【キングダム】本能型と呼ばれる武将を一覧で紹介!知略型との違い・強さも考察

キングダムに登場した本能型の武将を一覧で紹介!天下の大将軍を目指す主人公・信の物語が描かれているキングダム。そんなキングダムの作品概要・あらすじや、作中に登場した本能型の武将の特徴・強さ・能力を一覧でまとめていきます。また本能型と知略型の武将の違いや、それぞれの武将の強さランキングを紹介していきます。その他には、本能型の武将である主人公・信の活躍などもまとめていきます。

【キングダム】本能型と呼ばれる武将を一覧で紹介!知略型との違い・強さも考察のイメージ

目次

  1. キングダムとは?
  2. キングダムの本能型の武将一覧
  3. キングダムの本能型の特徴を考察!李信は本能型を極める?
  4. キングダムの知略型の特徴を考察!本能型との違いは?
  5. キングダムの本能型と知略型はどちらの方が強い?
  6. キングダムの本能型・知略型の武将の強さランキングTOP3
  7. キングダムの本能型に関する感想や評価
  8. キングダムの本能型まとめ

キングダムとは?

キングダムの概要

本能型と知略型の武将の違いや強さランキングを見る前に、まずは「キングダム」の基本情報を紹介していきます。キングダムは2006年から連載されている漫画で、累計発行部数は2021年11月時点で8300万部を突破しています。2018年には実写映画が公開されており、興行収入57億円の大ヒットを記録しています。原作者の「原泰久」は佐賀県出身で、1999年から漫画家活動を行っています。

キングダムのあらすじ

キングダムでは「戦国七雄」の一国である秦が中華統一を果たすまでの物語が描かれています。主人公・信は戦争で両親を失った少年で、秦の大王である嬴政と出会った事で大将軍への道を進み始めます。キングダムは史実に基づいたストーリーが描かれていますが、史実には存在していないオリジナルキャラクターも登場しているようです。

TVアニメ「キングダム」公式サイト

キングダムの本能型の武将一覧

ここからは「キングダム」に登場した本能型の武将を一覧で紹介していきます。本能型の武将のプロフィール・強さや、作中の行動を一覧でまとめていきます。本能型の武将は強い武力を持つイメージがありますが、それ以外にも特徴があるようです。

秦の本能型の武将

李信

李信は秦の本能型の武将の1人で、本作の主人公です。両親を戦争で失った戦争孤児で、幼馴染の漂と「天下の大将軍」を目指していましたが、大王・嬴政の影武者になった漂は反乱に巻き込まれて命を落としています。その時に信は嬴政と出会っており、力を合わせて反乱を止めた事で戦友になっています。信は相手に合わせて実力を底上げする天才で、凄まじい武力で敵を倒す事を得意にしています。

信は初陣で敵将を討ち取る活躍を見せており、すぐに百人の部下を従える「百人将」に昇進しています。その際には王騎将軍から「飛信隊」という部隊名を付けられており、戦局を変える重要な駒として戦場を駆け回っています。また王騎将軍を殺した龐煖を討ち取っており、その功績が認められた事で将軍に昇進しています。

麃公

麃公は秦の本能型の武将の1人で、大きな目とギザギザの歯が特徴的なキャラクターです。旧六大将軍と同じ時代から活躍している大将軍で、実力は旧六大将軍に匹敵すると言われています。また信の初陣の指揮官を務めており、合従軍編では飛信隊と共闘しています。麃公は前線で戦う事を好んでおり、何度も王の招聘を無視していたため、六大将軍のように有名な武将ではなかったようです。

麃公は独特な感性・勘を持つキャラクターで、戦場を「燃え盛る大炎」と表現しています。戦い方は本能型の武将そのもので、戦場が最高潮に達した時に自らが敵将を討ち取るという戦い方を好んでいます。また自らが先陣を切って敵に突撃する事が多いため、麃公軍は他の軍よりも戦死者が多いと言われています。麃公は信の事を気に入っていたため、命を落とす間際に盾を託しています。

蒙武

蒙武は秦の本能型の武将で、新六大将軍の1人に数えられているキャラクターです。登場当初は呂不韋四柱の1人でしたが、政治にはまったく興味がないため、呂不韋が敗れた後にも立場は変わっていません。中華最強を自称しており、人間離れした体躯・腕力を持っています。合従軍編では同じく中華最強を自称する汗明と戦っており、汗明の頭を叩き潰して実力を証明しています。

