【るろうに剣心】劍客兵器とはどんな集団?メンバーの名前・登場シーンや強さは?

『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』に登場する劍客兵器(けんかくへいき)は、本編の主な敵対勢力である謎の武装集団です。その規模、勢力ともに歴代でも最大であり、その強さは今までのるろうに剣心シリーズに登場するキャラクターとは一線を画す存在として描かれています。本記事ではるろうに剣心に登場する劍客兵器のメンバーの名前・登場シーンや強さを一覧形式でまとめていきます。

【るろうに剣心】劍客兵器とはどんな集団?メンバーの名前・登場シーンや強さは?のイメージ

目次

  1. 劍客兵器とはどんな集団?
  2. 劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~凍座部隊~
  3. 劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~寒郷部隊~
  4. 劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~霜門寺部隊~
  5. 劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~その他~
  6. 劍客兵器に関する用語を解説
  7. 劍客兵器に関する感想や評価
  8. 劍客兵器のキャラクターまとめ

劍客兵器とはどんな集団?

『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』に登場する剣格兵器は、本編の主な敵対勢力である謎の武装集団です。その勢力、規模ともに歴代でも最大であり、その強さは今までとは一線を画す存在として描かれています。本記事ではそのような劍客兵器のメンバーの名前・登場シーンや強さを一覧形式でまとめていきます。また、劍客兵器の用語についても解説するため、併せてチェックしてみてください。

るろうに剣心の作品情報

るろうに剣心の概要

  • 漫画タイトル:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-
  • ジャンル:少年漫画、剣劇・時代劇、歴史
  • 作者:和月伸宏、黒碕薫(ストーリー協力)
  • 掲載誌:ジャンプスクエア
  • 発表号:2017年10月号 - 連載中

『るろうに剣心』は週刊少年ジャンプにて1994年から1999年まで連載された歴史漫画です。略称は「るろ剣」。作者は漫画家・イラストレーターの和月伸宏先生です。アニメ化や映画化などさまざまなメディアミックス展開がおこなわれています。また、電子版を含めた全世界シリーズ累計発行部数は、2022年10月時点で7200万部を突破しました。ちなみに、劍客兵器は『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』に登場しています。

るろうに剣心のあらすじ

ここでは本記事で紹介する劍客兵器の登場回、『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』のあらすじを紹介します。本作は『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』から5年の歳月を経た明治16年(1883)の北海道を舞台に、剣心たちの仲間に「十本刀」と呼ばれる剣客集団の中でも最強と目される剣士、宗次郎が加わり、新たなる戦いが描かれています。

劍客兵器とは?

劍客兵器(けんかくへいき)とは、北海道に潜伏しながら1000年もの時を研鑽に費やし、剣客としての力を兵器の域に到達させた剣客集団のことです。その起源は二度に渡る元寇を戦い外敵の侵略を阻止した鎌倉武士団とされていますが、歴史が古すぎるためそれが真実かどうかは自分たちにも分かっていません。組織の目的は「海外の侵略から日本を守ること」です。

劍客兵器の将君

将君(しょうくん)は、劍客兵器の指導者です。第3巻で初登場し、部隊将を召集しています。部隊将たちに今後の動きについて伝えているのですが、常に庵の中から形で描かれていたため、初登場時時点では本名や素顔が明かされることはありませんでした。将君の背後には謎の機械のようなものが確認できます。

アニメーション「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」公式サイト

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~凍座部隊~

劍客兵器の凍座部隊は、実検戦闘の指揮を執る7人の幹部のうちの1人、凍座白也が率いる実働部隊です。作中では先鋒部隊として函館山を占拠しています。凍座が剣心に敗れて気絶して以降は、函館山に残留し函館山を要塞化しました。ここからは凍座部隊に所属する5人のキャラクターについて紹介します。それではまず、凍座部隊を率いるキャラクター、凍座白也から見ていきましょう。

劍客兵器メンバー①凍座白也

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の1人目は、凍座白也(イテクラビャクヤ)です。「異號(イゴウ)」で、劍客兵器の中でも異質な存在であるということを表現しています。凍座白也は作中で最初に登場した劍客兵器の部隊長です。北海道の本陣生まれ。一人称は「儂」であり、古風な口調が特徴です。

