2022年05月13日公開
2022年05月13日更新
【金色のガッシュベル!!】キャンチョメ最強説を考察!呪文の強さや最後は?
「金色のガッシュベル!!」のメインキャラ・キャンチョメは、幻影術を得意とする魔物の子であり、アヒルのくちばしがトレードマークのガッシュの味方です。本文では、「金色のガッシュベル!!」から、魔物最強とも言われたキャンチョメの呪文の強さや、最強の呪文・シン・ポルクの考察、ガッシュ・清麿ペアとの出会いやパートナー・フォルゴレとの関係、衝撃的な最後をネタバレ考察しました。

目次
キャンチョメとは?

「金色のガッシュベル!!」に登場するキャンチョメは、フォルゴレをパートナーに持つ魔物の子で、幻影を用いた呪文は、劇中で最強とも言われています。以下では、計り知れない強さと、対ゴーム戦での壮絶な最後に衝撃が走った、漫画「金色のガッシュベル!!」のキャンチョメの強さや呪文、シン・ポルクの概要、ガッシュやフォルゴレとの関係、対ゴーム戦で迎えたキャンチョメの最後などを、あらすじネタバレを交えながら紹介します。
金色のガッシュベル!!の作品情報
ザケル!
— リタ (@ritanemui7) May 21, 2020
題「金色のガッシュ!!」
16巻完結です!
1巻読んだらとまんなかったです!
1巻目で感動した😭アニメも1話目で泣いた😭ティオ、ガッシュ 、ウマゴン、キャンチョメかわいい😍
ほんとに1回読んで欲しいです!#雷句誠#漫画好きと繋がりたい pic.twitter.com/kjSEMdK5A3
雷句誠先生の漫画「金色のガッシュベル!!」は、2001年~2008年にかけて「週刊少年サンデー」で連載されていたバトルアクション作品で、単行本・全33巻で構成されています。「ガッシュ」等の略称で親しまれる「金色のガッシュベル!!」は、2011年に「別冊少年マガジン」で読み切り作品が掲載され、2022年3月からは、続編「金色のガッシュ!!2」の電子版の配信が開始されました。
金色のガッシュベル!!の概要

魔界の王の座をかけて、王様候補に選ばれた魔物の子と人間がタッグを組み、ライバルとの熾烈な競争や強敵との戦いを描いた漫画「金色のガッシュベル!!」は、2003年~2006年にアニメ放送が行われました。アニメ「金色のガッシュベル!!」では、原作にはない設定・エピソードが追加された他、第139話~最終回までは、アニメオリジナルのストーリーが展開され、原作漫画とは異なる結末ラストとなっています。
金色のガッシュベル!!のあらすじ
少し大人になった今だからよく分かるけど金色のガッシュベルは本当に1巻から良い
— わさび (@wabisabi25_) May 26, 2020
おっさんになってから読んだら1巻で泣いたもの
金色のガッシュベルは、いいぞ pic.twitter.com/tIpv1eW8mI
魔界では、1000年に一度行われる王様を決める戦い・神の試練が始まります。王様候補に選ばれた魔界の子供・100人は、魔本を読めるパートナーを探すべく人間界に送られ、主人公のガッシュは、高嶺清麿とパートナーを組みます。数々の強敵を倒す中で清麿との絆を深めていくガッシュは、ある魔物の少女との出会いをきかっけに、優しい王様になる目標を見いだし、魔界の王の座を巡る熾烈な競争に身を投じていきます。
キャンチョメのプロフィール
最近私≒キャンチョメみたいになってて草 pic.twitter.com/NxuqKsYDb5
— しお (@bunbuku__TEAPOT) April 29, 2022
ガッシュの仲間となる魔物の子で、アヒルのくちばしに似た口や、白いロンパース姿と黄色の魔本が特徴です。弱いものを助けるために強くなりたいと願う心優しい子で、魔界をいい世界にしたいという目標を持っています。性格はお調子者かつ臆病で、パートナーのフォルゴレがいないと何もできない状態でしたが、ガッシュとの再会や、フォルゴレと離れていた時期に遭遇した数々のトラブルを経て、精神的な強さを身に付けました。

キャンチョメの最強説を考察!呪文の強さは?

