2020年11月17日公開
2020年11月17日更新
【エヴァンゲリオン】サキエル戦の内容と結末を考察!特徴や名前の由来・グッズも紹介
「新世紀エヴァンゲリオン」の第3使徒サキエルにおいては、暴走したエヴァンゲリオン初号機との戦いが人気です。かわいいグッズなども多く販売されていて、ファンの間でも話題になっていました。サキエルの名前の由来やモチーフなども注目されています。この記事では、「新世紀エヴァンゲリオン」の第3使徒サキエルと暴走したエヴァンゲリオン初号機との戦いだけでなく、かわいいグッズなどを紹介していきます。
目次
エヴァンゲリオンとは?
新世紀エヴァンゲリオンの概要
「新世紀エヴァンゲリオン」は、ガイナックスが制作した人気アニメです。アニメブームのきっかけを作った作品としても知られていて、日本だけでなく海外でも高く評価されています。テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」は、全26話で構成されていました。その後、ファンの要望により最終回のその後が描かれた劇場版映画「新世紀エヴァンゲリオンAir/まごころを、君に」が公開されています。
2007年9月1日には、テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」のリメイク作品の映画「新劇場版エヴァンゲリオン:序」が公開されました。「新劇場版エヴァンゲリオン」は、全4作品になっていて、4作目は2021年に公開される予定になっています。リメイク作品では、新たな登場人物やエヴァンゲリオンなどが多く登場し、ファンの間でも注目が高まっていました。
新世紀エヴァンゲリオンのあらすじ
第3東京市にやって来た碇シンジは、NERV本部へと案内されました。到着した碇シンジは、父親の碇ゲンドウから街で暴走する使徒と戦うように指示されます。わけもわからずエヴァンゲリオン初号機に乗り込んだ碇シンジは、使徒サキエルと戦いました。サキエルに圧倒され、激しく破損したエヴァンゲリオン初号機は暴走を始めてしまいます。暴走したエヴァンゲリオン初号機は、見事にサキエルを撃退することに成功しました。
エヴァのサキエル戦の内容と結末を考察
考察①サキエルと対峙するエヴァ初号機
「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエル戦の内容と結末を考察①サキエルと対峙するエヴァ初号機を紹介していきます。第3東京市に出現した使徒サキエルは、水の中を移動し都市部へと迫って行きました。非常事態宣言が発令されるなか、葛城ミサトは碇シンジを迎えに行きます。葛城ミサトを待っていた碇シンジは、軍隊が戦っている使徒サキエルの姿を見て驚きました。戦いが繰り広げられる中、葛城ミサトは碇シンジを発見します。
総力戦に出る軍隊でしたが、使徒のサキエルには一切攻撃が効きませんでした。軍隊は、N2地雷を使って使徒サキエルを倒そうとします。辺り一面が炎に包まれ、爆風に巻き込まれた葛城ミサトは碇シンジ。N2地雷を受けた使徒サキエルでしたが、自己修復してしまいました。機能の増幅と知恵まである使徒サキエルは、カメラの存在に気づき破壊します。一方で、葛城ミサトは碇シンジをNERV本部へと連れてきました。
碇ゲンドウは、軍隊から指揮権を譲り受けます。必ず、使徒サキエルを殲滅すると約束しました。碇ゲンドウは、エヴァンゲリオン初号機を起動させろと指示します。ジオフロントを見た碇シンジは、大興奮していました。迷子になっていた葛城ミサトは、赤城リツコに助けを求めます。赤城リツコによって、碇シンジは汎用人型決戦兵器の人造人間エヴァンゲリオン初号機の元へ連れて行かれました。
