【鬼滅の刃】雫波紋突き・曲(漆ノ型)は水の呼吸の突き技!英語では何と言う?

全集中・水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き・曲」とは、『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎が用いる突き技です。「漆ノ型 雫波紋突き・曲」は字面だけ見ると読み方が難解ですが、英語に翻訳するとかなり雰囲気が変わるようです。『鬼滅の刃』に登場する専門用語や名前、技名などは、読み方が難しいものが多いと言われています。しかし、読み方が分かると、『鬼滅の刃』の世界により近づけたと感じられます。この記事では、『鬼滅の刃』の「漆ノ型 雫波紋突き・曲」の正しい読み方や英語名、水の呼吸についても紹介します!

【鬼滅の刃】雫波紋突き・曲(漆ノ型)は水の呼吸の突き技!英語では何と言う?のイメージ

目次

  1. 水の呼吸とは?
  2. 水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲とは?
  3. 水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲は英語で何と言う?
  4. 水の呼吸の他の技一覧
  5. 水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲に関する感想や評価
  6. 水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲まとめ

水の呼吸とは?

水の呼吸とは、鬼を倒すために編み出された呼吸法の1つです。『鬼滅の刃』のキャラクターは、呼吸法を身につけることで、多種多様な型(技)を操りながら、鬼を倒しています。この記事では、水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き・曲」に注目し、この型の読み方や英語名、登場したシーンや強さについても調査したので、どうぞお楽しみください!

鬼滅の刃の作品情報

鬼滅の刃の概要

テレビアニメや劇場版も大ヒットし、日本が誇る作品となった『鬼滅の刃』は、「週刊少年ジャンプ」で、2016年11号(2016年2月15日 )~2020年24号(2020年5月18日)まで連載された漫画作品です。略称・愛称は「鬼滅」。原作者は吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)。

『鬼滅の刃』では、主人公・竈門炭治郎の物語を中心に、様々な人物の葛藤や苦悩、鬼との熾烈な戦いなどが、切なくも力強く描かれています。繊細或いは激しい描写の中に、時折コミカルなシーンが入るところも特徴的です。

鬼滅の刃のあらすじ

大正時代の日本。竈門炭治郎は亡くなった父親の跡を継ぎ、炭売りを営んでいました。ある日、炭治郎は帰り道で大雪に遭い、知人の家に泊まることに。次の日、何とか無事に自宅へ戻った炭治郎でしたが、そこで凄惨な光景を目にします。母親や兄弟達が、見るも無残な姿となり、亡くなっていたのです。大きな絶望に襲われる炭治郎でしたが、妹・禰豆子だけが生きてることに気がつきます。

しかし、禰豆子は別人のように変わり果て、兄である炭治郎を襲いました。そこに、鬼殺隊の剣士・冨岡義勇が現れます。義勇から話を聴いた炭治郎は、鬼という存在を知り、禰豆子も鬼化していることを知ります。炭治郎は家族を殺害した鬼を滅ぼし、禰豆子を必ず人間に戻すため、鬼殺隊に入ることを決めるのでした…。

水の呼吸の概要

水の呼吸で繰り出される型は、どのような形状にも変化することができ、水のように柔軟です。たとえ強敵が現れたとしても、その柔軟さで対応し、過酷な戦闘でも乗り越えることができました。型の数が多いところも水の呼吸の特徴で、戦いの中で生まれた応用技もいくつか存在します。

とても長い歴史を有する流派であり、水柱はいつの世も途切れることなく、受け継がれていきました。他の流派と異なる点としては、鬼に慈悲をかける技があることです。鬼を苦しませずに解放する姿は、優しく寛大な大海原を想起させます。

Thumb【鬼滅の刃】水面斬りは水の呼吸・壱ノ型!技の強さや特徴を考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲とは?

