【千と千尋の神隠し】よきかなとは?河の神のセリフの意味と団子を渡した理由を考察

2001年の7月20日に日本公開、興行収入はなんと300億円を超えの「千と千尋の神隠し」。日本国内だけにとどまらずその人気は世界にも広まり、第52回ベルリン国際映画祭では金熊賞を受賞しています。そんな人気マンガの中で、今回は腐れ神が言った「よきかな」に注目していきます。よきかなのシーンはメッセージ性の強いシーンでもあります。「千と千尋の神隠し」よきかなとは?よきかなと言った河の神のセリフの意味と団子を渡した理由を検証していきます。

【千と千尋の神隠し】よきかなとは?河の神のセリフの意味と団子を渡した理由を考察のイメージ

目次

  1. よきかなのセリフが有名な千と千尋の神隠し
  2. よきかなの意味とは?
  3. よきかなと言ったのは腐れ神ではなく河の神
  4. よきかなと言った河の神が苦団子を渡した理由
  5. よきかなと言った河の神の声優
  6. よきかなのセリフが登場した油屋
  7. よきかなの意味まとめ

よきかなのセリフが有名な千と千尋の神隠し

よきかなという言葉が気になる「千と千尋の神隠し」ですが、2001年の7月20日に日本公開して興行収入は300億円を超え、日本歴代興行収入第1位になりました。年齢性別問わず人気のある「千と千尋」は、日本国内だけではなく世界中で話題になるほど人気を集めました。第52回ベルリン国際映画祭では金熊賞を受賞し、更に第75回アカデミー賞では、アカデミー長編アニメ映画賞を受賞するなど、歴史ある賞をいくつも受賞しました。

千と千尋の神隠しの作品情報

ここまでの大ヒットした理由のひとつに、プロデューサーである鈴木敏夫さんの提案で、前作の大ヒット映画の『もののけ姫』よりも宣伝の量を倍にしたことが大きいと言われています。ジブリの宣伝チームもローラー作戦をかけて、通常であれば行かないような小さな地方の町まで訪れたこともあったそうです。

コンビニエンスストアのローソンともタイアップし、32万枚の前売り券を売り上げたこともヒットの大きな要因と言えます。その当時全国的に普及したシネマコンプレックスでは、人気のある作品を複数スクリーンで上映できる体制が整ったことと、「もののけ姫」のヒットで1400万人を超える新規顧客を開拓していたことが大成功の要因になったようです。

「千と千尋」に関して、宮崎駿さん自身も全体的には子供向けに作ったと語っています。これまでの大ヒットし作品も大衆向けとなっていますが、ベースとしては大人が見て楽しめるような内容で、難しい部分だと子供が素直に楽しめるような作品ではなかったと言われています。たしかに、前作のスタジオジブリの作品「もののけ姫」も大ヒットしましたが、深い内容と描写からして、どちらかといえば大人向けの作品と言えます。

ですが「千と千尋」は、「よきかな」のシーンや自然環境の問題などの深いメッセージ性があるのはもちろんですが、子供がみても楽しめる描写やキャラクターだったり、親が見ても楽しめるように家族みんなで楽しく見れる内容となっています。一度だけではなく、友達同士や家族で何度も見た人が多いのも興行収入が伸びた要因のひとつです。

千と千尋の神隠しのあらすじ

主人公の10歳の少女・千尋(柊瑠美)は、両親と車で新居に向かう途中、森にひっそりと佇むトンネルに遭遇します。そのトンネルに異様な雰囲気を感じ、トンネルを抜けることを怖がる千尋でしたが、両親は怖がる彼女をなだめ、トンネルの向こう側へ行ってしまいます。するとそこは、神たちが行き来するような千尋たちが住む世界とは別次元の場所でした。