初めてエヴァンゲリオン初号機を見た碇シンジは、驚いて言葉を失います。人類の最後の切り札だと言われ、碇ゲンドウは久しぶりに再会した碇シンジに出撃しろと言いました。赤城リツコは、エヴァンゲリオン初号機に乗り込むように碇シンジに指示を出します。碇シンジが迷っている間にも使徒サキエルは、NERVを攻撃しました。碇シンジは、負傷している綾波レイの代わりに自分がエヴァンゲリオン初号機に乗る決意を固めます。
考察②エヴァ初号機の暴走
かわいいと人気の「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエル戦の内容と結末を考察②エヴァ初号機の暴走を紹介していきます。エントリープラグに乗り込んだ碇シンジは、L.C.Lを流し込まれ驚きました。何とか息ができるようになった碇シンジは、シンクロ率なども正常値で出撃の準備が整います。安全装置を解除されたエヴァンゲリオン初号機は、使徒サキエルの待ち構える地上へと送り出されました。使徒サキエルの姿に怯える碇シンジ。
ただ歩くように指示された碇シンジは、必死にエヴァンゲリオン初号機を動かします。しかし、体制を崩して転倒してしまいました。使徒サキエルは、エヴァンゲリオン初号機を掴み上げて、腕を折ってしまいます。頭蓋部分に使徒サキエルの攻撃を何発も受け、頭部が破損してしまいました。中に乗っていた碇シンジは、精神的にも肉体的にもダメージを受けてパニックになってしまいます。NERVでも、操作ができなくなってしまいました。
葛城ミサトたちは、パイロットの碇シンジを回収しようとしますが、信号が送れませんでした。破損したエヴァンゲリオン初号機は、再起動し暴走します。NERVの職員は、暴走したエヴァンゲリオン初号機の姿に言葉を失いました。使徒サキエルに攻撃するエヴァンゲリオン初号機は、折れた腕を再生しA.Tフィールドを破壊しようとします。エヴァンゲリオン初号機もA.Tフィールドを展開し、侵食していきました。
攻撃を受けた使徒サキエルは、暴走したエヴァンゲリオン初号機になされるがままの状態になってしまいます。自己再生できる使徒サキエルでしたが、暴走したエヴァンゲリオン初号機の攻撃の速度についていくことができませんでした。
考察③自爆しようとするサキエル
「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエル戦の内容と結末を考察③自爆しようとするサキエルを紹介していきます。使徒サキエルを吹き飛ばしたエヴァンゲリオン初号機は、馬乗りになりました。使徒の心臓部分のコアを狙うエヴァンゲリオン初号機でしたが、なかなか破壊することができませんでした。すると使徒サキエルは、エヴァンゲリオン初号機の体に巻き付きます。巻き付いた使徒サキエルは形態を変え、丸くなりました。
エヴァンゲリオン初号機の頭部を取り込んだ使徒サキエルは、自爆してしまいます。十字の光が上空へと延び、辺りが破壊されてしまいました。エヴァンゲリオン初号機自体は、破損してしまいましたが、碇シンジにケガはありませんでした。使徒サキエルは、NERV本部のジオフロント最下層に保管されているリリスを狙っていたと考えられています。その為、NERV本部を狙い攻撃を仕掛けていた可能性が高いです。
使徒サキエルだけでなく、他の使徒たちも同じようにNERV本部を狙い撃ちしていたことを考えれば、リリスを取り戻しに来ていたのでは?と考察されています。セカンドインパクト後、15年ぶりの使徒襲来だと碇ゲンドウが言っていたことから、サキエルを含め他の使徒もリリス奪還の為に使徒が地球へ来ていた可能性があります。
エヴァの使徒サキエルとは?特徴を紹介
特徴①人間を大きくしたような形?大きさは?