蒙武は敵陣に突撃する猪突猛進な戦い方を好んでおり、一騎打ちで敵将を討ち取る事で武功を上げています。ですが馬陽編では李牧に戦法を見抜かれていたため、王騎が死ぬ原因になっています。合従軍編では昌平君から学んだ策を使用しているため、本能だけでなく知略を使った戦いも見せています。そんな蒙武は一騎打ちなら最強クラスの強さを誇っているキャラクターです。

楊端和

楊端和は秦の本能型の武将で、新六大将軍の1人に数えられているキャラクターです。登場当初は「山界の死王」と呼ばれる山民族のトップでしたが、王宮の反乱を止めるために嬴政に力を貸しており、そこから強い協力関係が築かれています。合従軍編ではバンコ族という部族と戦っていましたが、途中で秦から救援依頼を受けており、全ての功績を捨てて秦を助けています。

楊端和は細身で美しい容姿をしているキャラクターですが、圧倒的な武力で複数の山民族を従わせています。鄴編では犬戎将軍・ゴバを討ち取る活躍を見せており、戦いが終わった後に六大将軍の第四将に任命されています。楊端和は史実上にも存在していた武将のようで、紀元前229年に王翦・羌瘣と趙を平定したという記述が残されています。

桓騎

桓騎は秦の本能型の武将で、新六大将軍の1人に数えられているキャラクターです。元夜盗の首領という異色の経歴を持つキャラクターで、登場当初は蒙驁軍の副官を務めていました。傲慢・残忍で本心が読めない姿が描かれていますが、蒙驁に対しては敬意を示しています。秦の王翦は危険な思想を持つキャラクターですが、その王翦から「狂っている」と言われるほどの存在のようです。

桓騎は策を講じて敵を倒す事を得意にしていますが、知略型の武将のように決まった策を使用している訳ではなく、夜盗時代の経験を活かして「型にハマらない策」を使用しています。山陽編には優れた頭脳を持つ玄峰が登場していますが、玄峰を翻弄した後に討ち取る活躍を見せています。また何かしらに激しい怒りを抱えているようで、それが敵兵を斬首する非道な行為に繋がっているようです。

趙の本能型の武将

廉頗

廉頗は趙の本能型の武将で、旧・三大天の1人に数えられているキャラクターです。元々は趙の将軍でしたが、趙から魏、魏から楚に亡命しています。本能型の武将らしく勘・感性を使って戦っており、武力は六大将軍に匹敵すると言われています。また前線で戦う事を好んでいるため、本陣を部下に任せて自身は前線に出ています。

龐煖

龐煖は趙の本能型の武将で、新・三大天の1人に数えられているキャラクターです。趙では将軍の扱いを受けていますが、軍を指揮する事はないため、自らも李牧の駒になっています。また作中で最強クラスの武力を持っていますが、大将軍は単純な武力を超える力を持っているため、最終的には信との一騎打ちに敗れて死亡しています。

慶舎

慶舎は趙の本能型の武将の1人で、「沈黙の狩人」という異名を付けられているキャラクターです。優れた頭脳を持っており、戦略の才能を李牧に認められています。また兵法・戦術を使って戦っていますが、麃公とはタイプの違う本能型の武将のようです。趙にはその他にも、藺家十傑の尭雲という本能型の武将が存在しています。

魏の本能型の武将

凱孟

凱孟は魏の本能型の武将で、魏火龍七師の1人に数えられているキャラクターです。六大将軍と同世代の将軍で、自ら大将の位置を教えるという滅茶苦茶な行動を見せています。王騎や廉頗は自分を恐れて逃げたと思っていますが、信から「相手にされなかっただけ」と指摘されています。凱孟は武力だけなら最強クラスのキャラクターですが、武力を超えた大将軍の力はない可能性があります。

乱美迫

乱美迫は魏の本能型の武将の1人で、「狂戦士」という異名を付けられているキャラクターです。元々は霊凰軍に所属していましたが、霊凰が死亡した事で呉鳳明の傘下になっています。敵味方関係なしに斬ろうとしているため、理性が壊れているキャラクターのようです。

楚の本能型の武将

汗明

汗明は楚の本能型の武将の1人で、「楚の巨人」と呼ばれているキャラクターです。人間離れした体躯・腕力を持っており、過去に六大将軍・王齕を撃退したと豪語しています。合従軍編では楚の総大将を務めていましたが、蒙武との死闘の果てに討ち死にしています。汗明は楚の第二位大将軍のため、項燕が楚の大将軍のトップのようです。