豪放磊落かつ強者としての驕りに満ちたキャラクターであり、一隊を率いる身でありながら単独行動が多いため、仲間内の評判は悪いです。それでもその実力は誰も疑っておらず、総合的な身体能力は鍛え上げられた肉体を持つ劍客兵器の中でも完全に規格外の範疇に達しています。本人曰く「昔の自分は泣きたくなるほど弱かった」とのこと。

今の力量は日本各地を回りながらの果てしない修練の末に手に入れたものです。その過程で人の闘争の本質が姿形となって顕れた「闘姿」を視認する「闘視」という力に目覚めています。闘視によって凡百の相手なら動物、猛者足りえる相手なら超常的な存在といったイメージとして把握しているようです。登場回は、第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第6巻、第8巻でした。以下では、凍座白也の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第1巻での活躍:函館山を占領中に駆け付けてきた斎藤と交戦する
  • 第2巻での活躍:闘姿を見ることができる力を披露
  • 第3巻での活躍:土居から他の部隊将が立腹していることを告げられる
  • 第4巻での活躍:剣心との戦いに敗れて気絶する
  • 第6巻での活躍:人並み外れて血液量が多いため、わざと流血して血を抜かないと赫力を使うことができないという体質が明かされる
  • 第8巻での活躍:山県有朋の影武者率いる警官隊を相手に戦う

劍客兵器メンバー②土居潜具羅

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の2人目は、土居潜具羅(ドイモグラ)です。異名は「地號(チゴウ)」で、大地に連なる物質全てが体であり武器であるということを表現しています。土居潜具羅は凍座白也直属の配下であり函館隊所属の隊士です。岩のような肌と巨躯をしていますが、これは鎧であり、本体は引き締まった肉体を持つ女性でした。

独断専行を繰り返す凍座に対してはあまり忠誠心を抱いておらず、剣心に敗れて気絶している凍座を見ながら「今の内に殺した方がいい」と敵方に助言を送っています。左之助や安慈を片手で掴み上げるほどの剛力を持ち、さらに女性特有の柔らかくてしなる筋肉による速さも併せ持っています。

また、土の中を自由自在に動き回る技術や、口から散弾のごとく礫を放つ技を心得ています。その戦闘能力は非常に高く、忍者集団・闇乃部の忍者たちを造作もなく殺害するほどです。登場回は第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第6巻、第8巻でした。以下では、土居潜具羅の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第1巻での活躍:口から岩を吐き出して逃げ惑う警官隊たちを一掃する
  • 第2巻での活躍:権宮たちと共に函館山に待機する
  • 第3巻での活躍:闇之武と接触し、協力関係を結ぶ
  • 第4巻での活躍:剣心との戦いで気絶した凍座の代わりに捕虜となり、警官たちの質問に答える役割を代行する
  • 第6巻での活躍:気絶から目覚めた凍座に、気絶している間の出来事を報告する
  • 第8巻での活躍:凍座に対して本陣への帰還命令を伝え、警官隊相手に戦闘を開始する

劍客兵器メンバー③権宮剛豪

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の3人目は、権宮剛豪(ゴングウゴウゴウ)です。異名は「轟號(ゴゴウ)」。権宮剛豪は凍座白也直属の配下であり函館隊所属の隊士です。軽めの言動が特徴の青年で、常にサングラスを身に着けています。土居同様に凍座への忠誠心は低く、凍座は特に気にしていないものの、上司である凍座のことを「凍座ちゃん」と呼んでいます。

また、凍座が剣心に敗れ気絶した際は、「このまま死なねえかな」と発言していました。霜門寺からは「バカ」と呼ばれており、頭に関しては左之助と同系統の類と思われる一方、腕力に関しては凍座や土居と同等であり、人の体もすっかり隠せるほどの板状の巨剣を愛用しています。

巨剣を片手で軽々と振るい、その重量から生み出される破壊力は凄まじいです。硬度も高く、ライフルによる斉射でも傷一つ付きません。登場回は第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第6巻、第7巻でした。以下では、権宮剛豪の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第1巻での活躍:函館山占領のシーンで凍座に対する攻撃を防ぐ
  • 第2巻での活躍:函館山に仲間たちと共に待機する
  • 第3巻での活躍:佐古の実力を「なかなかやるじゃない」と評価する
  • 第4巻での活躍:気絶した凍座を遠目から確認しつつ「このまま死なねえかな」と発言する
  • 第6巻での活躍:函館山に仲間たちと共に待機する
  • 第7巻での活躍:食事をしながら田所と会話をする