かわいいグッズも人気の「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴①人間を大きくしたような形?大きさは?を紹介していきます。使徒サキエルは、手足が異常に長く、首よりも肩が上にありました。エヴァンゲリオンに登場している使徒の中でも、サキエルは人に近い形状になっています。体長は、約40メートルと相当な大きさです。使徒サキエルは、胸の部分に顔のような仮面のようなモノがありました。
使徒のサキエルの体は、約40メートルなので、10階建てのビルくらいの大きさです。戦隊シリーズのウルトラマンも、使徒のサキエルと同じく約40メートルあると言われています。怪獣のゴジラは、50メートルあるので、使徒のサキエルより大きいです。使徒サキエルは、体が大きいだけでなく、片手で軍事用のミサイルを受け止める程強靭な肉体を持っています。
エヴァンゲリオン初号機との戦いの時に使徒サキエルは、形状を変化させていました。ストーリーの中では、球体になっていただけですが、他の形にも変化できる可能性が高いです。
特徴②泳ぐこともできる
かわいいと話題の「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴②泳ぐこともできるを紹介していきます。テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」の第1話の冒頭シーンでは、海に沈んだ建物の間をゆったりと泳いでいる使徒サキエルの姿が映し出されていました。劇場版エヴァンゲリオンでは、使徒サキエルが泳ぐ姿は描かれていません。しかし、漫画「新世紀エヴァンゲリオン」では使徒サキエルの泳ぐ姿が描かれています。
「新世紀エヴァンゲリオン」に登場していた使徒の中でも、海を泳げる使徒はサキエルだけになっていました。国の軍事機関から攻撃を受けている時に使徒サキエルは、戦いの最中に空中を飛んでいるシーンなどもあります。ジャンプしているというよりも、浮かんだという表現の方が合っています。「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルが泳げる理由に関しては、名前の由来などに関係していると考察されています。
特徴③国連軍最終兵器でも倒せない
戦いも人気の「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴③国連軍最終兵器でも倒せないを紹介していきます。国連軍最終兵器を使って使徒サキエルに攻撃を仕掛けていましたが、一切歯が立ちませんでした。国連軍は、戦いの最終手段として「N2地雷」という爆弾を使っています。辺り一面を火の海に変えてしまう程の威力を持ったN2地雷でしたが、使徒サキエルを殲滅することはできませんでした。
サキエルを含め使徒には、A.Tフィールドという防護壁があり、国連軍が用意した武器で傷つけることができないと判明しています。N2地雷を受けた際にサキエルは、体を損傷していましたが、自己再生機能により、回復していました。テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」では、国連軍が勝利したと喜んでいるシーンがありましたが、サキエルは再生しただけでなく、監視用のモニターまで破壊されてしまいます。
国連軍は、N2地雷がサキエルに効かなかったことで、白旗をあげてNERVの碇ゲンドウに全てを一任していました。碇ゲンドウと冬月コウゾウたちは、使徒に国連軍の保有している兵器が通じないことを最初から知っていたのです。
特徴④槍のような武器
ファンの間でもかわいいと話題の「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴④槍のような武器を紹介していきます。サキエルは、使徒の中でも武器を保有している唯一の使徒です。「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビアニメ版では、サキエルの手から槍のようで針のような武器が登場していました。ビームのようにも見えますが、国連軍の戦闘ヘリたちを突き刺しているように見えるシーンもあります。
サキエルの肘の部分に装着されている武器で、エヴァンゲリオン初号機の頭部を損傷していました。その時は、一度肘の方の槍が伸び、打ち込むような攻撃を打ち出しています。国連軍の数十機のヘリコプターを一気に壊滅させるほどのパワーを持っているので、相当な戦闘力を保有していました。他にも、仮面のような顔の目からもビームのような攻撃を繰り出していて、使徒の中でも相当な強さだったのでは?と考察されています。
特徴⑤学習能力機能
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴⑤学習能力機能を紹介していきます。使徒サキエルは、急激なスピードで学習していく様子が描かれていました。戦いの最中に使徒サキエルは、国連軍の攻撃を真似するようになります。A.Tフィールドを展開している使徒サキエルは、攻撃で負傷することはありませんでした。しかし、国連軍のミサイルや戦闘ヘリコプターからの攻撃の仕方を知り、真似をしています。
近距離の攻撃だけでなく、長距離で攻撃を仕掛けるように学習していました。モニターを見学していた碇ゲンドウと冬月コウゾウは、サキエルの機能が増えたことと知恵を付けたことに気づいています。サキエルに学習機能が備わっていたからこそ、NERV本部の場所に気づき、国連軍のモニターも破壊していました。どのような方法でNERV本部を割り出したのかは不明ですが、感知する能力が備わっていた可能性もあります。
特徴⑥顔が2つになる?