臨武君

臨武君は楚の本能型の武将の1人で、「楚の剛将」と呼ばれているキャラクターです。人間離れした怪力を持っており、王騎軍の軍団長を圧倒する強さを見せています。ですが騰には子供扱いされており、大将軍になれる器ではないと言われています。臨武君は初日に討ち死にしているため、秦の士気を上げる要因になっています。

項翼

項翼は楚の本能型の武将の1人で、「楚の雷轟」と呼ばれているキャラクターです。登場当初は千人将でしたが、物語途中に将軍に任命されています。猪突猛進な性格をしており、戦いでは「莫耶刀」という宝剣を使用しています。また同世代の信と同時期に将軍になっているため、物語終盤にライバル関係に決着が着く可能性があります。

Thumb【キングダム】映画と原作の違いを解説!漫画のどこまで実写された?ファンの反応は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムの本能型の特徴を考察!李信は本能型を極める?

各国の本能型の武将一覧を見た後は、「キングダム」に登場した本能型の武将の特徴を一覧で紹介していきます。その他には、主人公・李信の作中の活躍や、本能型の武将を極める可能性を一覧でまとめていきます。

本能型の特徴

特徴①直観で本能的に動く

キングダムの本能型の武将は、呼び名の通りに「自らの本能を頼りにして動く武将」です。知略型の武将は戦略・戦術を使って戦っていますが、本能型は独特な勘・感性を使って戦局に対応しています。主人公・李信も本能型の武将のため、作中では「頭よりも先に体が反応している姿」が描かれています。

本能型の武将は凄まじい武力を持っている事が多いため、自らが先陣を切って敵陣に突撃しています。そのため敵陣の中で動きを変える事が多く、その動きに合わせて部下が動いています。また戦いに慣れていない部下は動きに対応出来ない事もあるようで、知略型よりも本能型の武将の軍の方が戦死者が多いと言われています。

特徴②「起こり」を直感的に捉える

キングダムの作中では、軍の動きを「起こり」と言っています。本能型の武将は起こりを勘・感性で見極める事が出来るため、見逃してしまいそうなちょっとした変化に対応出来るという強みがあります。また考える前に動くという特徴があるため、知略型よりも先に行動出来るという強みもあります。

知略型の武将は戦場の全体を見て戦っていますが、本能型の武将は「軍の配置・比重」「兵の表情・目線」を見ながら戦っているようです。そのため本能型の武将は全体の戦局だけでなく、敵軍の士気の高さなども見抜く事が出来ます。また自らが「起こり」を発生させる事が出来るため、ゴリ押しで勝つパターンもあるようです。

特徴③兵法を無視して戦う

知略型の武将は兵法・戦術を使って戦っていますが、本能型の武将はそれを無視する事もあるようです。麃公は兵法で禁じられている戦い方を行っており、その度に無意味に部下を死なせていました。ですが最終的には敵軍を追い込んでいるため、本能型の武将は理屈では分からない何かを感じながら戦っているようです。また理解不能な戦い方で相手の兵法・戦術を封じる効果もあるようです。

特徴④本能型といってもタイプがある

本能型の武将は「敵陣に突撃して、武力で制圧する印象」が強いですが、本能型の武将にも様々な種類があるようです。本能型の武将の代表格である麃公は勘・感性を頼りにしながら敵陣に突撃し、最終的には敵将との一騎打ちに持ち込む事を得意にしています。また慶舎も本能型の武将ですが、仕掛けた罠に敵が飛び込むのを待つ戦い方を得意にしています。

本能型の武将の中にも、知略型並みの頭脳を持つキャラクターが存在しているため、本能型にも様々な種類がある事が分かります。また後方で軍を指揮しながら戦う本能型の武将もいるため、武将個人の武力によって戦い方は違うようです。大王・嬴政は蕞の民の感情を震わせて士気を上げているため、天性の能力を持つ本能型のキャラクターなのかもしれません。

李信は本能型を極める?

