかったりするところも、水の呼吸の特徴と言えます。

Thumb鬼滅の刃の「呼吸」種類別一覧!基本型から派生型まで特徴や使い手・技まとめ | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸の全部の型・種類一覧

『鬼滅の刃』に登場する水の呼吸には10の基本的な型があり、その型を用いることで様々な種類の剣技を繰り出すことができます。ここからは、気になる水の呼吸の全部の型をまとめて一覧で見ていきます。まとめて見ることにより、水の呼吸の技の傾向を掴むことができるでしょう。

主人公の炭治郎が使うものだけあって作中でも度々登場するものなので、特徴を知っておけばより作品が楽しめます。また炭治郎の兄弟子である冨岡義勇が生み出した技・拾壱ノ型「凪」についても触れていきます。

全部の型・種類一覧①弐ノ型 水車

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその1は弐ノ型「水車(みずぐるま)」です。水車は身体を縦に一回転させ、その名の通り水車のような円形の軌道で敵を斬る技。この技の特徴は攻撃が広範囲に及ぶこと、そのため身体の大きな敵にも非常に有効であるということです。初登場はコミックス1巻に収録されている第6話「山ほどの手が」内でした。この話の中で炭治郎は鬼殺隊になるための最終選別の真っ最中。

共に最終選別に参加している少年が鬼に捕らわれ殺されそうになっていたため、それを助けるために使用しました。通常の水車は縦の軌道ですが、横に回転する「弐ノ型・改 横水車」も存在しており、この技はコミックス3巻に収録されている第17話「矢印鬼」で使用されました。とにかく大きく一回転することが基本であり、回転の方向は状況に合わせて変えても問題ないようです。

全部の型・種類一覧②壱ノ型 水面斬り

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその2は壱ノ型「水面斬り(みなもぎり)」です。水面斬りは両腕を身体の前でクロスさせ、勢いよく外側に向けて水平に振ることで繰り出される技です。初登場はコミックス1巻に収録されている第7話「残酷」内でした。この技の特徴はジャンプした状態など、身体が不安定な場所にあっても高い威力を持つということ。壱ノ型というだけあり、水の呼吸の基本中の基本である技でもあります。

第7話では、炭治郎が最終選別で水の呼吸の兄弟子たちを殺した凶悪な鬼と遭遇。その鬼の硬い首を斬るために水面斬りを繰り出しています。漫画では少しわかりづらいかもしれませんが、アニメでは刀から出た水流が水平に広がる様が美しく表現されており、水面斬りという名前がついたのも納得の技として描かれています。炭治郎の初めてのボス戦とも言える重要な場面で使われる技なので、注目してみてください。

全部の型・種類一覧③肆ノ型 打ち潮

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその3は肆ノ型「打ち潮(うちしお)」です。打ち潮は一言で言うなら連なった斬撃。途切れることなく何度も岸に打ち寄せる波のように、大きくうねった水流の斬撃が広範囲に繰り出されます。この技の便利なところは、よどみない連なった斬撃のため一度に複数の鬼の首を狙えるということ。

打ち潮の初登場はコミックス1巻に収録されている第6話「山ほどの手が」内でしたが、このとき炭治郎は一度に2体の鬼をこの技で屠っています。打ち潮は炭治郎が鱗滝の下で修行し、水の呼吸を修得して初めての実戦で使った初めての技でした。炭治郎にとっては、初めて実際に鬼を倒し自分が戦える力を得ることができたのだと実感した技。炭治郎にとっても、『鬼滅の刃』ファンにとっても特別な技の1つです。

炭治郎の兄弟子であり、鬼殺隊屈指の剣士である水柱の義勇ももちろんこの技を使うことができ、コミックス5巻に収録された第37話「折れた刀身」内で披露。その様子を見た炭治郎の仲間である嘴平伊之助は、技の凄まじい威力に圧倒されていました。同じ技であっても、剣士の技量によって威力は大きく変わってくるようです。

