【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥の目が見えない理由は?涙の理由や獪岳との過去とは?

『鬼滅の刃』に登場する悲鳴嶼行冥はご存じでしょうか?悲鳴嶼行冥は「とめどなく慈悲の涙を流す鬼殺隊士」であることに加えて「鬼殺隊最強」と言われている人物です。そんな悲鳴嶼行冥ですが、実は目が見えないというハンデを背負っています。では、なぜ悲鳴嶼行冥の目は見えないのでしょうか?当記事では、悲鳴嶼行冥の目が見えない理由や涙を流す理由について、獪岳との過去を交えながら紹介していきます。

【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥の目が見えない理由は?涙の理由や獪岳との過去とは?のイメージ

目次

  1. 悲鳴嶼行冥とは?
  2. 悲鳴嶼行冥の目が見えない理由や涙の理由
  3. 悲鳴嶼行冥の活躍や獪岳との過去をネタバレ
  4. 悲鳴嶼行冥の能力や強さ
  5. 悲鳴嶼行冥の名言や名セリフ集
  6. 悲鳴嶼行冥のアニメ声優
  7. 悲鳴嶼行冥に関する感想や評価
  8. 悲鳴嶼行冥の目まとめ

悲鳴嶼行冥とは?

「とめどなく慈悲の涙を流す鬼殺隊士」「鬼殺隊最強」として知られる悲鳴嶼行冥は、最強クラスの鬼である黒死牟と鬼舞辻との戦いで大活躍していました。そんな悲鳴嶼行冥ですが、実は目が見えないというハンデを背負っています。そこで、ここからは悲鳴嶼行冥の目が見えない理由、涙を流す理由について獪岳との過去を交えながら紹介。それではまず、『鬼滅の刃』の作品情報からご覧ください。

鬼滅の刃の作品情報

鬼滅の刃の概要

『鬼滅の刃』とは、鬼と化した妹を救うべく奔走する主人公・竈門炭治郎の活躍を描いたダーク・ファンタジー漫画です。本作では炭治郎と共に鬼と戦う個性的な鬼殺隊のメンバーが多く登場しており、彼らが織りなす人間関係や過去が見どころとなっています。2019年にはアニメ制作会社であるufotableよりテレビアニメ化され、2020年には興行収入40.3億円に達した劇場アニメ『鬼滅の刃 無限列車編』が公開されました。

鬼滅の刃のあらすじ

ここでは目が見えない悲鳴嶼行冥が登場したシーンのあらすじを簡単にまとめていきます。まず悲鳴嶼行冥が初登場したのは『鬼滅の刃』の単行本15巻です。

15巻では鬼殺隊の柱が集結して議論を交わす柱合会議が開かれており、そこでお館様こと産屋敷耀哉の妻である産屋敷あまねが、鬼の文様に似た痣が現れていた剣士はかつて無惨をあと一歩のところまで追い詰めていたと語ります。これを受けて全ての柱を動員し、鬼殺隊の強化訓練「柱稽古」を提案したのが悲鳴嶼行冥でした。

悲鳴嶼行冥のプロフィール

『鬼滅の刃』の単行本15巻にて登場した悲鳴嶼行冥は「岩柱」の称号を持つ鬼殺隊士です。携えている数珠と「南無阿弥陀仏」の描かれた羽織を羽織っている僧侶のような見た目をしています。

特に印象的なのが瞳孔のない白目という特徴です。それについて、悲鳴によると「目が見えない」と語っています。しかし、目が見えないというハンデを抱えながらも柱であることに加えて鬼殺隊最強と言われるほどの実力があり、ゆえに鬼殺隊の柱メンバーのリーダー的存在となっていました。

アニメ「鬼滅の刃」公式ポータルサイト

悲鳴嶼行冥の目が見えない理由や涙の理由

悲鳴嶼行冥のプロフィールにて目が見えないということをお伝えしましたが、なぜ悲鳴嶼行冥は目が見えないのでしょうか?それに加えて白目と涙を流す理由も気になります。漫画では悲鳴嶼行冥の目が見えない理由について語られていません。しかし、後日発売された「鬼殺隊見聞録・弐の大正コソコソ噂話」にて目が見えない理由が解説されています。そこで、ここからは悲鳴嶼行冥の白目や涙、目が見えないといった3つの理由を見ていきましょう。