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴⑥顔が2つになる?を紹介していきます。第3東京市に出現した時の使徒サキエルは、顔の部分の仮面のようなモノが1つしかありませんでした。しかし、国連軍の最終兵器でもあるN2地雷を受けて自己再生した際には、1つ目の仮面の下から2つ目の仮面のようなモノが登場しています。全く同じデザインの顔ではなく、2つ目の仮面の方が少し小さく尖がった部分も短くなっていました。
「新世紀エヴァンゲリオン」のファンの間では、本来の顔が2つ目の顔ではないか?という考察がありました。1つ目の顔は、飾りもしくは、仮面のようなモノで、2つ目が本来の顔という可能性があります。「新世紀エヴァンゲリオン」の他の使徒は、顔のないモノもいて、顔が付いている使徒も2つ目の顔は登場してませんでした。エヴァンゲリオン初号機が暴走した際は、修復が追い付かなかった事もあり、3つ目の顔は出現していません。
特徴⑦赤いコア
出典: https://note.com
グッズも人気の「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴⑦赤いコアを紹介していきます。使徒サキエルの顔の下の部分には、赤い球体がありました。赤い球体は、「新世紀エヴァンゲリオン」に登場している使徒に全部付いている心臓部分です。コアと呼ばれる使徒たちの動力源で、破壊することによって使徒が消滅してしまいます。エヴァンゲリオン初号機が暴走した際も、サキエルはコアの部分を攻撃されていました。
コアは、ガラスのような素材になっていて、攻撃された際に破片のようなモノが飛び散っています。コアは、使徒だけではなく、汎用人型決戦兵器の人造人間エヴァンゲリオンにも搭載されていました。エヴァンゲリオンに搭載されているコアは、S2機関と呼ばれています。S2機関が搭載されたエヴァンゲリオンは、電気の供給が不要になり、電源に繋がっていない状態でも戦うことができるようになり、動力源が不要です。
特徴⑧第3の使徒
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルとは?特徴⑧第3の使徒を紹介していきます。「新世紀エヴァンゲリオン」には、全部で18種類の使徒が登場していました。その中でサキエルは、第3体目の使徒としてストーリーの中で紹介されています。テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」の1話目で登場したにも関わらず、第3の使徒と言うのは、セカンドインパクトが関係していました。
サキエルよりも前に地球へ辿りついた使徒は、アダムとリリスの2体です。アダムは、サキエルなどを含む使徒たちの親としてストーリーで登場していました。一方のリリスは、人類や地球上の生物を生み出した親として紹介されています。第1の使徒アダムがセカンドインパクトを引き起こした後、初めて登場したのが第3の使徒サキエルです。地球にいる使徒2体も数に入っているので、サキエルは第3の使徒と呼ばれることになりました。
テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」では、サキエルが第3の使徒ですが、映画「新劇場版エヴァンゲリオン:序」ではシャムシエルに変更されています。シャムシエルは、テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」で第4の使徒として登場していました。順番が入れ替わった理由に関しては不明ですが、外見や能力などは変更されていませんでした。
エヴァのサキエルの名前の由来やモチーフ
サキエルの名前の由来
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルの名前の由来は、ユダヤ教とキリスト教の聖書などに登場している天使の名前です。ユダヤ教では、七大天使の1人して数えられているサキエル。キリスト教聖書の方でサキエルは、智天使のうちの1人です。日本ではあまり馴染みのない天使のサキエルは、水を司る天使として知られています。登場したシーンで水の中を泳いでたのは、天使サキエルが水を司る存在だったからだと考察されてます。
サキエルの名前には、古代ヘブライ語で神を覆う存在という意味もあり、「新世紀エヴァンゲリオン」とリンクしている部分があります。使徒サキエルは、エヴァンゲリオン初号機が暴走し、ボコボコにされた際に、コアを破壊される前に自爆していました。その時に、エヴァンゲリオン初号機の頭部を覆っています。創造主のリリスを元に製造されたエヴァンゲリオン初号機は、神と言っても過言ではないので、サキエルの由来通りです。
サキエルはハリウッド特撮映画のモチーフ?