水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲の読み方

水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き・曲」の読み方は、水の呼吸(みずのこきゅう)、漆ノ型(しちのかた)、雫波紋突き(しずくはもんづき)、曲(きょく)となります。水の呼吸の読み方は分かっても、それ以降の「漆ノ型 雫波紋突き・曲」という読み方は、かなり難しいかもしれません。「雫波紋突き」に用いられる「雫」という漢字は、訓読みだと「しずく」、音読みだと「ダ」になります。

訓読みの「しずく」という読み方は、人名にも使われているため、かなり浸透した読み方だと言えるでしょう。「雫」の意味はその名の通り「しずく」で、「したたる水」という意味もあります。

同じ意味・読み方の漢字には「滴」もありますが、あえて「雫」の方を採用した理由は何なのでしょうか?「雫波紋突き」のエフェクトは、雨粒から作られる波紋を連想させます。そのため、部首が「雨」である「雫」の方が、よりイメージに近かったのではないでしょうか。

水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲の登場シーンや強さ

「漆ノ型 雫波紋突き」は、水の呼吸の中で最もスピードがある突き技です。しかし、斬撃ではないため、鬼の頸を狙うのは難しいようです。炭治郎が使用した「漆ノ型 雫波紋突き・曲」は、あくまで「漆ノ型 雫波紋突き」の派生技であり、オリジナルの方は冨岡義勇が披露していました(※実は炭治郎も矢琶羽(やはば)との戦いで1度だけ使用)。

「漆ノ型 雫波紋突き」の主な使い方としては、敵の攻撃を回避したり、迎え撃つことが挙げられます。炭治郎が生み出した「漆ノ型 雫波紋突き・曲」は、矢印鬼・矢琶羽と手毬鬼・朱紗丸(すさまる)との戦闘で披露されました。珠世(たまよ)と愈史郎(ゆしろう)の屋敷へ訪れた炭治郎と禰豆子は、矢琶羽と朱紗丸から襲撃を受けます。

その際、朱紗丸の手毬の攻撃を回避するため、炭治郎は「漆ノ型 雫波紋突き・曲」を繰り出しました。炭治郎は斜めから手毬を突き刺すことで、その動きを遅くしたのです。「漆ノ型 雫波紋突き・曲」の強さは、明確には描かれてはいませんが、その威力は充分だと言えるでしょう。

Thumb 【鬼滅の刃】ねじれ渦は水の呼吸陸ノ型!応用バージョンの「流流」も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲は英語で何と言う?

考察①「雫波紋突き」の意味・英訳

「雫波紋突き」を英語に翻訳すると、“Drop Ripple Thrust” となります。「雫」は“Drop”、「波紋」は“Ripple”、「突き」は“Thrust” です。「英語だから難しいのでは?」と思われがちですが、意外と構造はシンプルで、日本語の意味に対応する英語の名詞をひたすら並べまくるスタイルです。”Drop Ripple Thrust”の読み方をカタカナにすると、「ジュロッ・リッポー・ドゥラァスト」になります。

おそらく「Dropはドロップで、Rippleはリップルじゃないの?」と思われるかもしれませんが、是非騙されたと思って発音してみてください!英語の発音は多種多様で、楽しいものです。「雫波紋突き」の英語訳は、名詞をひたすら並べると完成する、意外とシンプルなものでした。

考察②「曲」の部分の英訳

「雫波紋突き・曲」の「曲」の部分を英語に翻訳すると、“Curve”となります。「雫波紋突き・曲」で用いられる「曲」は、音楽の“Music”ではなく、曲がるという意味の“Curve”(発音:カーヴ)です。

全集中・水の呼吸 「漆ノ型 雫波紋突き・曲」を全て英語にすると、“Total Concentration Water Breathing: Seventh Form Drop Ripple Thrust-Curve”となります。とても長く感じられますが、1つずつ単語を見ると、“Total Concentration”は「全集中」、“Water Breathing”は「水の呼吸」、“Seventh Form”は「漆ノ型」に該当します。

Thumb【鬼滅の刃】水の呼吸の肆ノ型・打ち潮の強さは?炭治郎と冨岡義勇の使用シーンを比較 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸の他の技一覧

