2020年11月30日公開
2020年11月30日更新
【エヴァンゲリオン】死海文書は現実に存在する?裏死海文書との違いも考察
大人気SF作品『新世紀エヴァンゲリオン』。その神秘性を底上げしている謎の書物「裏死海文書」とはいったいなんなのでしょうか?実在の「死海文書」とどう関わっているのでしょうか?今回は、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズを彩るキーアイテム「裏死海文書」とその「裏死海文書」の啓示を解く謎の組織「ゼーレ」、そして「ゼーレ」の掲げる「人類補完計画」について触れていきましょう!
エヴァンゲリオンとは?
『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場する謎深い組織「ゼーレ」をみなさんご存知ですか?謎の書物「裏死海文書」とはいったいなんなのでしょうか?実在の「死海文書」とどう関わっているのでしょうか?「人類補完計画」という非常に難解な計画を糸引いているこの「ゼーレ」が啓典として度々話題にあげる「裏死海文書」について今回は深掘りしていきましょう。
新世紀エヴァンゲリオンの概要
『新世紀エヴァンゲリオン』とはアニメーション制作会社「GAINAX」原作の代表的なSF作品のひとつです。難解なストーリーと鬱な展開からダークファンタジーとしての面も非常に強く、未だに多くのファンが考察を続けている奥深い作品です。
アニメシリーズは全26話が1995年の秋アニメとして放映され、その後、1997年からは旧劇場版と呼ばれる3作品が、そして、2007年からは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』と呼ばれる4部作が「庵野秀明」監督と制作会社「カラー」の手で制作されています。
新世紀エヴァンゲリオンのあらすじ
14歳になり孤独に鬱屈とした生活を送る少年「碇シンジ」は育児放棄をして便りがなかった父「碇ゲンドウ」に呼ばれて「第三都市東京」を訪れることになります。そんな「第三都市東京」を謎の生命体「使徒」が襲い、「碇シンジ」は「碇ゲンドウ」が自分を呼んだ真意がこの使徒と闘うための汎用人型決戦兵器人造人間「エヴァンゲリオン」のパイロットに碇シンジをするためだと知り、葛藤しながらも様々な選択をしていきます。
エヴァの死海文書は現実に存在する?裏死海文書との違いは?
死海文書は現実に実在する?
『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズで登場する「裏死海文書」は実在する『死海文書』から名前などのアイデアを得ています。実在の『死海文書』とは1947年にヨルダン川西岸地区にある「クムラン洞窟」で発掘されたことに端を発し900以上の写本群が実在している啓典のひとつです。
死海文書と裏死海文書の違い
『死海文書』も1950年代の神学に激震を与えた写本群でしたが、後述のゼーレが掲げるような「人類補完計画」についてはもちろんひとことも言及されていません。しかしその存在は約2,000年も前のユダヤ教について深く言及されており、「二十世紀最大の考古学的発見」とも呼ばれる未知に溢れたアーティファクトとしても知られています。
一方で、『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する「裏死海文書」は、設定上は宇宙から飛来した生命体「アダム」と「白き月」によってもたらされたとされており、実在の『死海文書』と同じく予言書としての側面が強いとゼーレと碇ゲンドウのやりとりなどから推測できます。
ゼーレの人類補完計画とは?
「裏死海文書」には劇中の年代である2015年に使徒と呼ばれる謎の生命体が動き出して人類を襲うことや、人類の起源、そして人類が完璧な存在ではないということなどが記されているといいます。その上で、人類の原罪を浄化し、完璧な生命体へと昇華する計画としてゼーレは「人類補完計画」という壮大なプランを企むことになるのです。
「人類補完計画」では、エヴァンゲリオン初号機を依代にA.Tフィールドを融解させて「個人」という概念をなくし、すべての人類が初号機の手によってひとつの完全なる生命体になるように仕組まれているのです。
エヴァのゼーレのロゴの意味
「人類補完計画」を推し進める秘密結社「ゼーレ(SEELE)」のロゴにも実は多くの謎と伏線が隠されているといいます。ここではそんな「ゼーレ」のロゴについてご紹介していきましょう!
ゼーレのロゴの意味①7という数字
ゼーレのロゴには7つの目が刻まれています。これもまた、「裏死海文書」と同じく実在する旧約聖書のモチーフになぞらえています。それは『ヨハネ黙示録』と呼ばれる啓典の第5章6節に記されている「7つの角と7つの目をもつ羊」によるもので、この「黙示録の仔羊」は「神の力」、「富」、「知恵」、「威力」、「誉れ」、「栄光」、「賛美」の7つを屠られ犠牲になったのちに獲るにふさわしいと言われています。
「裏死海文書」に従って「人類補完計画」のために尽力し、そして肉体すらも投げ出す…これを「神への供物」とするのであればゼーレは「人類補完計画」の先で「裏死海文書」を読み解いた先にある恩恵を受け取るという望みがあるのかもしれません。
ゼーレのロゴの意味②歓喜に寄せての一節
またゼーレのロゴには詩の一節が共に刻まれています。これはベートーヴェンの交響曲第9番の歌詞となる詩を綴ったことでも有名なフリードリヒ・フォン・シラーの詩で、この交響曲第9番第4楽章は『歓喜に寄せて』とも呼ばれます。第九の合唱では使用されていない歌詞のなかに『新世紀エヴァンゲリオン』のゼーレのロゴに採用されている以下の文言があります。
“berm Sternenzelt richtet Gott, wie wir gerichtet.”