考察①場陽攻防戦

信は馬陽攻防戦に参戦しており、この時に秦軍総大将である王騎から「飛信隊」という部隊名を与えられています。またこの戦いには李牧・龐煖が関わっており、王騎は龐煖との一騎打ちに敗れて命を落としています。結果的には秦が趙との戦いに敗れていますが、信は乱戦状態の中で馮忌を討ち取るという武功を上げています。

考察②合従軍の戦い

合従軍編で信は趙の将軍・万極を討ち取っています。万極は危険人物としてマークされていたため、万極の死亡を聞いた嬴政は安堵の表情を見せていました。終盤には蕞での防衛戦が行われており、覚醒状態に入った信は飲まず食わずで敵を蹴散らしています。最後は龐煖との一騎打ちで互角の強さを見せているため、合従軍編で信は一回り成長しています。

考察③朱海平原の戦い

朱海平原編の十四日目に信は右翼の大将に任命されています。この時に信は趙の趙峩龍と対峙しており、趙峩龍を討ち取る活躍を見せています。更には堯雲・龐煖も討ち取っているため、論功行賞で将軍に任命されています。この時に苗字が必要になったため、信は「李信」という名前を名乗るようになりました。その後、秦は什虎城攻めを行っています。

論功行賞で将軍に任命された信ですが、将軍と大将軍の間には大きな差があるため、今後は大将軍を目指して戦う事が予想出来ます。また秦は六大将軍を復活させているため、信が六大将軍の最後の1人になるのかもしれません。信は最強の武力を持つ龐煖を一騎打ちで倒しているため、本能型の武将として成長している事が分かります。

Thumb【キングダム】朱凶を実写映画で演じた深水元基とは?原作と違いはある? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムの知略型の特徴を考察!本能型との違いは?

本能型の武将の特徴や一覧を見た後は、「キングダム」に登場した知略型の武将を一覧で紹介していきます。また本能型と知略型の武将の違いなども一覧でまとめていきます。作中では勇猛果敢な本能型の武将が目立っていますが、知略型の武将も凄まじい強さを見せているようです。

知略型の特徴と本能型との違い

特徴①戦を理詰めの盤面と捉える

本能型と知略型には「戦場の見方」に違いがあります。本能型の武将は勘・感性を使って軍を動かしていますが、知略型の武将は将棋・囲碁のように軍を動かしています。また本能型の武将は先陣を切って戦っていますが、知略型の武将は全体が見える所で指揮を執る事が多いです。そのため両者には戦場の見方という大きな違いがあるようです。

特徴②兵法に則って戦う

本能型と知略型には「兵法・戦術」に違いがあります。キングダムの世界では日常的に戦争が起こっているため、過去の経験を活かした「兵法・戦術」が作られています。そのため知略型の武将は状況に合わせた兵法・戦術を使って戦うという特徴があります。また優れた武将は相手が気付かない内に兵法・戦術を使用しています。

特徴③何手も先を読む

本能型と知略型には「攻め方」に違いがあります。本能型の武将は目の前の罠や状況を察知する能力に長けていますが、知略型の武将は「何手も先を読んで戦う」という特徴があります。基本的には戦う前から使用する戦術・兵法を決めているため、頭の中では相手の動きを何パターンも予測しています。そのため知略型の武将には自分が得意な勝ちパターンがあるようです。

知略型の武将

秦の知略型の武将

秦には王騎という知略型の武将が存在しています。王騎は旧六大将軍の1人で、中華全土に名を轟かせています。登場当初は大王陣営・呂不韋陣営のどちらにも属していませんでしたが、大王の「中華統一」という言葉に夢を見て味方になっています。王騎は頭脳だけでなく武力も持つキャラクターのため、バランス型の武将でもあるようです。

秦には他にも、王翦・昌平君・羌瘣という知略型の武将が存在しています。昌平君は李牧並みの頭脳を持っており、王翦は李牧を翻弄するほどの才覚を見せています。そのため秦の知略型の武将はかなりレベルが高い事が分かります。また蒙恬・王賁という次世代の武将が育っている事も強みになっているようです。

趙の知略型の武将

趙には李牧という知略型の武将が存在しています。李牧は新・趙三大天の1人で、馬陽編で初登場したキャラクターです。天才的な軍略能力を持っており、龐煖を使って王騎を討ち取る活躍を見せています。また自ら敵陣に飛び込んで敵将を討てるほどの武力も持っている事が分かっています。合従軍編では秦を滅亡させようとしましたが、蕞攻防戦に敗れた事で失脚しています。

趙にはその他にも、舜水樹・馬南慈・趙峩龍という知略型の武将が存在しています。舜水樹は李牧傘下の将軍で、李牧から認められるほどの頭脳を持っています。物語途中に旧・三大天の廉頗は趙を離れているため、廉頗が趙に残っていたらかなりの脅威になっていた事が予想出来ます。