かわいいと人気のある「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルは、ハリウッド特撮映画のモチーフになったと話題になっていました。サキエルがモチーフに使われたハリウッド特撮映画は、日本でも人気のある映画「キングコング」シリーズの第8作品目「キングコング:髑髏島の巨神」です。日本で2017年3月25日に公開された映画「キングコング:髑髏島の巨神」に登場していた、スカル・クローラーという怪獣がモチーフです。
見た目がサキエルにそっくりなスカル・クローラーは、ファンの間でも話題になっていました。水の中に生息しているだけでなく、肘の部分なども似ています。スカル・クローラーは、映画「キングコング:髑髏島の巨神」のストーリーの中で、キングコングの最大の敵のようなポジションでした。監督のジョーダン・ヴォート=ロバーツは、インタビューを受けた際に「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエルを元にしたと明かしています。
日本のアニメなどが大好きなジョーダン・ヴォート=ロバーツは、「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエルの他にも「ポケットモンスター」に登場しているカラカラというポケモンや、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のかわいいキャラクターのカオナシなども、スカル・クローラーのモデルにしたと答えていました。
サキエルが襲来した日
暴走シーンなども人気の「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエルが襲来した日は、2015年6月22日ではないか?とファンの間で考察されています。セカンドインパクトが発生した15年後の世界が舞台になっていて、「新世紀エヴァンゲリオン」のストーリーの中でも2015年だということは明かされていました。しかし、日付などは一切ストーリーの中で登場していません。碇シンジの服装を見ると、夏ごろではないか?と考察されています。
セカンドインパクト後に世界が変化し、たくさんの生き物が死んだことが明かされていました。その為、季節や気候の変化などが発生した可能性もあり、はっきりした時期を割り出せないのでは?とも言われています。2015年6月22日に使徒サキエルが襲来したと言われる最大の理由は、ある人物のツイートが原因です。ある人物とは、「新世紀エヴァンゲリオン」の主人公の碇シンジの声優を担当した緒方恵美さんです。
緒方恵美さんは、2015年6月21日にTwitterで碇シンジに扮し「明日エヴァンゲリオン初号機に乗った日だ」という内容のツイートをしています。緒方恵美さんのツイートした内容は、「新世紀エヴァンゲリオン」の公式で明かされていない情報なので、真実かどうかは謎です。
エヴァのサキエルのかわいいグッズ
サキエルのグッズ
暴走シーンも人気のテレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」の使徒サキエルは、かわいいと人気がありグッズも多数販売されています。使徒サキエルと、エヴァンゲリオン初号機の対決や暴走しているシーンを再現した飾りなどもありました。
エヴァンゲリオン初号機とのグッズも人気の使徒サキエルは、Tシャツなども多数販売されています。Tシャツだけでなく、パーカーやバッグなども販売されていて、男女関係なく人気です。イラストは、顔が1つのバージョンだけでなく、2つのバージョンの衣類系のグッズなどもありました。
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルのグッズには、衣類系や飾りだけでなく、財布やコインケースなどもあります。サキエルのかわいい顔が全面にデザインされているモノだけでなく、シンプルなデザインのグッズなどもありました。
映画「新劇場版エヴァンゲリオン」シリーズでも大人気の使徒サキエルのグッズの中でも人気があるのが、アクセサリー系のモノです。サキエルのアクセサリーは、リングの他にもネックレスやピアスなど色々なグッズが発売されています。色々なデザインのモノがあり、ファンの間でもかわいいと人気です。「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒の中でも、サキエルのグッズが圧倒的に多く販売されています。
サキエルのフィギュアはある?
「新世紀エヴァンゲリオン」の第3の使徒サキエルは、かわいいグッズだけでなく、フィギュアなども販売されています。フィギュアには、顔が1つのバージョンと2つのバージョンがあり、材質なども色々なモノがありました。基本的に「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエルのフィギュアは、ネットショップで販売されています。エヴァンゲリオンの公式グッズサイトなどでも販売されていて、たくさん種類がありました。
普通のフィギュアだけでなく、ナノブロックのフィギュアなども販売されています。「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルだけでなく、他の使徒のフィギュアやエヴァンゲリオンのフィギュアなどもファンの間で人気です。
エヴァのサキエルのゲームでの登場
サキエルはゲーム「スパロボ」でも活躍している?