全部の型・種類一覧④参ノ型 流流舞い

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその4は参ノ型「流流舞い(りゅうりゅうまい)」です。流流舞いのポイントとなるのはステップ。水の流れのように身体をなめらかに動かすことで、敵の攻撃を回避しながら自身の攻撃に繋げることができます。素早い動きであるため、技の使用者が幾人にも見えます。流流舞はコミックス2巻に収録されている第16話「手毬遊び」で初登場。

鬼の親玉である鬼舞辻無惨の命令で炭治郎を倒しにやってきた鬼・朱紗丸と矢琶羽との戦いで使用しました。流流舞いは他の技と組み合わせやすい技であり、足運びだけ流流舞いを残して繰り出す技は別の型の技にすることも可能です。そのスピードと攻撃範囲の広さから、すばしっこく強力な敵や複数の鬼を一度に相手取る際には有効となる技でしょう。

全部の型・種類一覧⑤陸ノ型 ねじれ渦

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその5は陸ノ型「ねじれ渦(ねじれうず)」です。ねじれ渦は技の使用者が身体を思い切りねじり、回転することによって発生する渦が刃となる技。この技の特徴は、地上よりも水中のような足場の不安定な場所でこそ高い威力を発揮するということです。ねじれ渦は地面に足をつけて踏ん張る必要がありません。身体をひねる横の力があれば良いのです。

またこの技は攻撃としてだけではなく、自分を渦の中心として水刃の壁ができるため防御技としても使用することができます。ねじれ渦はコミックス2巻に収録されている第12話「言えない」内で初登場。人を沼のような空間に引き込むことができる能力を持つ鬼・沼鬼に対して使用しました。炭治郎は沼鬼の作り出した足場のない沼のような空間でねじれ渦を使い、分裂した沼鬼を一気に切り裂いています。

その後、ねじれ渦は他の型の複合技としても登場。流流舞いの足運びとねじれ渦の技を同時に使った応用技で「ねじれ渦・流流」と呼称されます。ねじれ渦・流流は炭治郎が敵の攻撃を巻き込み絡め取って回避するために使われました。

全部の型・種類一覧⑥伍ノ型 干天の慈雨

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその6は伍ノ型「干天の慈雨(かんてんのじう)」です。干天の慈雨は全ての水の呼吸の中でも異色の技。何故なら鬼を倒すために生み出された呼吸の技でありながら、鬼に情けをかけるようなものだからです。そのため、干天の慈雨は頻発するような技ではなく、使える場面が決まっています。

この技が初登場したのは、コミックス4巻に収録されている第31話「自分ではない誰かを前へ」内。炭治郎は糸で鬼殺隊の隊士たちを操る鬼を探しており、仲間の助けもあってついにその鬼を視界に捉えました。実は炭治郎が探していた女性の鬼は、自分よりももっと強い鬼に脅されており、自分の身を守るために多くの人を殺していました。

彼女は自分に向かってくる炭治郎を見て、死ねば開放されて楽になれると、炭治郎が刃を振るうのを待ちます。彼女が鬼としての生に苦しんでおり、死を望んでいることを悟った炭治郎は干天の慈雨を繰り出しました。

干天の慈雨で斬られた鬼には、ほとんど苦痛がありません。これまでの行いを悔い、自ら首を差し出した鬼にのみ使う慈悲の剣撃です。優しい雨が降り注ぎ穏やかな死を与える干天の慈雨のような技は、他の呼吸では見られない水の呼吸独自のものです。

全部の型・種類一覧⑦捌ノ型 滝壷

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその7は捌ノ型「滝壺(たきつぼ)」です。滝壺は大きく振りかぶって縦に刀を下ろすことで、激しい滝のような威力の剣撃を敵に食らわせることができる技。動きとしては上から下に刀を振るうというシンプルなものですが、威力も攻撃範囲も水の呼吸の型の中では上位の大技です。コミックス2巻に収録されている第10話「人攫い沼」内で初登場しました。