考察①悲鳴嶼行冥の目が見えない理由

結論から言うと、悲鳴嶼行冥の目が見えない理由は赤ん坊の頃にかかった高熱による失明です。赤ん坊の頃から既に目が見えない悲鳴嶼行冥は、それぞれ母が出産時、父が流行り病が原因で両親を亡くしていました。さらに兄と弟が2人いましたが、どうやら兄弟を病気や飢えで亡くしているようです。そのため、身寄りがなかった悲鳴嶼行冥にはお寺で育ってきた過去があり、お寺での生活も貧しかったことが原因でやせ細っていました。

考察②悲鳴嶼行冥が白目の理由

続いて悲鳴嶼行冥が白目の理由についてですが、残念ながらその理由は明らかになっていません。おそらく、悲鳴嶼行冥の「目が見えない」という特徴を印象付けるため、あるいは分かりやすく伝えるために敢えて白目で描いているのではないかと考えられます。

実際に悲鳴嶼行冥が自身の過去を炭治郎に語った内容で目が見えないことを伝えていますが、それを聞いた炭治郎は目が見えていなかったという事実に驚いていました。炭治郎の反応から窺える通り、目が見えないはずの悲鳴嶼行冥はあまりにも自然な振る舞いを見せています。そのため、パッと見ただけでは目が見えないという事実に気付けないかもしれません。

考察③悲鳴嶼行冥の涙の理由

お寺で育てられていた悲鳴嶼行冥は意地の悪い子供が転ばせたり物を投げたりしていましたが、目が見えないのにも関わらずあまりにも感覚が鋭かったため、それらを全て避けていたようです。ゆえに目が見えないと称しているだけであって本当は見えているウソつきだと絡まれ、さらには一部の人から怖がられてしまっていました。そんな悲鳴嶼行冥は「とめどなく慈悲の涙を流す」と知られています。

ではなぜ、悲鳴嶼行冥が涙を流すのか?それは悲鳴嶼行冥が人を憐れむ気持ちを抱いているからです。だからこそ悲鳴嶼行冥は念仏を唱えて涙を流していると言えるのですが、おそらく念仏を唱えているのはお寺育ちということが大きく関係しているのでしょう。そして、壮絶な過去を乗り越えてきたからこそ、涙を流すほどの憐れむ気持ちを抱いているのだと考えられます。

Thumb【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)の年齢は?身長・体重や過去も調査 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

悲鳴嶼行冥の活躍や獪岳との過去をネタバレ

目が見えないという理由で意地の悪い人にちょっかいを出されていた過去を持つ悲鳴嶼行冥。では、そんな悲鳴嶼行冥がなぜ鬼と戦う鬼殺隊に入ったのでしょうか?これには獪岳との過去が関係しています。そこで、ここからは獪岳との悲しい過去から現在の活躍シーンまでをネタバレありで見ていきましょう。

ネタバレ①悲鳴嶼行冥と獪岳の悲しい過去

悲鳴嶼行冥は赤ん坊の頃に失明したことによって目が見えないというハンデを持っていながらも、根が優しいせいか困っている人を放っておけないところがありました。そのため、大人になった悲鳴嶼行冥は身寄りのない子供たちをお寺で預かって育てています。その後、悲鳴嶼行冥は子供たちと貧しいながらも幸せに暮らしていましたが、とある事件によってその生活が終わりを迎えてしまいます。

そのきっかけを生んだのが獪岳という名前の子供でした。実は獪岳はのちに善逸の兄弟子という過去を持った上弦の陸の鬼として登場しています。では、獪岳がかつて何をしたのか?お寺で生活していた頃の獪岳は悲鳴嶼行冥の「日暮れまでには帰る」という言いつけを破った結果鬼に襲撃されてしまうのですが、あろうことか、自分だけが助かるためにお寺にいる悲鳴嶼行冥と子供たちを生贄として差し出すと言って命乞いしたのです。

こうして獪岳は夜に鬼が入れないように炊かれている藤の花のお香を消し、命乞いをした鬼を簡単に入れるように手引きしました。そして、お寺へと侵入した鬼は子供たちを襲撃してたちまち4人を殺害。悲鳴嶼行冥はそれに気付き、すかさず残った子供たちに自分のそばを離れないように促しますが、それを聞き入れたのは沙代という一番幼い少女だけでした。他の子供たちは各々の判断で逃げ出してしまいます。

