キングダムと三国志の時代はどっちが先?400年違う?年代や出来事を時系列順に紹介

古代中国を題材にした事で共に高い人気を集めるのがキングダムや三国志です。しかしその時代に焦点を当てているが故に中国史全体像は分かりにくくどちらの年代が先なのか分からないという声も多くなっています。今回はキングダムと三国志の違いについてまとめつつ、古代中国の歴史を時系列で紹介し、先々まで続く子孫など、それぞれに登場するキャラの血縁関係などもまとめて紹介していきます。

キングダムと三国志の時代はどっちが先?400年違う?年代や出来事を時系列順に紹介のイメージ

目次

  1. キングダムとは?
  2. キングダムと三国志の時代はどっちが先?400年違い?
  3. キングダムと三国志の年代や出来事を時系列順に紹介
  4. キングダムのキャラの子孫が三国志に登場?
  5. キングダムと三国志の登場人物の比較
  6. キングダムと三国志に関する感想や評価
  7. キングダムと三国志まとめ

キングダムとは?

キングダムの概要

古代中国の歴史といえば三国志が題材にされる事が多かった中、春秋戦国時代にスポットを当てた作品がキングダムです。キングダムは2006年に週刊ヤングジャンプにて連載が開始され、後の始皇帝となる贏政が始皇帝になるまで、秦の将軍である信の成長物語、その時代を生きたキャラクターの群像劇という側面を内包した作品として徐々に高い人気を集めていった作品です。

人気の獲得と共に第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞するなど評価も得ている作品でメディアミックス展開も積極的に行われています。これまでには2008年に全8回で行われたVOMIC化に加え2012年と2013年の2度に渡って行われたアニメ化、2019年に50巻到達記念として公開された実写映画化などが行われています。2020年にも3度目のアニメの放送や実写映画の続編製作が決定するなどしています。

キングダムのあらすじ

下僕の身分でありながら天下の大将軍を目指す信と漂。ある日、昌文君に見初められ漂が仕官をする事になり2人は離れ離れになります。しかししばらくして重傷を負いながらも信の元に戻ってきた漂に託された場所に行くとそこには漂に瓜二つの少年にして秦国国王の贏政がいました。反乱を起こされた贏政に当初は反発する信でしたが自身と漂から託された夢を叶える為、贏政を助ける道を選ぶ事になります。

TVアニメ「キングダム」公式サイト

キングダムと三国志の時代はどっちが先?400年違い?

キングダムの時代

結論からいうとキングダムと三国志は時系列でいうとキングダムの方が先の時代です。キングダムは春秋戦国時代と呼ばれる時代の中でも末期、多くの国が統廃合され秦・楚・斉・燕・趙・魏・韓の戦国七雄の時代を舞台とした物語です。厳密に言うと紀元前759年~と言われる春秋時代と紀元前403年頃からと言われる戦国時代の2つをあわせて春秋戦国時代と呼んでいます。

春秋戦国時代は日本の戦国時代に足利家がいたように、周という封建制で中華を収める国がありました。しかし400年は続く周の時代の中で周の権力は徐々に弱くなっていきそれぞれの都市が国家として振る舞うようになっていきます。キングダムの舞台となっている春秋戦国時代の末期には完全に周の権威はなくキングダム作中でも戦国七雄と言われる国々が独自に国を支配している時代でした。

三国志の時代

春秋戦国時代に突入する前、周という国があったように三国志の時代に突入する前にも漢、或いは後漢と呼ばれる国がありました。そして腐敗した漢王朝に対して黄巾の乱と言われる農民反乱を境にしてそれぞれの地域の豪族が独自に政権運営をするようになります。キングダムの春秋戦国時代がそうであったように当初はこの時代も様々な豪族が乱立する形となっていました。

それらの豪族が群雄割拠を争いやがて魏・呉・蜀の3つの国に統合される事になります。これが三国志の時代です。

Thumb【キングダム】登場キャラの恋愛事情を調査!カップルになったのは?信の結婚相手は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムと三国志の年代や出来事を時系列順に紹介