炭治郎は3人に分裂した沼鬼に対し一気に攻撃するため、この滝壺を選択しています。このときは、最初は別の型で攻撃しようとしていたのを途中で状況を見て滝壺に技を変更したため、威力が半減。ダメージは与えられたものの急所を捉えるにはいたりませんでした。しかし最初から滝壺を使うつもりで技を繰り出していれば、3人をまとめて斬り伏せることができていた可能性が高いです。

全部の型・種類一覧⑧漆ノ型 雫波紋突き

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその8は漆ノ型「雫波紋突き(しずくはもんづき)」です。雫波紋突きは水の呼吸の型の中で唯一の突き技。鬼は首を斬り落とすことではじめて退治できるので、突き技は致命傷を与えることはできません。しかしこの技は全ての水の呼吸の中で最も速く、鬼の攻撃を止めるために使用したり、鬼を牽制する技として使用したりすることができます。

初登場はコミックス2巻に収録されている第16話「手毬遊び」内。朱紗丸が武器として投げてくる手毬を止めるため、炭治郎は雫波紋突きを使っています。このとき使った技は、正確には雫波紋突き・曲というのですが、これは炭治郎が手毬の威力を殺すため、直線ではなく斜めから曲線で突いたため。

本来の雫波紋突きは、真っ直ぐ突き出すもののようです。義勇も作中でこの技を使用しており、使用した相手は鬼ではなく同じ鬼殺隊の柱である不死川実弥でした。技を繰り出した際は、その名の通りいくつもの波紋が現れ静かに広がります。

全部の型・種類一覧⑨拾ノ型 生生流転

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその9は拾ノ型「生生流転(せいせいるてん)」です。生生流転は刃を回転させながら連続して斬撃を放つ技。その様子はまるで身体を大きくうねらせる水龍のようです。攻撃数が増えるごとに威力が上がっていくという特徴があり、水の呼吸の型の中では最強の技だとされています。

ただし技の威力が凄まじい反面、大きなデメリットが存在します。まず、高い威力を引き出すためには連撃が必須であるということ。一撃だけでは最強と言われるほどの威力を出すことはできません。2回、3回、4回と何度も攻撃をしていかなくては必殺技として機能しないのです。また生生流転を使用している間は、水の呼吸の型の大きな利点の1つである歩法が使えなくなります。

上手くいけば威力の高い技である一方で、敵の攻撃から身を守りづらくなるのです。炭治郎はこの技をコミックス5巻に収録されている第39話「走馬灯の中」内で使用しています。使用した相手は、下弦の伍と呼ばれる立場にある強い鬼・累。

炭治郎は刃折れの刀で生生流転を使い、累の武器である鋼より硬い糸を断ち切りました。義勇も上弦の鬼との戦いで生生流転を使用しています。龍が現れるということで、視覚からもその強さが伝わってくるダイナミックな技です。

全部の型・種類一覧⑩玖ノ型 水流飛沫

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその10は玖ノ型「水流飛沫(すいりゅうしぶき)」です。水流飛沫は動いている間の地面への着地時間と着地面積を最小限にする技。剣技というよりも、歩法と言ったほうが的確でしょう。水龍飛沫を使うことによって、足場の悪い場所でも縦横無尽に動き回り、敵を翻弄することができます。炭治郎はこの技をコミックス3巻に収録されている第25話「己を鼓舞せよ」内ではじめて使いました。

このとき炭治郎が対峙した鬼は、身体についている鼓を叩いて部屋を回転させることができる鬼・響凱。部屋が回転して足場が安定せず、また炭治郎はその時点で骨折しておりその痛みを最小限にするために選んだのが水流飛沫・乱でした。炭治郎はこの技のおかげで回転する部屋の中を縦横無尽に移動し、響凱の攻撃を全て躱して彼の間合いの内側に入ることに成功。見事響凱に勝利しています。