劍客兵器メンバー④天智

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の4人目は、天智(アマチ)です。異名は「恵號(エゴウ)」で、神通力という形での天からの恵みを表現しています。天智は凍座白也直属の配下であり函館隊所属の隊士です。寡黙かつ会話が苦手なためか、セリフらしいセリフもなく、常に顔をフードで隠しているため、年齢や性別も含めて素性が明らかになっていません。

函館隊の中では最も小柄で、ファンの間では「女性ではないか」と予想されています。土居によれば、戦闘力は全くないようです。剣心たちとの戦いの際には、土居から危うくなったら身を隠すように言われていました。ただ、土居が権宮に天智のことを守るように命じていることから、天智は他の劍客兵器の隊士たちとは違って一線を画す存在であることがうかがえます。

劍客兵器メンバー⑤伊差川糸魚

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の5人目は、伊差川糸魚(イサガワイトイ)です。異名は不明。伊差川糸魚は凍座白也直属の配下であり函館隊所属の隊士です。実検戦闘の実行に備えて、外部から勧誘されています。その正体はかつて斎藤一に敗れて死亡した魚沼宇水の弟弟子であり、右眼を何らかの経緯で失っている褐色肌の青年です。

宇水を殺した斎藤に対しては怨敵と呼ぶほどの恨みを抱いており、本来は宇水が受け継ぐはずだった自分たちの流派の宝具「黄金玄武(クガニゲンブゥ)」を手に復讐を誓っています。劍客兵器のメンバーに入ったのも、斎藤と戦う場を得るためでしかありません。

その斎藤が自身の愛刀をすべて失っていることを知ると、自身が宇水の名誉を挽回することを誓い、「次に会う時までに万全の刀を用意しろ」と伝えて引き上げています。登場回は、第1巻、第2巻、第7巻、第8巻でした。以下では、伊差川糸魚の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第1巻での活躍:函館山のシーンで初登場
  • 第2巻での活躍:斎藤の話題に反応を示す
  • 第7巻での活躍:斎藤が札幌に向かったことを田所から聞かされ、函館山から札幌を目指して移動する
  • 第8巻での活躍:闇之武と接触し、自分の戦いに力を貸すように要求する

Thumb【るろうに剣心】登場人物の相関図一覧!映画のキャストやあらすじもまとめて紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~寒郷部隊~

劍客兵器の寒郷部隊は、実検戦闘の指揮を執る7人の幹部のうちの1人、寒郷豪人が率いる実働部隊です。次鋒部隊として樺戸に現れ、樺戸集治監を襲撃しています。そして、そこに収監されていた囚人を世に放ちました。その後、増員する形で函館に集結しています。ここからは寒郷部隊に所属する4人のキャラクターについて紹介します。それではまず、凍座部隊を率いるキャラクター、寒郷豪人から見ていきましょう。

劍客兵器メンバー①寒郷豪人

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の1人目は、寒郷豪人(カンザトゴウト)です。異名は「覇號(ハゴウ)」。寒郷豪人は樺戸集治監における強襲破壊を主軸にした実検戦闘の総監督です。顔からはみ出すほどの長い眉毛が特徴的で、普段は八つ目の仮面で顔を隠しています。手を叩いて起こした衝撃波で何十人という人間を吹き飛ばす力を持っており、劍客兵器の中でも飛び抜けた実力がありました。

真面目な忠義者でもあり、霜門寺からは「寒郷のマジ」と呼ばれています。樺戸監獄で実検戦闘を繰り広げると同時に、劍客兵器に成れる猛者として斎藤と同じ新選組の生き残りでもある永倉新八と樺戸監獄に収監されていた悠久山安慈の2名を勧誘しようとしていました。登場回は第2巻、第3巻、第5巻、第6巻でした。以下では、寒郷豪人の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第2巻での活躍:手を叩いて衝撃波を起こし、周囲の囚人や警官隊を一掃する
  • 第3巻での活躍:フルネームと素顔が明らかになる
  • 第5巻での活躍:函館戦争の結末を於野と共に見届ける
  • 第6巻での活躍:田所の「函館は住みやすそうでいいところ」というセリフに同意する