キングダムと三国志の年代や出来事

ここからはキングダムの時代と三国志の時代を内包する古代中国の歴史や関連する出来事などをまとめて時系列順に紹介していきます。

殷(いん)

中国史において文明が発達し、神話の時代を経て実在が確認されている中国最初に国家として統治したのが殷、或いは商、合わせて殷商などとも呼ばれる国です。実在した事は確かですが分かっていない事も多く、王には占いが出来るものが就任し占いによって政治を行う神権政治が行われていた事などが明らかになっています。

周王朝の没落から春秋時代

時系列的に殷の次に建国されたのが周です。周は長らく安定した統治を行っており、周の時代だけでも400年近い統治が行われています。そして周も末期に入ってくると異民族による攻撃などもあって周は弱体化、西周と東周に分裂するなど混迷を極める事になります。そして時系列的に次の時代となる春秋時代が紀元前759年に始まり諸侯同士での争いが耐えなくなっていきます。

春秋時代初期に権力を握ったのが東周でした。しかしその後、鄭、斉、楚と台頭する国が現れるようになり小さな国が乱立するようになっていきます。ただこの頃はまだ辛うじて周王室の権威の元での派閥争いという形式であり、周王室から任命されるような形を取っています。

戦国時代へ

小国乱立状態だった春秋時代において大きな勢力を誇っていたのが普でした。しかし列強の1つであったこの普内で強大な権力を握った3つの貴族がそれぞれに独立、魏・韓・趙を建国して分裂してしまいます。列強の空中分解でそれまでのパワーバランスは大きく崩れる事になり、新興国の台頭なども合わさって時代は戦国時代へと突入していくのでした。

戦国時代末期

戦国時代は長い戦いの歴史であり、ようやく時系列的にキングダムの年代に入ります。ちなみに余談ですが、キングダムでも登場する秦は周の時代から1つの地方としては登場しており、春秋時代には諸侯の1つになりますが、中原にある国家からは「西の野蛮な国家」として扱われていました。しかし少しずつですが着実に領土を増やし春秋時代の王様であった穆公は春秋五覇に数えられるなどしています。

そして戦国時代、戦国七雄の1つとして立ち回り、贏政の時代に中華統一を果たすのです。余談ですがこの秦が収めた領域はかつて殷や周が収めた範囲よりもさらに大きくなっています。しかし贏政、後の始皇帝が紀元前210年に死亡すると宦官だった趙高が己の思い通りに動く者を皇帝につけて権力を握ります。趙高の暴政により各地で反乱が勃発し瞬く間に滅亡の道を歩む事になります。

漢楚戦争と漢王朝

秦の滅亡後、覇権を争ったのが劉邦と項羽でした。この2人の戦争は漢楚戦争と言われますが、勝利を収めたのが劉邦です。そして劉邦が秦に変わって建国したのが漢でした。漢では先達である秦の制度を上手く取り入れつつ、秦の失敗点などを上手く抑える事で国内を安定させ、結果的にこちらも400年近くに渡る統治を行う事になります。この400年もの統治が結果的にキングダムの時代と三国志の時代の時系列を分かりにくくしているとも言えます。

三国時代の成立

そして時は流れて184年黄巾の乱をきっかけに再び戦乱の時代が訪れます。元々有力だったのは漢の皇帝を擁立していた曹操軍でした。そして曹操の息子である曹丕が漢の皇帝から皇帝位を譲り受ける形で魏が建国されます。この皇位継承に対し、劉備・孫権がそれぞれに皇帝となる事を宣言し、劉備が蜀を、孫権が呉を建国した事で三国時代へと突入していく事になるのでした。

Thumb【キングダム】かっこいい・イケメンランキング!NO.1はだれ?主人公の信は何位? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムのキャラの子孫が三国志に登場?