そうとも知らず、街にある店にあった食べ物を勝手に食べてしまった両親は豚へと変貌してしまうのでした。そうこうしているうちに、いつの間にか帰り道も無くなり、元の世界に戻れなくなった千尋はパニックになりました。そこに、謎の少年ハク(入野自由)が現れ、千尋にこの世界で生きていく方法を教えてくれました。それは魔女の湯婆婆(夏木マリ)が仕切る、銭湯「油屋」で働くということでした。

ハクの言う通り千尋は湯婆婆と仕事の契約を交わしました。そこで「千」という新たな名前を与えられた千尋は、最初の頃は自主的に動こうとせず、なんでもかんでも嫌がってばかりの少女でした。それでも、細い脚でよたよた走り、腰が引けながらも仕事をこなそうとしていました。

一緒に働く従業員たちは、そんな千尋をおもしろがり、湯婆婆も大変な仕事を押しつけてきます。ある日、腐れ神と呼ばれるすさまじい悪臭を放つどろどろした神さまが油屋にやってきて、千尋はその腐れ神の世話係を命じられます。必死に腐れ神の世話する千尋でしたが、その腐れ神は本当は名のある大河の神さまだったようで、どろどろが取れると「よきかな」と言葉を言ってすっきりして帰っていきました。

千尋は腐れ神と思われた大河の神さまからお礼として苦団子を受け取りました。その腐れ神からもらった団子が後に大きな意味を持ってきます。その頃ハクは、湯婆婆の命令で双子の姉の銭婆から魔女の契約印を盗みに行っていましたが、銭婆に見つかり盗んだ契約印についた呪いを受けて、ハクは瀕死の状態になってしまいます。引き続き団子の意味、よきかなについて検証していきます。

千と千尋の神隠しの主人公・千尋

「よきかな」に一番関係がある千尋は、荻野家の娘で、すぐ卑屈になって両親に頼ろうとする典型的な都会育ちの一人っ子、髪は焦げ茶色のポニーテールで私服はクリーム色と黄緑色のTシャツに半ズボンを穿いています。トンネルを抜けた先で、勝手にご飯を食べた罰を受けて豚にされてしまった両親を人間に戻し、元の世界に帰るため「油屋」の経営者である湯婆婆と契約を交わし、名前を奪われ「千」となって湯屋で働くことになります。

「千」という名前に変える意味も物語が進むにつれて分かってきます。公開直前のドキュメンタリーによれば、宮崎駿監督の知り合いの娘をモデルとしており、彼女も10歳だったため、主人公である千尋の年齢も10歳に設定したとのことでした。千尋の声を担当した柊瑠美さんは子役時代から活躍しており、人気ドラマ「すずらん(1999年)」「野ブタ。をプロデュース(2005年)」などにも出演の女優です。

働き初めはのころは仕事の手際も悪かった千尋でしたが、湯屋での様々な経験を通じて元々の人間力をを発揮していきます。それでも、物語の中盤ではこれからどうしたらいいのか分からない不安の中、ハクが差し出した「千尋の元気が出るようにまじないをかけて作った」おにぎりを食べ、自分を心配してくれていたハクの優しさと思いやりに触れた事で、感情を露わにし声を上げて泣きじゃくるという、子供らしい場面もありました。

「よきかな」の腐れ神を接客したときには、体から廃棄物を引っ張り出して救い出す力強くたくましい描写や、契約書に自分の名前を書くシーンでは、「荻」ではなく「获」と書いていおり、冷静な一面も持ちあわせています。映画終盤では暴れるカオナシを鎮め、傷ついたハクを救い、龍の姿のハクに苦団子を食べさせたときには、力づくでハクの口をこじ開けているシーンもあります。

千と千尋の神隠し・ハク

ハクは、油屋で働いている謎の少年で外見年齢は12歳、魔法使いの見習いで、湯婆婆の弟子という設定です。番頭として湯屋の帳場を預かってもいるおり、初めて千尋と会ったときから彼女の力になる重要なキャラクターです。釜爺によれば、千尋と同じように湯屋に現れ、湯婆婆の弟子になることを懇願したといい、釜爺が反対していても思いとどまることはなく、その後も湯婆婆の手足として働くようになったそうです。