目が見えない悲鳴嶼行冥が当てにならないと考えたからです。しかし、悲鳴嶼行冥の言葉を聞き入れずに逃げ出してしまった子供たちは鬼に喉を掻き切られて死んでしまいます。悲鳴嶼行冥は最後に残った沙代だけでも守ろうと必死の抵抗をしたことによって、なんと素手で鬼を殴り殺しました。場面は変わり、鬼を殴り殺す悲鳴嶼行冥を見ていた沙代は後日、周囲の人々に「あの人は化け物、みんなあの人が、みんな殺した」と証言します。

さらに、周囲の人々は沙代が言った「あの人」を悲鳴嶼行冥だと勘違いしていました。そして、そのまま証言を裏付けるために現場検証となったわけですが、その時点では既に鬼が太陽光に晒されて消滅してしまっていたため、悲鳴嶼行冥が犯人だと決定付けられて死刑囚となります。のちに死刑囚となった悲鳴嶼行冥の身はお館様に鬼殺隊への勧誘と共に開放されていますが、獪岳と沙代の一件以来、人を簡単には信じられなくなってしまいました。

ネタバレ②黒死牟との戦い

獪岳が引き起こした事件がきっかけで鬼殺隊となった悲鳴嶼行冥は、黒死牟と鬼舞辻との戦いにて活躍しています。黒死牟との戦いでは、柱たちが束になっても敵わないほどの圧倒的な強さを見せる上弦の壱・黒死牟が、遂に不死川実弥を打倒そうとした時に悲鳴嶼行冥が颯爽と現れた結果、黒死牟VS悲鳴嶼行冥&不死川実弥の戦いの幕が上がりました。

相手の呼吸を合わせて動く連携プレイが得意な悲鳴嶼行冥は実弥と協力して追い詰めていきます。その際に岩の呼吸を使用した数々の剣技を披露しており、さらに才能だけではない経験による読みの深さによって黒死牟の剣を折ることに成功していました。

ネタバレ③鬼舞辻との戦い

続いて鬼舞辻との戦いでは、残念ながら他の柱と同様に悲鳴嶼行冥もまた命を落とした柱の一人となりました。悲鳴嶼行冥は甘露寺蜜璃と伊黒小芭内、そして冨岡義勇の三人が鬼舞辻との攻防を繰り広げていた最中で実弥と共に姿を現しています。その後、悲鳴嶼行冥は戦闘中に鬼舞辻の弱点を看破。しかし、それを皆に伝えようとしたところで鬼舞辻の大技によって足を失ってしまいます。

悲鳴嶼行冥はそれでも諦めまいと押さえつけた結果、鬼舞辻を太陽光によって消滅させることに成功。しかし、悲鳴嶼行冥の命もまた戦闘の負傷によって尽きようとしていました。悲鳴嶼行冥は薄れゆく意識の中でかつて一緒に暮らしていた子供たちの幻覚を見始めます。その時、いつも涙を流していた悲鳴嶼行冥の表情は非常に優しい顔つきになっており、涙ながらに子供たちへ愛情を示しつつ息絶えるのでした。

ネタバレ④炭治郎との関係

強大な力を持つ黒死牟と鬼舞辻の二人と善戦した悲鳴嶼行冥ですが、果たして彼と主人公・炭治郎はどのような関係を築いているのでしょうか?獪岳が引き起こした事件が原因で子供に不信感を抱いている悲鳴嶼行冥は、当初、鬼である禰豆子を連れていた炭治郎に対して嫌悪感を抱いていました。しかし、炭治郎が訓練している様子や妹である禰豆子よりも刀鍛冶の里にいる人の命を優先した結果、彼に対する見方を変えるようになっています。

Thumb【鬼滅の刃】岩柱・悲鳴嶼行冥の過去を考察!鬼殺隊最強と言われる理由は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

悲鳴嶼行冥の能力や強さ

岩の呼吸とは?