子孫①呂不韋

キングダムでは贏政の政敵として活躍した呂不韋。そんな呂不韋の子孫だと言われるのが三国志に登場した「呂凱」です。三国志では蜀の武将として登場したキャラクターで、諸葛亮孔明の南蛮征伐の際に南蛮の地図を献上しています。子孫が残っているからこそキングダム作中で呂不韋はあのような形で最後が描かれたのかも知れないとも考察されています。

子孫②司馬尚

キングダム作中では李牧から三大天に推挙されるも断るなど表立った姿、活躍が見られない趙の将軍、司馬尚ですがそんな司馬尚の子孫だと言われているのが魏の「司馬懿仲達」です。魏にて大功を上げ続け後に孫に当たる司馬炎が皇帝を禅譲され普を建国する礎を築き上げました。先々まで名を残す司馬懿は三国志では諸葛亮孔明のライバルとして描かれているキャラクターです。

子孫③趙括

もう1人、趙国の出身で三国志の年代に子孫が登場しているのが趙括です。父、趙奢が秦との戦いで功績を上げ「馬服君」に任じられキングダム作中では旧三大天の一角としても数えられた名将でしたが、趙括自身は長平の戦いにて秦の白起に敗れて戦死したという事が描かれています。上記2人と違いキングダム作中でも戦死が描かれているキャラクターですが戦死した時既に子供がいたようで三国志に子孫が登場するのです。

そんな趙奢、趙括の子孫であるとされるのが三国志の中で馬一族として登場する馬騰、馬超、馬岱らです。一時期は独自に勢力を持つなどまでした馬一族ですが、曹操によって滅ぼされ曹操に仕え、反乱を起こして最終的には劉備に帰順するなど三国志の中でも1つの物語を描く重要な位置づけのキャラクター達になっています。

キングダムの年代から三国志の年代までおよそ400年もの年代の開きがあり時系列がはっきりしている中でここまで拡大した勢力を持っているのはこの馬一族だけです。余談ですが馬一族が名字を「馬」としたのも元々はキングダムの年代、趙奢が馬服君に任じられたのがきっかけであるとされており、馬服君から一文字取って「馬」としたとされています。

Thumbキングダムとワンピースは似ている?どっちが面白い?共通点やキャラを比較考察 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムと三国志の登場人物の比較

孔明と李牧

両作中で軍略の面を突出して描かれているのが三国志の諸葛亮孔明とキングダムの李牧です。双方ともに戦略レベルで軍略を考える事ができ、内政にも関与するなどそれぞれの国で大きな権限を持っている存在であるといえます。400年年代の開きがある故にそれぞれの軍略をそのままぶつけ合えば先の時代である李牧が不利ですが、李牧が三国志の時代の軍略も学べば熾烈な戦いになるのは間違いないのではないでしょうか。

呂布と龐煖

両作品にて武力が突出していると言えるのが三国志の呂布とキングダムの龐煖です。双方に武力を信じるあまりに扱いにくいさを誇る武将ですがその圧倒的な武力はそれだけで強烈な個性を放っています。知略に比べれば差が生まれにくそうな武力ですが、作中の描写では関羽・張飛・劉備の3人がかりでも止められない呂布と、羌瘣や信と一騎打ちをして結果敗れている龐煖ではやはり呂布に分があるかも知れません。

関羽と王騎

個人の強さに加えて軍を率いる統率力の高さが際立って描かれているのが関羽と王騎です。共に個人でも圧倒的な武を持ちながら将軍としても優れた資質を持ち合わせています。一騎打ちなら関羽の方が強いですが軍を率いる強さと考えると王騎の死後も瓦解する事なく騰軍としてまとまっている事からも王騎のカリスマ性に軍配があがるのではないでしょうか。

張飛と廉頗

個人としては絶大の力を持ちながらも国や部下に裏切られるという共通点を持って描かれているのが張飛と廉頗です。張飛は1人で万の軍にも及ぶとされる強さを持っている一方で廉頗は高いカリスマ性を持ち秦の六大将軍とシノギを削った戦績を誇っています。こちらも一騎打ちであれば張飛に軍配が上がると思われますが軍略という面では廉頗が勝るという形になりそうです。