全部の型・種類一覧⑪拾壱ノ型 凪

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめその11は拾壱ノ型「凪(なぎ)」です。育手である鱗滝左近次が教える水の呼吸の型は10までしかありません。凪は水の呼吸11番目の型で、現水柱である冨岡義勇が編み出した、現状義勇だけが使える技です。初登場はコミックス5巻に収録されている第42話「後ろ」内。

凪とは全く風が吹いていない海の状態を差す言葉で、その名の通り、この技は義勇の間合いに入った攻撃を全て凪にする、無にする技です。義勇は凪を使い、炭治郎を苦しめた累の最硬度の糸をいとも容易く無効化しました。この技のシーンだけで、義勇が水柱の名に恥じぬ凄まじい強さを持っていることがわかるでしょう。凪は数々の技の中でも珍しい、はっきりとした防御技です。

Thumb【鬼滅の刃】鱗滝左近次は炭治郎の師匠!強さの理由と死亡説を考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸の拾壱ノ型 凪の考察

最強クラス?富岡義勇の拾壱ノ型 凪

凪は傍から見ると、攻撃が義勇に届く前に勝手に消えているように見えますが、実際は義勇が目にも留まらぬ速さの斬撃で全ての攻撃を斬り、止めています。攻撃技のような派手さはありませんが、静かに敵の攻撃を無効化してしまう様子はまさに最強。作中でもかなりの強さを誇った上弦の参の鬼・猗窩座の攻撃も、凪を使ってほとんどを防いでいます。上弦の鬼は普通の鬼とは全く違う異次元の強さ。

その中でも上位に入る猗窩座の攻撃すら防ぐことができる義勇の凪に、ファンの多くが衝撃を受けました。凪の特徴は、水の呼吸の他の型と違い防御に重きを置いている静かな技であるということです。義勇はかつて姉と友人を亡くしました。

どちらも義勇を救ったのち、命を落としています。そのことから人一倍大切な人を守らなくてはいけないという意識が強い義勇。彼が生み出した凪は、自分が懐に入れた大切な人たちは傷つけさせないという強い願いの現れなのかもしれません。

拾壱より先はあるのか?

現状では、水の呼吸の型は義勇が独自に編み出した凪を含めて11までしかありません。しかし水の呼吸は、数ある呼吸の中でも柔軟性に優れており応用がしやすい呼吸です。そのため敵に合わせて工夫を繰り返すことにより、12、13の新たな型が生まれる可能性は十二分にあります。今後も『鬼滅の刃』のストーリーに注目しておきましょう。

Thumb冨岡義勇の魅力を調査!水柱としての強さや技も紹介【鬼滅の刃】 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸のやり方

やり方は腹式呼吸と似てる

『鬼滅の刃』が人気を博し、子供たちが登場キャラクターたちのようになりたくて剣道を始めたり、全集中の呼吸の真似をして遊んだりしているようです。実際に全集中の呼吸、水の呼吸をしようと思ったら、どのようなやり方をすればいいのでしょうか?『鬼滅の刃』作中では、呼吸によって強くなれる理由は説明されていますが、どのように呼吸すればいいのかという部分は詳しく語られていません。

そこでここでは、水の呼吸に似ていると考えられている腹式呼吸を紹介します。腹式呼吸とは、簡単に言うと胸を膨らませる通常の呼吸ではなくお腹を膨らませることを意識した呼吸法です。腹式呼吸をすることによって深く大きく息を吸うことができるのですが、通常の呼吸よりも難しく慣れていないと疲れてしまいます。その分、頑張れば炭治郎同様、肺活量は鍛えることができるでしょう。

水の呼吸の基本的なやり方

やり方としては、背筋をぴんと伸ばした正しい姿勢になること。空気は鼻から吸い、膨らませるのは肺のある胸ではなくお腹であることを意識すること。鼻から吸った息を、吸ったときより時間をかけてゆっくりと口から吐き、お腹をしぼませることです。炭治郎はこれに似た訓練をしながら、同時に瞑想を行っていました。