特別な修練を積んでいなかった18歳以前の時点で鬼を撲殺するほどの身体能力を有していた悲鳴嶼行冥は、鬼殺隊に入ってから実に8年もの間続けてきた強靭な鬼と戦いと修練によって、8年前よりも五体感覚を研ぎ澄ませてきました。もやは悲鳴嶼行冥の肉体は人類最高峰と呼べる領域にまで至っています。

そんな強靭な身体能力を底上げするのが「呼吸」です。悲鳴嶼行冥は全集中の呼吸である「岩の呼吸」の使い手で、それを使用すると人類最高峰と言っても良い肉体にブーストをかけることができます。名前の通り岩のような堅い防御力が特徴で、戦闘ではそれを活かした攻撃方法を用いていました。では、ここから「岩の呼吸」の技を一覧形式で見ていきましょう。

岩の呼吸の技一覧

技一覧①壱ノ型 蛇紋岩・双極(じゃもんがん・そうきょく)

1つ目に紹介する悲鳴嶼行冥が使う岩の呼吸の技は、手斧と鉄球の両方を回転させたと同時に敵へと放つ「壱ノ型 蛇紋岩・双極(じゃもんがん・そうきょく)」です。技名通り攻撃を放った際に走る蛇模様が特徴。ちなみに、蛇紋岩は水成岩・火成岩が温度・圧力の変化や化学的作用を受けたことによって、その性質を変えてできた変成岩(へんせいがん)の一種となっています。

技一覧②弐ノ型 天面砕き(てんめんくだき)

2つ目に紹介する悲鳴嶼行冥が使う岩の呼吸の技は、敵の頭上に鉄球を放った後、鉄球に繋がれた鎖を踏みつけて鉄球を落下させることによって相手の頭を攻撃する「弐ノ型 天面砕き(てんめんくだき)」です。鎖を踏みつける強弱によって攻撃速度と威力が変化する仕組みとなっています。

技一覧③参ノ型 岩軀の膚(がんくのはだえ)

3つ目に紹介する悲鳴嶼行冥が使う岩の呼吸の技は、鎖斧の刃と鉄球を振り回して敵を薙ぎ払う「参ノ型 岩軀の膚(がんくのはだえ)」です。攻撃だけでなく防御にも使える技となっています。

技一覧④肆ノ型 流紋岩・速征(りゅうもんがん・そくせい)

4つ目に紹介する悲鳴嶼行冥が使う岩の呼吸の技は、鉄球と手斧を振り回して一帯を縦横無尽に攻撃する「肆ノ型 流紋岩・速征(りゅうもんがん・そくせい)」です。鎖を後方へとなびかせることによって不意打ち攻撃から身を守ることもできます。表面にある縞模様が特徴で、流紋岩は火山岩の一種となっています。

技一覧⑤伍ノ型 瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)

5つ目に紹介する悲鳴嶼行冥が使う岩の呼吸の技は、手斧と鉄球を地上4箇所に放って攻撃する「伍ノ型 瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)」です。跳躍した後に空中から勢いよく振り下ろすという攻撃動作によって、加重された武器を利用して技の威力を高めていました。

Thumb【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥の武器は刀?能力は?鬼殺隊最強キャラの強さと技も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

悲鳴嶼行冥の名言や名セリフ集

悲鳴嶼行冥の名言①「生半可な覚悟で柱に…」

生半可な覚悟で柱になるものなどはおらぬ。甚だしき侮辱

1つ目に紹介する悲鳴嶼行冥の名言は、黒死牟との戦闘時に放った「生半可な覚悟で柱に…」に続く一言です。黒死牟が悲鳴嶼行冥を含む鬼殺隊のメンバーに痣のデメリットを伝えますが、それに対して悲鳴嶼行冥が上記のセリフで答えていました。数々の死線をくぐり抜けてきた歴戦の戦士らしく力強い名言となっており、名言からは常に死と隣り合わせの状態を許容する「覚悟」が窺えます。

悲鳴嶼行冥の名言②「我ら鬼殺隊は百世不磨…」

我ら鬼殺隊は百世不磨 鬼をこの世から 屠り去るまで…

2つ目に紹介する悲鳴嶼行冥の名言は、黒死牟との戦いにて不死川実弥と時透無一郎が深手を負った際に放った「我ら鬼殺隊は百世不磨…」に続く一言です。実弥と無一郎の二人が黒死牟に圧倒されそのままやられそうになるという衝撃のシーンで、颯爽と現れたと同時に上記のセリフを放っていました。鬼殺隊最強である悲鳴嶼行冥が一筋の希望の光と思わせる展開となっており、鬼殺隊の誇りを示した彼のセリフに痺れた方はきっと多いことでしょう。

Thumb【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥 (ひめじまぎょうめい)の名言集!かっこいいセリフを紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