董卓と桓騎

残虐さが強調されているという点で共通点を持っているのが董卓と桓騎です。董卓は皇帝を擁立してやりたい放題に政治を行った事で腐敗させ最終的に反董卓連合を作られてしまうなどしています。一方で桓騎も元盗賊という肩書に違わない奇想天外な戦術を用いて相手を混乱させる戦い方を得意としています。規模感が違い一概に比べにくいですが、まだ贏政に従っているだけ桓騎の方が可愛いと言えるでしょうか。

曹操と呂不韋

作中大きな悪役ポジションとして、また大きな勢力を持つ存在として描かれているのが曹操と呂不韋です。2人の共通点は周囲に凄い人物を集める求心力にあります。しかしカリスマ性で周囲をまとめる曹操に対し、財力を背景にした呂不韋はカリスマ性で勝る贏政との政争に敗れ最終的に四天王と言われた側近達からも裏切られる形となっています。惹き付ける物の違いがそのまま結果の違いに繋がってしまった典型例であるといえます。

貂蝉と紫夏

時代を動かした女性という意味で比較される事が多いのが三国志の貂蝉とキングダムの紫夏です。お互い立場は全く違いますが、貂蝉は呂布を動かした事で董卓を討たせ、紫夏は自身の命を賭して贏政の亡命に協力しています。当時の背景を思うといずれは討たれた可能性が高い董卓と紫夏がいなければ殺されていた可能性が高い贏政という観点から紫夏の功績は非常に高いと言われる事が多いです。

劉備と政

主人公サイドの国をまとめる存在である劉備と贏政。共にその高いカリスマ性と人望の高さで自国を優れた強国へと押し上げた存在として比較されます。双方に偉業を行ったと言える2人ですが、さしもの劉備も中国史上初の統一を果たした贏政には勝てないのではないかと言われる事が多いです。違いは少ないですが成した偉業が大きく違うと言われる2人になっています。

Thumbキングダムの相関図まとめ!登場人物の恋愛事情や最強ランキングも【2019年版】 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムと三国志に関する感想や評価

ここからは既に三国志やキングダムを視聴している人の感想を紹介していきます。共に日本で人気を得た古代中国の一時代とも言える時代を扱った作品だけに年代・時系列が分かりにくいという声が多いです。特にキングダムの年代が紀元前であり、年数だけ見ると同じように見える事が混乱する原因になっているとする声も多くなっています。

一方で日本などの歴史との違いとしてその壮大さが凄いとする声も多いです。三国志の時代にようやく邪馬台国の年代である事と比較して如何に先んじていたかが分かるとする声も多くなっています。

また比較される事も多いキングダムと三国志ですが、キングダムが後の覇者である秦の視点から描かれているのに対し、三国志は弱者側である劉備の視点から描かれている事に違いがあり、似ているようで魅せ方も違うのが面白いとする声も多いです。キングダムの方が三国志の年代と比べて先の時代である故に登場している兵器などはまだまだ前時代的である一方でそれが却って面白さに繋がっているという声もあります。

日本でも中国史の漫画は定期的に人気になる事からキングダムの春秋戦国時代、三国志の三国時代以外のもっと別の時代のスポットを当てた作品が増えてほしいとする声も多いです。特にキングダムは春秋戦国時代の中でも末期だけを扱っているので先の時代、春秋戦国時代初期~中期にスポットが当たる作品も見てみたいとする声も多くなっています。

Thumb【キングダム】アニメ3期の5話以降が放送延期に!再開はいつになる? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

キングダムと三国志まとめ

漫画の影響で日本でも知名度、人気の高いキングダムと三国志の時代。キングダムの方が先の時代であり漢王朝を挟んで三国志の時代に入るという時系列は知っているとより深みが出るという声も多くなっています。登場キャラクターの子孫がいたりと違いもある一方で意外と繋がりもある作品なのでまだ一方しか見ていないという人はもう一方の作品を視聴してみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