星空の上で神が裁く、我等がどう裁いたかを
この詩は『新世紀エヴァンゲリオン』の終盤の核でもある「サードインパクト」によっておきたことを思えば、「人類補完計画」によって人間の原罪を裁いて浄化したいという目的と、その行いを神に観測して評価して欲しいという願いが篭っているようにも見えます。「裏死海文書」でゼーレが何を「神」と見立てたかは未だに不明ですが、このロゴ自体が伏線になっているとも言えるでしょう。
エヴァのゼーレのメンバー
ゼーレのメンバーの人数について
ゼーレのメンバーの数はモノリス状の直方体の数をみることでおおよそ確認することが出来ます。『新世紀エヴァンゲリオン』アニメシリーズではその数は12あり、シーンや媒体によっては個人名をもつ人間として映し出されていました。その主席のように振る舞う人物は後述の「キール・ローレンツ」であり、「サードインパクト」を経てアニメシリーズは終幕。
その後公開され、当初はリバイバル上映だと思われていた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』ではモノリスの数が目の数と同じ7つへと変貌しています。これは先ほどご紹介した「黙示録の仔羊」とどうか関わってくるのか最新作の『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(EVANGELION:3.0 +1.0 Thrice Upon A Time)に期待が集まります。
首魁はキール・ローレンツ
主に『新世紀エヴァンゲリオン』アニメシリーズと旧劇場版に登場し、「裏死海文書」についても言及していた中心人物はこの「キール・ローレンツ」という男です。モノリスのナンバーは「01」となっており、特務機関「NERV(ネルフ)」に「渚カヲル」を送り込み「碇シンジ」と接触させることで「サードインパクト」を引き起こさせようとするなど暗躍者としての色を濃く持っています。
エヴァの死海文書に関する感想や評価
エヴァも歴代ロボアニメに倣った戦争モノかと思いきや神だの生命体だの高次元の話が始まるからひっくり返るんだよな 裏死海文書がチート過ぎる
— 高宮七瀬🍁メロン通販 (@takamiya_7) October 29, 2020
この方は「裏死海文書」の設定や脚本への絡み方など高次元のプロットの敷き方に「チート過ぎる」との感想を抱いています。『新世紀エヴァンゲリオン』を独特なセカイ系に仕上げている要素として現実とリンクしつつもミステリアスで解釈を無限に広げられる旧約聖書と死海文書を持ってきたのは応用力と発展性という意味ではチート級と言って過言ではなさそうです。
エヴァで一番好きなのは聖書由来の設定かなぁ…。ロンギヌスの槍とか裏死海文書とか十三使徒とかたまらん。
— Mr.マローン🦇😈 (@DC_eiga) October 26, 2020
この方は『新世紀エヴァンゲリオン』の設定のなかで「使徒」や「裏死海文書」など旧約聖書とのリンク性を挙げていらっしゃいます。詳しいとよりわかる細かい伏線が散りばめられていると言われ、多くのファンが日々その縦横無尽に広がるエヴァの世界を多角的に考察しており、それこそがエヴァの楽しみ方のひとつになっているのです。
やはり世界的に知られる死海文書は偽物で、裏で世界を操っている奴らが真の死海文書を持っているのか…?(エヴァの見過ぎ) https://t.co/RA8lpvNyd1
— ドグマ(元ネタとかけ離れた (@blacuni) June 4, 2020
この方は現実のニュースに対して「逆にエヴァの世界がホンモノなのでは?」とセカイ系にどっぷりと浸かった楽しみ方をしています。なまじ実際に放映当時からのオカルト的な発掘物であった「死海文書」をモチーフとして「裏死海文書」という設定と「人類補完計画」という壮大過ぎるプロットを展開したため、エヴァのファンのなかには現実のなかでエヴァの世界観を追体験しながら楽しむという層も多く存在するのです。
エヴァの死海文書まとめ
『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズに登場するミステリアスなキーアイテム「裏死海文書」のご紹介はいかがでしたか?『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』(EVANGELION:3.0 +1.0 Thrice Upon A Time)が2021年1月23日(土)公開と迫るなか、改めて張られている無数の伏線たちに思いを馳せてみても面白いかもしれません。