瞑想は頭の中を無にする、または浮かんでくる思考を次々と手放して集中力を高めることができます。肺により空気を送り込める呼吸法と高い集中力を得ることができれば、少しだけでも水の呼吸に近づけるかもしれません。とはいえ、腹式呼吸も瞑想もやり方を間違えると体調に異変をきたしてしまう可能性があります。チャレンジする際はよく調べて、慎重にしてください。

Thumb鬼滅の刃の柱(はしら)全メンバー一覧!最強なのは誰?強さランキングも紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸がかっこいい!

アニメでの再現シーン

『鬼滅の刃』水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した壱ノ型「水面斬り」のアニメ画像です。炭治郎が交差させた腕を広げた瞬間に大きく広がる水のエフェクトは、まさに水面。柔らかそうな攻撃に見えるのに、硬い鬼の首をきっちりと斬り落とす様子は圧巻です。炭治郎の刀の振るい方によく注目してみてください。動きのない漫画よりもわかりやすいです。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した弐ノ型「水車」のアニメ画像です。水車は勢いよく縦に回転して繰り出す技。アニメでは炭治郎が振る刀の軌道に合わせて吹き出した水流が鋭く敵を斬りつける様子を確認することができます。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した参ノ型「流流舞い」のアニメ画像です。くねくねと動き回る水流の間を、何人もいるように見えるほどのスピードで動き回る炭治郎。アニメでは静止画よりもよりそのスピード感を実感することができます。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した肆ノ型「打ち潮」のアニメ画像です。帯のような水流が波打ちながら広がり鬼を斬るシーンは非常に美麗。独特な水しぶきも味を出しています。水のうねりをぜひ動画で確認してみてください。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した伍ノ型「干天の慈雨」のアニメ画像です。差し込んだ光に反射して輝く雨粒のような細かい水と、鬼の首を斬る少量の水が美しく、神々しささえ感じられるシーン。鬼を倒しているというより、救っているという印象を受けます。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した陸ノ型「ねじれ渦」のアニメ画像です。足場のない沼の中で炭治郎が放ったねじれ渦。沼を利用した攻撃のため、常の青い水流のエフェクトではありませんが、だからこそ重く威力があるように感じられます。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した漆ノ型「雫波紋突き」のアニメ画像です。静かに広がる水色の波紋が美しい型。澄んだ水面に滴が落ちたようでとても綺麗です。しかし最速の突き技というだけあって、威力はかなりのもの。猛スピードで向かってくる手毬に炭治郎が刀を突き刺す瞬間を実際に見てみてください。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した捌ノ型「滝壺」のアニメ画像です。凄まじい勢いで落ちてくる滝が映像で見事に表現されています。漫画と違い、上から下に水が落ちてくる強さと水が地面に当たって砕けることで生まれた大量の水しぶきが動いて表現されているので、迫力は満点です。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した玖ノ型「水流飛沫」のアニメ画像です。浮世絵をイメージした独特のタッチで細かい水しぶきが表現されています。水流飛沫の動きは、文章では上手く説明ができないものです。アニメ『鬼滅の刃』を見て実際に確認してみることをおすすめします。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した拾ノ型「生生流転」のアニメ画像です。炭治郎の振るう刀に合わせて、巨大な水龍がダイナミックに躍動し敵に襲いかかります。水の呼吸の中でも特に精度が高く強力な技だけあって、アニメでの表現も特に熱が入っているようです。

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめで紹介した壱ノ型 「凪」のアニメ画像です。敵の攻撃を荒れ狂う波として表現し、それが一気に静まり返る様子を描くことで凪という技を表しています。義勇を中心に波立たない水面が現れる様子は、身震いするほど美しく完成度の高いものです。