壱ノ型 水面斬り

「壱ノ型 水面斬り(いちのかた みなもぎり)」は、両腕を交差させた後、そのまま両手を後頭部の方に持っていき、刀を勢いよく水平に振ることで、相手に強力な斬撃を食らわせる技です。水の呼吸の基本技であり、威力やスピードも申し分がありません。

地面から跳んだ状態(空中)でも高い威力を発揮する便利な技です。斬った線に沿って水の美しい波紋が現れるのも特徴的です。最終選別で登場した手鬼は、頸の周りを手で覆うことで、頸を守っていましたが、炭治郎の水面斬りによって斬首され、倒されました。基本技であるため、使用頻度は比較的多いようです。

弐ノ型 水車

「弐ノ型 水車(にのかた みずぐるま)」は、名前の通り水車をイメージした技です。全身を縦(垂直)方向に一回転させることで、相手に斬撃を与えることが可能です。360度どの方向にも攻撃することができ、大きな体の敵にも通用します。

炭治郎が「弐ノ型 水車」を使用した相手としては、最終選別で遭遇した手鬼や、珠世の屋敷に現れた矢琶羽(やはば)などが挙げられます。また、横に傾いた状態で回転し、水平方向に斬撃を食らわせる「横水車」という応用技も披露されました。円状で表現される水のエフェクトが美しい技です。

参ノ型 流流舞い

「参ノ型 流流舞い(さんのかた りゅうりゅうまい)」は、水流のように自由自在に素早く動き回ることで、様々な方向から相手に斬撃を食らわせることができる技です。高速移動しながら敵を攻撃することはもちろん、敵からの攻撃を回避することも可能です。

「流流舞い」は、攻撃が届く範囲も広く、共闘シーンでも使われていることから、汎用性の高さが覗えます。この技が披露された主なシーンとしては、炭治郎と朱紗丸&矢琶羽の戦いや、義勇と猗窩座(あかざ)の戦いなどが挙げられます。

肆ノ型 打ち潮

「肆ノ型 打ち潮(よんのかた うちしお)」は、岸辺に激しく打ちつける波のように、複数回に渡って連続攻撃をする技です。たとえ敵が複数いるとしても、それぞれの頸を続けて斬り落とすことができます。炭治郎は最終選別で「打ち潮」を使い、鬼を2人連続で倒しました。また、炭治郎だけでなく、義勇にとってもこの「打ち潮」は大切な技です。

むしろ、「打ち潮」=義勇の得意技という強い印象もあります。義勇がこの技を披露した際、彼に助けられた伊之助は、その見事な太刀筋と威力を称賛していました。応用技としては、空中を舞うことで全方面に斬撃を与える「打ち潮・乱」もあります。

伍ノ型 干天の慈雨

「伍ノ型 干天の慈雨(ごのかた かんてんのじう)」は、相手を思いやる心から繰り出される慈悲深い技です。「干天の慈雨」を使用された相手は、那田蜘蛛山の戦いで、下弦の伍・累の母親役として登場した鬼でした。彼女は逃れられない苦しみからの解放を求め、炭治郎に頸を差し出したのです。

炭治郎は彼女の意思を尊重し、痛みをほとんど感じることなく、命を絶てる「干天の慈雨」で彼女の頸を斬りました。優しい雨と温かな光に照らされ、彼女はやっと救われるのでした…。他にも炭治郎は、沼鬼に対しても「干天の慈雨」を使おうとしたことがあり、彼の優しさが現れています。

陸ノ型 ねじれ渦

「陸ノ型 ねじれ渦(ろくのかた ねじれうず)」は、主に水中で使用される技です。体を大きくねじりながら回転することで、鋭い斬撃を含んだ竜巻(渦)が発生し、周囲の敵を斬りつけることができます。近い場所からであれば、どの方向からの攻撃であっても、回避することが可能です。

「参ノ型 流流舞い」を加えた応用技「ねじれ渦・流流」も存在し、敵からの攻撃を渦の中に取り込むことで、カウンター系の斬撃を相手に食らわせます。「ねじれ渦」が使用されたシーンは炭治郎と沼鬼の戦いです。不安定な沼の中だからこそ、威力が増した技だと言われています。