魏の知略型の武将

魏には「呉鳳明」という知略型の武将が存在しています。呉鳳明は新・魏火龍の1人で、魏の将軍のトップです。父親譲りの頭脳と戦略眼を持っており、兵器開発の点では並び立つ者がいないと言われています。作中では魏と秦が同盟を結んでおり、呉鳳明は什虎城の陥落に貢献しています。また呉鳳明は史実上には存在していないオリジナルキャラクターのようです。

魏にはその他にも、呉慶・霊凰・紫伯という知略型の武将が存在しています。紫伯は知略型の武将ですが、王賁を圧倒するほどの武力を見せています。また霊凰は呉鳳明の師匠ですが、弟子に裏切られる形で命を落としています。魏火龍も六大将軍のように本能型・知略型のバランスが良いようです。

楚の知略型の武将

楚には「媧燐」という知略型の武将が存在しています。媧燐は合従軍編で初登場したキャラクターで、戦いの後には楚の宰相になっています。勝つためなら手段を選ばない姿が描かれており、李牧の作戦にもいち早く気付いていました。楚はほとんど将軍が登場していないため、媧燐以外にも知略型の武将が存在している可能性があります。

楚の第一位大将軍は「項燕」ですが、2021年11月時点で項燕の詳細は不明です。また史実上で秦と最後に戦ったのは楚のため、キングダムの終盤で新しい大将軍が登場する可能性もあります。

燕の知略型の武将

燕には「劇辛」という知略型の武将が存在しています。劇辛と楽毅は燕を復興させた英雄で、劇辛は楽毅を超えるために戦術を学んでいたようです。大口を叩いて龐煖に殺されているため、劇辛は本能型の印象があるキャラクターのようです。

Thumbキングダムのアニメと原作漫画の違いはある?第3期放送の予定は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムの本能型と知略型はどちらの方が強い?

本能型と知略型の違いや武将一覧を見た後は、本能型と知略型はどちらが強いのかを考察していきます。本能型と知略型は得意にしている戦場・戦局に違いがあるようです。それぞれの強さを一覧でまとめていきます。

ネタバレ①本能型が知略型を上回る場合

最強の武将の1人である王騎は「本能型と知略型の強さは永遠の題目」と言っているため、キングダムの世界でどちらが強いのかは確定していないようです。知略型は戦いの前から策を講じて戦っているため、全ての策を破られると窮地に立たされてしまいます。そのためどんな状況でも臨機応変に戦う事が出来る本能型の武将は知略型の天敵と言える存在のようです。

前述したように、麃公は戦場を「燃え盛る大炎」と呼んでおり、勘で戦局を見極めて動いています。作中では知略型が本能型を追い詰めるシーンが何度も描かれていますが、その度に本能型は鋭い勘を使って戦局を変えています。また知略型は複数の策で本能型を追い詰めていますが、本能型は勘で戦い方を変える事が多いため、知略型が勝つには本能型の独特な動きも読む必要があります。

ネタバレ②知略型が本能型を上回る場合

知略型は戦う前からあらゆる策を講じているため、敵を罠に嵌めて勝つ事が多いです。作中で李牧は龐煖を囮にして蒙武を追い詰めており、最終的には秦の重要人物である王騎を討ち取る活躍を見せていました。李牧クラスの天才は相手の性格も見抜く事が出来るため、本能型の勘を発動する前に倒す事が出来るのかもしれません。

キングダムの主人公・李信は本能型の武将のため、作中では知略型よりも本能型の武将の方が強い印象がありました。ですが王翦は天才・李牧ですら翻弄する強さを見せているため、鄴編では知略型の印象が強くなっています。また王翦は知略型の武将ですが、戦局に合わせて瞬時に戦い方を変える能力を持っているため、本能型の動きも読み切ってしまうかもしれません。

キングダムの本能型の武将は「予測不可能な動き」が強みですが、天才的な頭脳を持つ知略型の武将はその動きすらも読み切ってしまいます。本能型の武将は一騎打ちで決着を着ける事が多いため、知略型は一騎打ちに持ち込ませない事が重要です。また本能型の武将には得意な勝ちパターンがあるため、そのパターンを避ける事も知略型が勝つ要因かもしれません。

Thumb【キングダム】人気キャラランキング!公式総選挙の結果で一位になった登場人物は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムの本能型・知略型の武将の強さランキングTOP3