劍客兵器メンバー②発条刃の剣士

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の2人目は、発条刃の剣士です。本名と異名は不明。発条刃の剣士は寒郷の部隊に所属する劍客兵器です。樺戸監獄での実検戦闘に参加、自身を殺そうとした警官に「殺すといった以上、殺される覚悟はあるんだろうな」と言い放ち、警官を殺害しました。両手両足に装備している発条状の刃を振り回すことで縦横に飛び回り、攻撃を繰り出します。発条状の刃は銃弾をも弾くほどの硬度がありました。

劍客兵器メンバー③飛號

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の3人目は、飛號です。この名前は本名ではありません。「飛號」という異名で呼ばれており、これは飛び道具である棒火矢を用いるということを表現しています。飛號は寒郷の部隊の劍客兵器です。

ゴーグルとマスクを着用しています。樺戸監獄での実検戦闘に参加し、先端に巨大な刃が付いた長距離ミサイルのような武器「劍星」を操り樺戸治置監を破壊しました。自身は戦場に乗り込まずに森の中に潜伏していたことから、直接的な戦闘は不得手であることがうかがえます。登場回は第2巻、第6巻でした。以下では、飛號の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第2巻での活躍:巨大な棒火矢「劍星」を武器として扱い、多くの囚人たちを一掃する
  • 第6巻での活躍:田所の家族に対して不快そうな発言をした同胞に「やめとけ」と忠告する

劍客兵器メンバー④田所

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の4人目は、田所(タドコロ)です。異名は「愛號(エゴウ)」で、家族に対する愛情深い性格を表現しています。田所は寒空の部隊に所属する劍客兵器です。樺戸監獄の実検戦闘では、自身を狙ったライフルの弾丸の軌道を刀を振るうことで反らし、相手に向けて放つという神業を披露しました。

そして、瞬時にその狙撃手の背後を取っています。凄まじいほどの実力者であり、任務後には家族の元に帰る家族想いでもありました。また、己の力を振るうことで周りにどんな影響で出ようとも頓着しない劍客兵器にあって、相手を殺さないように手加減するなど、例外的に無闇な殺生を嫌う穏やかな性格をしています。登場回は第2巻、第6巻、第7巻でした。以下では、田所の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第2巻での活躍:自身を狙ったライフルの弾丸の軌道を刀を振るうことで反らし、相手に向けて放つという神業を披露したうえに、一瞬にしてその相手の背後に移動するといった凄まじい実力を発揮する
  • 第6巻での活躍:民間人の姿で函館を訪れる
  • 第7巻での活躍:権宮と共に函館山に待機する

Thumbるろうに剣心はなぜ面白い?人気の理由や原作漫画の魅力を徹底解説 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~霜門寺部隊~

劍客兵器の霜門寺部隊は、実検戦闘の指揮を執る7人の幹部のうちの1人、霜門寺瑠璃男が率いる実働部隊です。小樽に拠点を張っています。作中では小樽市中を混乱に陥れるべく、量産性に優れたナマクラの刀「万鉄刀(雅桐刀)」を小樽中にばら撒きました。ここからは寒郷部隊に所属する3人のキャラクターについて紹介します。それではまず、霜門寺部隊を率いるキャラクター、霜門寺瑠璃男から見ていきましょう。

劍客兵器メンバー①霜門寺瑠璃男

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の1人目は、霜門寺瑠璃男(シモンジルリオ)です。異名は「宝號(ホゴウ)」。霜門寺瑠璃男は鏡面のように磨き上げられたヘルメットのような仮面をかぶった小柄なキャラクターです。

将君との謁見中に私語を話したり、同胞を「凍座のクソ」「寒郷のマジ」「権宮のバカ」と呼んだりするなど、隊長格という立場にありながら軽薄なキャラクターでした。また、握手を交わそうとした左之助と於野に対し、舌を出しながら「キモチワリィ」と嘲る醜悪性を持っており、劍客兵器たちの中では口の悪さが際立っています。

戦型・細々刃金(せんけい・ささはがね)という、鉄線のついた金属筒を持ち歩いており、この中に収納されている鋼糸を自在に操って戦います。その切れ味は斬鋼線と同等かそれ以上です。また、この鋼糸を壁などに貼り付け、糸電話の要領で相手の会話を聞き取る聴術・千里絲脈(ちょうじゅつ・センリシミャク)も使用します。登場回は第3巻、第5巻、第6巻でした。以下では、霜門寺瑠璃男の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第3巻での活躍:同じ部隊将の冬甲斐を質問攻めにする
  • 第5巻での活躍:小樽の実験戦闘を担当する
  • 第6巻での活躍:左之助に敗れた於野冨鷹に容赦なく攻撃を加えて始末する