千と千尋の神隠し・湯婆婆

「油屋」を取り仕切る正体不明の老魔女。二頭身で顔が大きいのが特徴的で、強欲で口うるさく、老獪な人物として描かれています。油屋が閉まる明け方になると黒いマントに身を包み、コウモリのような姿になることもでき湯バードと共に彼方へ飛び去っていったりもします。ハクや人間の世界から迷い込んできた千尋を雇い、名前を奪って働かせています。

弟子であるハクに対しては、盗みをさせるなどの悪行に加担させています。経営者としては素晴らしい資質を持ち合わせており、「よきかな」の腐れ神を綺麗にして砂金の儲けをもたらした千尋を褒め称え、他の従業員達に千尋を見習うようたしなめている場面もあります。横暴な態度の客の撃退を試みたり、経営者としてよきかなの腐れ神やカオナシなどの客への対応を自ら行うなど、全てを従業員に任せっ放しというわけでもないようです。

Thumb【千と千尋の神隠し】湯婆婆の正体や銭婆との違いまとめ!名セリフや声優も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

よきかなの意味とは?

よきかなは褒める意味を持つ

腐れ神が残していった「よきかな」という言葉。これには「おいしい、すばらしい、良かった」など、良いと感じた時に褒める意味があるようです!汚れの落ちた河の神が千尋に言ったよきかなは「すばらしかったぞ!」と褒めるために放った言葉と言えます。英語字幕ではWell doneとなっていて、この意味も「よくやった!」という褒める意味の言葉なので、「よきかな」は相手に対して褒める時の言葉ということは確かのようです。

よきかなの言葉の由来

「よきかな」の意味を検証しましたが、この言葉を漢字で書くと「善哉」となります。善哉といえばぜんざいと読むことができます。そもそも、この善哉が使われるようになったのは、誰もが名前を知っている有名な歴史上の人物の発言が由来と言われています。ちなみに、その人物というのが「一休さん」です。

これは、お坊さんである一休さんが弟子にぜんざいを作らせ、その作ったぜんざいを食べた時に、よくやったという意味で「善哉(よきかな)」と言ったからと言われています。これには諸説あり、他に意味があるのかもしれませんが、ぜんざいの漢字が善哉となったのもこれが由来と言われています。

Thumb千と千尋の神隠しの声優一覧!神木隆之介や大泉洋など出演キャストまとめ | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

よきかなと言ったのは腐れ神ではなく河の神

ある日、腐れ神が油屋にやってきました。とんでもない臭いを放つその神様は、温泉を利用したがっていますが誰もやりたがりません。そんな仕事を押し付けるかのように、湯婆婆は千尋を呼び出し、その腐れ神のお世話を任せることにしました。千尋はその強烈な臭いに顔を歪ませながらもリンと釜爺の手を借りながらなんとか薬草の温泉に入れることに成功しました。

最初は腐れ神だと勘違い

腐れ神から出たヘドロをかき分けるよにして、やっとの思いで浴槽の縁によじ登り、給湯用の紐を引っ張ると、その勢いで浴槽内のヘドロの“海”に頭から落ちてしまいました。それと同時に樋から薬湯が勢いよく浴槽の中へ注がれるのでした。浴槽の底に頭を突っ込んでもがいていた千尋は、腐れ神によって引っ張り出されました。

腐れ神に救い出された千尋は「水の手」のようなものに乗っていました。すると千尋は、腐れ神の身体から何かが突き出ていることに気づき、「あの、ここにトゲみたいのが刺さってるの!」「深くて取れないの!」と声を上げました。それを聞いていた湯婆婆が浴室に従業員を集めさせ、自らも階上から飛び降りて、「千とリン、そのお方はオクサレ神ではないぞ!このロープをお使い!」魔法で取り出したロープを投げ与えました。