悲鳴嶼行冥のアニメ声優

杉田智和のプロフィール

アニメ『鬼滅の刃』に登場する悲鳴嶼行冥役を演じた声優は、声優事務所「株式会社AGRS」の代表取締役として活動する埼玉県比企郡嵐山町出身の杉田智和(すぎたともかず)です。生年月日は1980年10月11日(41歳)、血液型はB型、声質は重厚感のある低音ボイスが特徴です。アニメデビュー作は『魔装機神サイバスター』のシンジ・キリハラ役で、1998年からアニメやゲーム、ナレーションのジャンルを中心に声優活動をおこなっています。

声優デビュー後は2002年に放送された『ちょびっツ』の本須和秀樹役でテレビアニメ初主演を飾っており、2006年には『涼宮ハルヒの憂鬱』のキョン役や『銀魂』の坂田銀時役を演じて知名度を大幅に上げていました。声優としての受賞歴には、第3回声優アワードの助演男優賞、『Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2013』の男性声優賞などが挙げられます。

杉田智和の主な出演作品や演じたキャラ

  • 2001年~:電脳冒険記ウェブダイバー(グラディオン 役)
  • 2002年~:フルメタル・パニック!(リャン・シャオピン 役)
  • 2004年~:ボボボーボ・ボーボボ(OVER 役)
  • 2010年~:殿といっしょ シリーズ(伊達成実 役)
  • 2010年~:ぬらりひょんの孫(鴆 役)
  • 2011年~:SKET DANCE(笛吹和義〈スイッチ〉 役)
  • 2012年~:アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia-(パーチェ 役)
  • 2012年~:ジョジョの奇妙な冒険(ジョセフ・ジョースター 役)
  • 2014年~:テラフォーマーズ(蛭間一郎 役)
  • 2016年~:クラシカロイド(ベートーヴェン 役)

Thumb【鬼滅の刃】悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)の声優は?出演作や担当キャラは? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

悲鳴嶼行冥に関する感想や評価

感想や評価:目が見えないからバレないという思考回路が怖い

『鬼滅の刃』に登場する悲鳴嶼行冥に嘘をついていた子供に関する感想があがっています。こちらでは「目が見えないから、言わなきゃバレないだろう」という思考回路が怖いと言われており、獪岳が引き起こした事件の被害者である悲鳴嶼行冥がかわいそうだと感じているようです。獪岳が悲鳴嶼行冥を始め他の子供たちを犠牲にして生き残るという発想に至ることも怖いと感じる要素と言えるのではないでしょうか?

感想や評価:目が見えないのは全盲じゃなくてロービジョン?

『鬼滅の刃』に登場する目が見えない悲鳴嶼行冥の過去に関する感想があがっています。こちらでは悲鳴が「目が見えない」と称するものの、実際は全盲ではなく弱視ではないかと考えられているようです。他のツイートでも目が見えないというのは弱視だろうと考えている意見があがっており、どうやら悲鳴の戦い方から弱視が推測されているのが窺えます。

感想や評価:悲鳴の涙が止まったシーンに感動

『鬼滅の刃』に登場する悲鳴嶼行冥の涙が止まったシーンに関する感想があがっています。こちらでは悲鳴の涙が止まって過去に見せていた穏やかな表情をしたシーンに感動しているようです。感想が述べられているシーンは鬼舞辻との戦闘後を言っているのでしょう。興味を持たれた方はぜひそのシーンをご覧になってみてはいかがでしょうか?

Thumb【鬼滅の刃】岩柱・悲鳴嶼行冥の死亡シーンを考察!最後に現れた隠は沙代? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

悲鳴嶼行冥の目まとめ

『鬼滅の刃』に登場する悲鳴嶼行冥の涙や目が見えない理由、獪岳との過去について紹介してきましたがいかがでしたか?柱が集結して議論を交わす会議「柱合会議」にて初登場を果たした悲鳴嶼行冥は、「目が見えない」と称しながらも上弦の壱・黒死牟と鬼の頂点に立つ鬼舞辻との戦いで善戦するほどの強さを持っていました。

そんな悲鳴嶼行冥の目が見えない理由については、「鬼殺隊見聞録・弐の大正コソコソ噂話」にて赤ん坊の頃にかかった高熱による失明であると解説されています。また、「とめどなく慈悲の涙を流す」と知られている悲鳴嶼行冥は最後に涙が止まるシーンが描かれているのですが、その時にかつて一緒に暮らしていた子供たちの姿が描かれており、愛情を示している様子が感動的なので、ぜひそのシーンをご覧になってみてください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