捌ノ型 滝壷

「捌ノ型 滝壷(はちのかた たきつぼ)」は、刀を上から地面に力強く振り下ろし、激しい大滝のように、相手に強力な斬撃を食らわせる技です。炭治郎が「滝壺」を繰り出したシーンは沼鬼との戦いです。その威力は凄まじく、水の呼吸の技でも圧倒的な強さがあると言われています。

しかし、沼鬼のように地面(足元)から襲ってくる相手があまりいないため、作中で使用された頻度は少ないようです。この技は広範囲に斬撃が渡るため、沼鬼3人は同時にダメージを受けました。滝の力強いエフェクトが、その凄まじい威力を演出しています。

玖ノ型 水流飛沫・乱

「玖ノ型 水流飛沫・乱(くのかた すいりゅうしぶき・らん)」は、敵の攻撃を回避することが目的で、攻撃に徹する技ではありません。着地する面積を極力減らし、地面に足が接する時間を短くすることで、あらゆる場所から素早く移動し、敵の攻撃を巧みに回避します。

足元が不安定、或いは、地形が変動する場所で力を発揮する技です。炭治郎と元十二鬼月の響凱(きょうがい)の戦いでは、その回避力の高さが披露されています。荒波のようなエフェクトを見ると、水しぶきが至る所に飛び散っており、炭治郎がいかに激しく動き回っているのかが分かります。

拾ノ型 生生流転

「拾ノ型 生生流転(じゅうのかた せいせいるてん)」は、水の呼吸の最後の型であり、最強の技だと言われています。うねりを見せながら回転するその姿は、まるで龍のようです。斬撃を繰り返し相手に食らわせ、斬りつける回数を増やすことで、敵に深いダメージを負わせます。また、斬撃を加えながら攻撃対象と距離を縮めることも可能です。

凄まじい威力を発揮する「生生流転」ですが、大技故に隙が生まれたり、連撃が必須となったり、デメリットもそれなりに存在するようです。炭治郎がこの技を使ったシーンとしては、下弦の伍・塁との戦いが挙げられます。

拾壱ノ型 凪

水の呼吸は本来ならば10までしかありませんが、「拾壱ノ型 凪(じゅういちのかた なぎ)」は義勇が作り出したオリジナルの型です。近くからはもちろん、遠くからの攻撃も回避することができます。ちなみに、「凪」とは風がおさまって安定した海のことを指す言葉です。

Thumb【鬼滅の刃】鱗滝左近次の年齢は?お面の下の素顔・強さやアニメ声優も調査 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲に関する感想や評価

水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き・曲」は、とても長い技名ですが、口に出して言いたくなるような魅力があります。技名の響きが良かったり、かっこいいと、技自体の評価も上がりますよね!

水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き・曲」は、技名だけでなく、エフェクトもかっこいいと評判です。浮かび上がる波紋の数々を見ると、美しさを感じざるを得ません。登場回数は少ないものの、ファンからは好評な技です。

「牙突零式(がとつぜろしき)」とは、ジャンプ作品の大先輩『るろうに剣心』に登場する技です。使用者は新撰組の三番隊組長・斎藤一(さいとう はじめ)。その威力は凄まじく、至近距離で発動すると、相手の上半身が吹き飛んでしまうほどだとか。『鬼滅の刃』の「漆ノ型 雫波紋突き・曲」とはまた違った強さ(恐ろしさ)がありますね…!

Thumb【鬼滅の刃】朱紗丸(すさまる)がかわいい!登場回や人間時代・悲惨な最期も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

水の呼吸漆ノ型 雫波紋突き・曲まとめ

この記事では、全集中・水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き・曲」の読み方や登場シーン、英語名などについてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?水の呼吸「漆ノ型 雫波紋突き」は最速を誇る突き技で、炭治郎が使った「漆ノ型 雫波紋突き・曲」はその派生技でした。技の詳細や読み方を知ることで、より『鬼滅の刃』の世界に浸かることができるでしょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