千尋のおかげで河の神だと判明

音頭をとっている湯婆婆の指示で千尋がロープをそのトゲに縛り付け、従業員みんなでロープを精一杯引っ張ります。その光景に、吹き抜けになっている温泉の上から事を見守っている他の神様たちも興味津々でみんな興奮気味です。そして引っ張りあげた物の正体は、トゲではなく自転車のハンドルであることが分かり、そこから更に引っ張ると泥まみれのゴミたちが次々と出てきました。

そしてオクサレ神と思っていたどろどろの体からは、木彫りのお面のような顔が現れました。その正体はオクサレ神ではなく、「人間によって川を汚されてしまった河の神」でした。そして、すっきりした河の神は、意味ありげに苦団子を千尋に渡し「よきかな」と言葉を言いかえっていきました。

千尋が抜いたトゲは何?

千尋とリンが、湯の中のトゲのような突起物にしっかりロープを巻き付け、湯婆婆の音頭で従業員全員でロープを引っ張りあげると、オクサレさまのトゲのようなものは自転車のハンドル部分でした。その自転車が引っ張り出され、続いて芋づる式にすごい数の投棄ゴミが引き出されました。釘、スパナのような小さなものからボーリングピン、コウモリ傘、便器、ガス台、洗濯機、冷蔵庫、机、車のドア、ドラム缶、鉄骨などなどです。

Thumb千と千尋の神隠しのキャラクター・登場人物一覧!名前や担当声優を紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

よきかなと言った河の神が苦団子を渡した理由

河の神は千尋に苦団子を渡す

河の神が「よきかな」といって帰っていくと、気づくと千尋の手に苦団子が置かれていました。その団子は河の神が千尋に渡したので、この苦団子が後に大きな役割を果たすことになりますが、この時の千尋にはまだ分かっていません。苦団子の意味や、なぜ千尋に渡したのか?と疑問が残る伏線的なシーンです。

河の神が苦団子を渡した理由

よく効く薬こそ苦いと言われますが、苦団子の意味も同じくまさに薬と同じ役割を果たします。河の神は、外見だけではない自身の本当の汚れに気づいて助けてくれた千尋に感謝の気持ちを持ち、薬をプレゼントしたのでしょう。神様なので、千尋のこれから先のことが少しわかっていたのではないかという意見もたくさんあるようです。「よきかな」という言葉同様に謎の多いものです。

河の神がくれた苦団子の活躍

「よきかな」と言った河の神がくれた苦団子には、体のなかにある悪いものを出すという効能があり、実際に、河の神からもらった苦団子がその後大きな役割を果たしています。銭婆が「魔女の契約印」に付けていた魔法や、湯婆婆がハクを思い通りに操るためにかけていた魔法を、体の中から出すことができました。このおかげでハクは一命をとりとめ、苦団子という小さいアイテムが大きな役割を果たしています。

Thumb千と千尋の神隠しの都市伝説・裏設定まとめ!ラストの謎や怖い裏話も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

よきかなと言った河の神の声優

千と千尋の神隠しで「よきかな」を担当したのは、作曲家・編曲家として活動していた「はやし・こば」さんです。こばさんは、CMソングなど多く手がけており、「タンスにゴン」などの有名なCMソングもこばさんにより作られました。俳優としての出演作もいくつかありますが、声優として出演しているのは「千と千尋の神隠し」の「よきかな」のセリフだけなので、宮崎駿監督と繋がりがあったのではないかと言われています。

河の神の声優ははやし・こば

東京都立大学心理学科卒業。都立高校在学中からバンドのジャズ・ピアニストとして、在日米軍キャンプのクラブなどに出演しており、東芝EMI(現在はユニバーサルミュージック)の専属編曲家などを経た1962年、三木鶏郎の音楽工房に加わり、CMソングの作曲に携わりました。1972年に独立しコバ・ミュージック出版株式会社を設立。数々のCMソング・サウンドロゴを手がけてきました。2016年1月11日、80歳で亡くなりました。