本能型と知略型の違いや武将一覧を見た後は、それぞれの武将の強さランキングを紹介していきます。強さの理由や作中の活躍をランキング形式でまとめていきます。

本能型の武将の強さランキングTOP3

3位:楊端和

本能型の武将の強さランキング3位には「楊端和」がランクインしました。楊端和は細身の女性ですが、山民族で最強の武力を持つため、戦いでは自らが先陣を切って突撃しています。また武力だけでなく優れた頭脳も持つため、本能型の中ではバランスが取れた武将です。そんな楊端和がランキング3位にランクインしました。

2位:廉頗

本能型の武将の強さランキング2位には「廉頗」がランクインしました。廉頗は旧六大将軍と互角の強さを持つキャラクターで、武力だけでなく優れた頭脳も持っています。本能型の中では楊端和と似た存在ですが、楊端和との一騎打ちが行われた際には、人間離れした腕力を持つ廉頗が勝つ可能性が高いです。そんな廉頗がランキング2位にランクインしました。

1位:麃公

本能型の武将の強さランキング1位には「麃公」がランクインしました。麃公は本能型を体現しているキャラクターで、李牧・王翦は「本能型の極致」と言っていました。単体での強さもさることながら、部下たちの忠誠心が凄まじいため、軍力でも最強クラスの強さを誇っています。そんな麃公がランキング1位にランクインしました。

知略型の武将の強さランキングTOP3

3位:王騎

知略型の武将の強さランキング3位には「王騎」がランクインしました。王騎は優れた頭脳を持つキャラクターで、戦局を見極める能力が長けています。また龐煖と互角に戦える強さもあるため、全ての面に隙がない武将です。そんな王騎がランキング3位にランクインしました。

2位:李牧

知略型の武将の強さランキング2位には「李牧」がランクインしました。李牧は王騎が死ぬ原因を作った武将のため、頭脳だけならば王騎を凌駕している可能性が高いです。秦には昌平君という天才がいますが、頭脳だけなら李牧と昌平君は互角のようです。そんな李牧がランキング2位にランクインしました。

1位:王翦

知略型の武将の強さランキング1位には「王翦」がランクインしました。物語途中までは李牧が最強の知略型の武将と思われていましたが、王翦は李牧すらも翻弄する活躍を見せています。また王翦は自ら先陣を切って戦うようなキャラクターではないため、頭脳に能力を全振りしている可能性があります。そんな王翦がランキング1位にランクインしました。

Thumb【キングダム】中華十弓と呼ばれるキャラをランキングで紹介!史実には実在しない? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムの本能型に関する感想や評価

本能型と知略型の違いや強さランキングを見た後は、「キングダム」に登場した武将に関する感想を一覧で紹介していきます。キングダムのキャラクターはかなり個性的なため、読者・視聴者から様々な感想が挙がっているようです。本記事で紹介した本能型の武将に関する感想なども一覧でまとめていきます。

感想一覧:本能型の武将がかっこいい!

本能型の武将は圧倒的な武力で敵将を討ち取っているため、本能型の武将の戦いはかっこいいという感想が挙がっているようです。また本能型の武将の中でも「武力派」「頭脳派」という違いがあるため、その違いが面白いという感想も挙がっているようです。

感想一覧:武将の違いが面白い!

キングダムでは圧倒的な武力を持つ本能型の武将が目立っていますが、知略型の武将も本能型に劣らない強さを持っています。そのため別の種類の強さを持つ本能型と知略型の違いが面白いという感想が挙がっているようです。また本能型と知略型の最強同士の戦いを見たいという感想も挙がっているようです。

感想一覧:新しい六大将軍が気になる!

キングダムの作中では新しい六大将軍が誕生していますが、残りの1つの席は空白になっています。そのため最後の六大将軍が気になるという感想が挙がっているようです。また六大将軍は本能型・知略型のバランスが良いため、六大将軍が強すぎるという感想も挙がっているようです。

キングダムの時代では楚が一番の国土を誇っているため、今後更に将軍・大将軍が登場する可能性があります。また史実上で秦が最後に戦ったのは楚のため、楚の今後が気になるという感想が挙がっているようです。

Thumb【キングダム】登場キャラの強さランキング!史実での功績や武力から最強武将を考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムの本能型まとめ

本記事では「キングダム」に登場した本能型と知略型の武将の違いや、武将の強さランキングを紹介していきましたがいかがだったでしょうか?本能型の武将は凄まじい武力を持っているため、自らが敵将を討ち取る事で士気を向上させているようです。そんな本能型の武将が活躍しているエピソードを見た事がない方も、本記事の武将一覧を参考にしながら是非ご覧下さい。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