技の名前もかっこいい

『鬼滅の刃』に登場する水の呼吸の技は、どれも水にちなんだものになっています。水車のようにシンプルに技の形を表すようなものもあれば、干天の慈雨のようにひねった名前もあり、そこが水の呼吸の魅力の1つとなっています。

Thumb鬼滅の刃の名言・名場面まとめ!心に残るセリフやシーンをランキングで紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸の主な使用者

竈門炭治郎

竈門炭治郎は『鬼滅の刃』の主人公。鬼に家族を殺され、唯一残った妹は鬼にされるという凄惨な出来事に見舞われながらも立ち上がり、鬼と戦うことを選んだ勇気ある少年です。炭治郎の目標は妹の禰豆子を人間に戻すこと。そのためならどんな困難にも向かっていく強い覚悟を決めており、彼のそのひたむきな姿勢は、鬼となった禰豆子に懐疑的だった鬼狩りたちの心にも変化をもたらしていきます。

水柱である冨岡義勇が自身の師である鱗滝左近次を紹介したため水の呼吸を修得しましたが、実は炭治郎は水の呼吸に向いている人間ではありません。そのため物語が進むにつれて、亡き父親から受け継いだヒノカミ神楽と水の呼吸を使い分け、自分の戦いやすいスタイルを模索しながら戦っています。

冨岡義勇

冨岡義勇は、『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎の兄弟子に当たる人物です。初対面の際は、炭治郎が連れていた鬼の禰豆子を狩ろうとしましたが、禰豆子が炭治郎を守ろうとする仕草を見て考えを変え、2人を自身の師である鱗滝左近次の下へ導きました。彼は鬼殺隊の剣士の中でも特に強い柱という存在の1人で、水柱と呼ばれています。

しかし義勇本人は自分には水柱の資格がないと考えていました。鬼殺隊となる最終選別を、義勇は鬼を倒すことなく突破したからです。最終選別の鬼は全て義勇の親友であった錆兎が倒しており、その錆兎だけが死亡。義勇はそのことを水柱となったあとも悔いていました。しかし義勇の実力は本物。水の呼吸で自分だけのオリジナル技である凪を作るなど、優秀な鬼狩りとして活躍しています。

Thumb【鬼滅の刃】竈門炭治郎の父親・竈門炭十郎は鬼殺隊だった?耳飾りの謎も考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸に関する感想や評価

小さな子供からお年寄りまで、幅広い世代から人気を得た『鬼滅の刃』。子供たちはかっこいい技の真似をしたがるものですが、『鬼滅の刃』ブームで水の呼吸を真似して遊ぶ子供たちが増えているようです。

『鬼滅の刃』がブームとなり、登場する技の数々が人気を博した影響で、剣道部員が増えているようです。水の呼吸は教えてもらえないでしょうが、礼儀作法が身につくので主人公の炭治郎のように礼儀正しく真っ直ぐな子供が増えるかもしれません。

アニメ『鬼滅の刃』では、水の呼吸使用時に出てくる水を浮世絵のイメージで作成しています。水は様々なアニメで登場しますが、浮世絵風に水を表現するというのはありそうでなかった斬新な試みでした。『鬼滅の刃』の世界観にマッチし、なおかつ戦闘シーンの迫力が増す水の呼吸のエフェクトに感動したアニメファンは多いです。

Thumb鬼舞辻無惨は産屋敷耀哉と同じ一族?その正体・過去や能力を考察【鬼滅の刃】 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸の全部の型・種類一覧まとめ

『鬼滅の刃』に登場する水の呼吸の型を全てまとめて紹介してきました。水の呼吸は自由に形を変えることができ、敵に合わせた技に応用しやすいものだということがわかったかと思います。

だからこそ、古くから続いてきた基本中の基本である呼吸なのでしょう。『鬼滅の刃』では、炭治郎や義勇がこの水の呼吸を使って鬼と戦い、最終的には親玉である鬼舞辻無惨と決着をつけるはずです。水の呼吸が戦いにどう影響してくるのか、今後も注目してみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