「新世紀エヴァンゲリオン」の第3の使徒サキエルは、大人気ゲームの「スーパーロボット大戦」シリーズにも登場していました。使徒のサキエルが登場していたのは、ゲーム「スーパーロボット大戦F」と「スーパーロボット大戦F完結編」です。他にも「スーパーロボット大戦」のαシリーズやScramble CommanderシリーズやZシリーズなどにも多数登場していて、ファンの間でも話題になっていました。
「スーパーロボット大戦」の中でサキエルは、「新世紀エヴァンゲリオン」と同じような能力を保有しています。しかし、他の使徒も多数ゲーム内に登場しているので、能力値はあまり高くありません。A.Tフィールドや自爆や再生などの能力をゲーム内でも保有していました。
サキエルは「エヴァっち」にも登場?
大人気ゲームの「たまごっち」シリーズと、「新世紀エヴァンゲリオン」のコラボゲーム「エヴァっち」は、2020年に発売されました。「汎用卵型決戦兵器エヴァっち」という名前で発売され、綾波レイモデルや式波・アスカ・ラングレーモデルなど種類があります。「エヴァっち」では、20種類の使徒を育成できるようになっていて、サキエルの育成もすることができるんです。
エヴァのサキエルに関する感想や評価
Netflixにエヴァがきたよー!
— リック (@rikku020) June 22, 2019
目ぱちぱちするサキエルかわいい#エヴァンゲリヲン pic.twitter.com/qqPBqvkjjB
テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」の暴走シーンも人気の使徒サキエルに関する感想や評価には、かわいいというコメントがたくさんあります。テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」で登場した際に使徒サキエルは、瞬きをしているシーンがあり、ファンの間で笑っているみたいだと話題になっていました。
エヴァ展のグッズコーナーで見つけたゆるしと「サキエル」
— 市丸真聖 (@CloverMa0214) May 9, 2014
可愛いすぎて一目惚れ。
即買いだよね!
この可愛いさはヤバすぎq(^-^q) pic.twitter.com/kAyznGqflj
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルに関する感想や評価には、グッズに関するコメントがたくさんありました。イラスト風のサキエルのグッズもかわいいと人気があり、男女関係なく購入しているファンが多いです。暴走シーンの再現なども話題になっていて、サキエルのフィギュアも注目されています。
あと髑髏島の巨神見れた。スカルクローラーがエヴァの使徒サキエルがモチーフだったりエンドロール後の含みだったり監督の日本好き要素はそのまま日本人受けに繋がりそうだなーと。
— こうやぎ。 (@kouyagi1158) August 13, 2017
あと知らずに雅さんに似てるなーと思って見てた日本人役が本当に雅さんでビビった。 pic.twitter.com/mnVS2G23C6
グッズもかわいいと人気の「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルに関する感想や評価には、ハリウッド特撮映画「キングコング:髑髏島の巨神」のスカル・クローラーのモチーフになったと話題になっていました。実際に映画「キングコング:髑髏島の巨神」の監督も「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエルをモデルにしたことを認めていて、ファンの間でも注目されています。
サキエルVS暴走初号機
— どんたろう(魚) (@dontaro_fish) June 21, 2019
もはや鳥肌立つ....バカかっけぇ
「新世紀エヴァンゲリオン」の使徒サキエルに関する感想や評価には、テレビアニメ「新劇場版エヴァンゲリオン」の第2話で繰り広げられた暴走するエヴァンゲリオン初号機とサキエルの戦いが話題になっていました。たくさんの使徒が登場し、激しい戦いを繰り広げていますが、サキエルとエヴァンゲリオン初号機の戦いは、ファンの間で特に人気があります。
エヴァのサキエルまとめ
この記事では、「新世紀エヴァンゲリオン」の第3の使徒サキエルと暴走したエヴァンゲリオン初号機との戦いの結末と考察やサキエルの特徴だけでなく、かわいいと人気のグッズや名前のモチーフと由来やゲームでの活躍などを紹介していきました。「新世紀エヴァンゲリオン」のサキエルは、ファンの間で人気のある使徒なので、戦いのシーンや考察や能力だけでなく、かわいいと人気のグッズなども是非チェックしてみてください。