劍客兵器メンバー②於野冨鷹

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の2人目は、於野冨鷹(オノ トミタカ)です。異名は「斧號(フゴウ)」で、斧を武器として用いるということを表現しています。於野冨鷹は霜門寺瑠璃男直属の配下であり小樽隊所属の隊士です。屈強な体格の中年男性であり、部隊長の霜門寺からはロートル扱いされています。戦型・破断戦斧(せんけい・ハダンセンプ)という斧を模した武器および闘法の使い手です。

さらに奥の手として素手で斧のそれに匹敵する斬撃を生み出す陰技・裂斧掌(おんぎ・レップショウ)を使います。霜門寺の命令により用済みとなった観柳を始末しようとしますが、剣心に止められ、左之助と激戦を繰り広げました。左之助には引き分けに近い形で敗れています。登場回は第5巻、第6巻でした。以下では、於野冨鷹の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第5巻での活躍:剣心らに捕まった観柳を始末するために派遣され、その場に居合わせた伊之助と対決する
  • 第6巻での活躍:左之助と和解しようと握手しようとした際、背後から霜門寺による攻撃を受けてそのまま息絶える

劍客兵器メンバー③本多雨読

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の3人目は、本多雨読(ホンダウドク)です。異名は「記號(キゴウ)」で、記入道具である本を武器として用いるということを表現しています。本多雨読は霜門寺瑠璃男直属の配下であり小樽隊所属の隊士です。左目にモノクルをかけ、常に武器の書・裏・剣を片手に持っています。

霜門寺の命令で雅桐刀のほか、拳銃などの武器を小樽に配布し、「疑心暗鬼に駆られた市民同士が殺し合う」という形での修羅場を作り出そうとしていました。これを剣心たちに突き止められた結果、闇商人・武田観柳とその弟子・井上阿爛と交戦しています。最終的には観柳が劍客兵器の本陣で見つけ出したガトリング砲に敗北。その後、霜門寺に粛清に粛清されます。

登場回は第5巻、第6巻でした。以下では、本多雨読の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第5巻での活躍:小樽における実験戦闘の仕込み役として刀や銃を街にばらまく
  • 第6巻での活躍:霜門寺から「銃火器に負けるなど恥さらし」という理由で廃棄され、命を落とす

Thumb【るろうに剣心】登場キャラクターの年齢一覧まとめ!剣心や薫は何歳? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧~その他~

ここまで凍座部隊、寒郷部隊、霜門寺部隊に所属するそれぞれのメンバーについて紹介しました。では、ここから冬甲斐部隊と冷泉部隊、それぞれの部隊長である冬甲斐寒と冷泉について紹介します。それではまず、冬甲斐部隊を率いるキャラクター、冬甲斐から見ていきましょう。

劍客兵器メンバー①冬甲斐

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の1人目は、冬甲斐(フユカイ)です。異名は「仁號(ニゴウ)」。冬甲斐は劍客兵器の隊長格の1人です。戦国時代風の鎧を纏い、面頬で顔を隠しています。

隊長格の中でも頭一つ大きい巨漢で威圧感がありますが、その風貌のわりに同僚に対してフランクに接していました。また、正々堂々を好み、裏切りや卑怯な事を好まない武人肌でもあります。登場回は第3巻でした。以下では、冬甲斐の登場回における活躍シーンを見ていきましょう。

  • 第3巻での活躍:本陣に召集され、霜門寺から他の部隊将の状況をしつこく聞かれる

劍客兵器メンバー②冷泉

劍客兵器メンバーの名前・登場シーンや強さ一覧の2人目は、冷泉(レイセン)です。異名は「変號(ヘゴウ)」。冷泉は劍客兵器の隊長格の1人です。立烏帽子を被り、フェイスベールで顔を隠しています。

将君との謁見の場で凍座の独断専行について言葉を交わしている冬甲斐と霜門寺を叱責するなど、良識的な性格をしていました。また、その際に「控えおろう‼」と言っており、古風な口調が特徴です。登場回は第3巻でした。以下では、冷泉の登場回における活躍シーンを見冷泉ていきましょう。