はやし・こばは数々のCMソングを手がける作曲家

沢山のCMソングを手掛けてきたはやし・こばさんですが、代表作として「ガンバラナクッチャ」(中外製薬「新グロモント」)、「ハイミー、パパパーッ」(味の素「ハイミー」)、「答一発! カシオミニ」(カシオ計算機「カシオミニ」)、「ホテルニュー岡部」(ホテルニュー岡部)、「ピコレット おトイレ・ソング」(藤沢薬品工業→ライオン)などがあります。

Thumb千と千尋の神隠しを徹底考察!謎・疑問や宮崎駿が伝えたかった事を解説 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

よきかなのセリフが登場した油屋

千と千尋の神隠しの油屋とは?

湯屋には八百万の神様達が日頃の疲れを癒しに訪れるとされています。従業員の多くはカエルやナメクジの化身で人間はいませんが、千尋の世話役を任されたリンは白狐の化身との噂もありますが元々人間だったとの説もあり謎のままです。建物の構造は少し複雑で、最下層には従業員の部屋とボイラー室が、中層には多数の湯船と湯釜、宴会場などのお客様を迎える為の施設が、最上層には湯婆婆の居住する住まいがあります。

油屋のモデルは群馬にある?

油屋のモデル候補として有名なのが、群馬県中之条町にある名湯「四万温泉」の一角にある「積善館」という温泉宿です。油屋の入り口にかかる赤い橋や、冒頭で千尋一家が通ったトンネル、また女中部屋の前の廊下など、とてもよく似ているものが多いとされ、特に赤い橋に関しては、似たような場所はいくつもあるものの、宿の目の前にあり入り口に向かって掛かっているという温泉宿は全国で見てもなかなかないそうです。

油屋は性風俗店だという都市伝説

色々な漫画やアニメにも都市伝説は存在しますが、千と千尋も例外ではありません。千と千尋の神隠しで千が働く事になる湯婆婆が経営する「油屋」が、実は風俗店なのではないかと言われているのです。その根拠はいくつかあるようで、その一つ目は、油屋の名前にあるそうです。江戸時代は風俗店のことを「湯屋」と言っていたようで、「油屋」はその言い換えであると言われていることです。

その、湯屋には湯女といわれる方々が存在しており、その湯女がお客である男性を相手にするシステムです。ちなみに千尋やリンは湯女の中でも雑用が多い小湯女に分類されるため、基本的にはお客である男性を相手にするような役職ではないそうです。よきかなと言った河の神も含め、油屋の客である八百万の神々は男性も多く、神様に生娘を生贄にしようとしたように、客に女性をあてがって満足させるという行いが、その根拠と言えます。

Thumb千と千尋の神隠しのモデル・舞台となった温泉は?群馬の旅館や台湾など徹底調査 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

よきかなの意味まとめ

物語の序盤である「よきかな」のシーンは、宮崎監督が過去に川の掃除をして自転車を引っ張り上げたことがあるという実体験から描かれているそうです。環境破壊によって川や湖沼、海、生命の根源である水そのものを汚染し続けている人間の身勝手さ・自業自縛に対する強烈な批判しているメッセージ性の強いシーンです。それでもよきかなと言った神の偉大さが分かるシーンでもあります。

「千と千尋の神隠し」よきかなとは?河の神のセリフの意味と団子を渡した理由を検証してきましたがいかがでしたか?よきかなという言葉の由来や意味が分かると、スムーズに解釈できる部分も増えてくるはずです。人間せいでヘドロのような姿に変わってしまっても「よきかな」と言ってくれる神様の存在と人間の愚かさ。まだ見ていないかたも、再度見る方も、「よきかな」という言葉に注目して見てみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