  • 第3巻での活躍:将君との謁見の場で会話を続けている冬甲斐と霜門寺を叱責する

Thumb【るろうに剣心】敵キャラの強さランキング!最強は誰?キャラ設定や技を一覧で紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

劍客兵器に関する用語を解説

先に劍客兵器の凍座部隊、寒郷部隊、霜門寺部隊、冬甲斐部隊、冷泉部隊などに所属するキャラクターの名前・登場シーンや強さを一覧形式でまとめてきました。その際に実検戦闘や赫力などの用語が登場していましたが、果たしてこれらの用語にはどのような意味があるのでしょうか?そこで、ここからは劍客兵器に関する実検戦闘、赫力などの用語について解説していきます。

用語①実検戦闘

実検戦闘とは、将君が外国勢力の日本侵略に対抗すべく、劍客兵器のメンバーに実戦経験を積ませるために北海道各地で仕掛けさせた攻撃のことです。これは実戦経験を積ませるという目的以外に、意図的に修羅場を作り、新たな猛者を発掘するという狙いもあります。

実際に小樽において大量の武器流通を起こし、「疑心暗鬼に駆られた市民同士が殺し合う」という形での修羅場を作り出していました。ほかにも函館山の占拠や樺戸監獄の襲撃など北海道の各地でさまざまな惨劇を起こしています。ちなみに作中では陸軍に入隊し軍務に就いている三島栄次(みしま えいじ)が新たな猛者になりうる人材として注目されていました。

用語②赫力

赫力(せきりき)とは、劍客兵器が使う特殊技法のことです。心臓から全身に送り出される血液を振動させる爆発力と、その爆発力を押さえつける筋肉の動きのことを指し、これをコントロールして自在に操ることで自らの技を一撃必殺に昇華したり、運動能力を強化したりするといったものです。

血の赤と肉の赤を合わせることが「赫力」という呼称の由来となっています。本陣生まれの者はこの力を習得しなければ劍客兵器として認められません。ちなみに凍座は技法としての赫力自体は修得しているものの、生まれつき血液の量が常人よりも並外れて多い特異体質であるため、ある程度流血してからでないとこの技法を使えないようです。

Thumbるろうに剣心の登場人物一覧!モデルの人物や実写版キャストとの比較画像も | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

劍客兵器に関する感想や評価

ここまで『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』に登場する劍客兵器の詳細を解説しつつ、劍客兵器の凍座部隊、寒郷部隊、霜門寺部隊、冬甲斐部隊、冷泉部隊に所属するキャラクターの名前・登場シーンや強さを一覧形式でまとめてきました。では、最後に劍客兵器に関して寄せられたネット上の感想や評価を紹介します。

劍客兵器のメンバー・キャラクターの名前に関する声があがっています。こちらでは劍客兵器の凍座白也以外のキャラクター名が覚えられないとのことです。このことから凍座は印象深いキャラクターであることがうかがえます。

劍客兵器の強さに関する声があがっています。こちらでは劍客兵器の実力を高評価されているようです。果たして劍客兵器のメンバー・キャラクターの中で、どのキャラクターが一番強いと思われているのでしょうか?

劍客兵器の凍座部隊を率いる凍座白也に関する声があがっています。こちらでは凍座白也が一番強いと考えられているようです。劍客兵器の部隊将の強さランクが「いろはにほへと」に準ずることから、凍座が一番強いという結論に至っているようなので、興味のある方は劍客兵器の部隊将の強さランクの判断基準について注目してみるのも良いかもしれません。

Thumbるろうに剣心のアニメシリーズを見る順番は?全作品のあらすじや時系列を紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

劍客兵器のキャラクターまとめ

本記事ではるろうに剣心に登場する劍客兵器のメンバーの名前・登場シーンや強さを一覧形式でまとめてきました。劍客兵器はるろうに剣心シリーズの敵の中でも非常に構成員が多い敵組織で、本編では北海道各地でさまざまな悲劇を起こしています。その正体はかつて二度に渡る元寇を戦い、外敵の侵略を阻止した鎌倉武士の末裔です。

元寇以降は外国勢力に備え、北海道内で護国の切り札として鍛錬を重ねていました。そして、劍客兵器の指導者である将君が、鍛錬を積んできた劍客兵器に足りない実戦経験を積ませるため、北海道各地にて実検戦闘なる破壊活動を開始しています。今後、劍客兵器のメンバーはどのようにして活躍するのか?これからも彼らの動向に注目しておきましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