劇中では、パートナーのフォルゴレがいないと何もできない弱虫なキャンチョメですが、普段の言動からは想像がつかないほどの洞察力を持ち、自身の術を最大限に生かす方法を見いだすなど頭が良い一面があり、味方の窮地を救いました。以下では、漫画「黄金のガッシュベル!!」から、劇中最強キャラとも評される、キャンチョメの呪文や、最強の呪文「シン・ポルク」の概要などを、あらすじネタバレと共に紹介します。
強さ①第一の呪文 ポルク
@mkrukym ナンダイ、ボクガコンナフウニナッテルッテイウノカイ? pic.twitter.com/VwVnL3vVCt
— スズモト コウ (@bb35893589) March 3, 2013
キャンチョメの第一の呪文「ポルク」は、生き物から物質まであらゆるものに変化自在に変身できる能力であり、人間以外の対象物であれば、魔物から大砲・壁などに完璧になり切れます。一方、ポルクは、形を真似るだけの単純な能力のため、パワーアップは見込めません。また、人間に変身した場合には、鼻が長くなったり、トレードマークのあひるのくちばしだけがそのまま残ってしまうなど、不自然な箇所が指摘されます。
ポルク自体の攻撃力は全くなく、人間に変身した場合には、明らかにオリジナルではないと見抜かれてしまうものの、使い方次第では非常に有効な術であり、味方のサポート役や、敵を誘い込む際に活躍しています。
強さ②第二の呪文 コポルク

キャンチョメの第二の呪文「コポルク」は、身体を小さくする能力で、敵の攻撃を回避したり、奇襲を仕掛ける際に有効です。身体を小さくすることで小回りが利く、敵に気づかれにくいメリットがある一方、身体が小さくなることで、キャンチョメ者自身の攻撃力も下がるため、コポルクを初めてみたフォルゴレからは、「弱くなる術」と言われました。
強さ③第三の呪文 ディカポルク
ガッシュ2がきたからガッシュ読み返してるんだが報告してディカポルク初登場時、キャンチョメが上を見てなんてデカいんだーって驚いてるのちゃんと伏線なんだなーと。
— てるきよ (@sum41terukiyo) April 28, 2022
自分がデカくなってたら下見て驚くよね。
さすが雷句先生 pic.twitter.com/GWxyI6IxsM
キャンチョメの第三の呪文「ディカポルク」は、自身の巨大な幻影を生み出す術です。コポルクとは反対に、キャンチョメ自身が巨大化する能力でないものの、幻影の動きはオリジナルと連動しており、敵の注意を引いたり、わざと攻撃を仕向けさせることで、相手の体力を消耗させます。一方で、連続攻撃を受けると、巨大キャンチョメが幻影であることがバレることがあり、術を見抜かれると無効になってしまいます。
強さ④第四の呪文 ディマブルク
1 キャンチョメ
— おと(o10) (@ritavalens710) June 12, 2017
初めて見たガッシュ(アニメ)がここ辺からだったのが大きいというのもある
ほぼと同率でモモンとバリーも
キャンチョメ単体というよりもキャンチョメとフォルゴレのコンビが好きなのかも放れない
主人公一派と行動を背中合わせたり張り合う系のキャラは大好物なのです pic.twitter.com/FEB7N5ZPbg
第四の呪文「ディマブルク」は、キャンチョメの術の中で唯一、実体を伴う分身術で、分身は8体まで生み出すことが可能です。ディマブルクは、キャンチョメの想いの強さに比例して強さが増していき、連携プレーにも秀でています。分身は、単体1人あたりの強さも高く、劇中では、強化呪文を持たない魔物のサポート役として活躍しており、使い方次第では最強の呪文になるでしょう。
強さ⑤第五の呪文 フォウ・スプポルク

キャンチョメの第五の呪文「フォウ・スプポルク」は、相手の術を打ち消すように見せる幻影術で、ほぼすべての術を無効化できる最強技です。相手からは、術が消えたように見えるフォウ・スプポルクは、キャンチョメの手から放たれた光または音を本の持ち主が察知することで、その人の脳に直接働きかけ、心の力を止めるように仕向けることで、術が消えたように相手に錯覚させます。
強さ⑥第六の呪文 ミリアラル・ポルク

キャンチョメの第六の呪文「ミリアラル・ポルク」は、高濃度のガスの塊で相手の術そっくりの技の幻影を作りだし、攻撃を繰り出す能力です。攻撃を受けたものは、自分の術を受けたような錯覚に陥り、自分の術と同等の痛みを感じます。一方、ミリアラル・ポルクは、再現された術について、相手が正確な情報を知った上でないと効果が発揮されないデメリットがあります。
強さ⑦第七の呪文 シン・ポルク
昨夜のガッシュ。
— シロロ (@bttfw1989) June 22, 2018
キャンチョメ最強すぎる、、
シンポルクとかチート、、こえぇ、、 pic.twitter.com/y5puB3zBbf
キャンチョメの最強の術と評される「シン・ポルク」は、催眠をかけた相手を幻影の世界に取り込む能力であり、幻影は、キャンチョメが想像した世界が反映されています。シン・ポルクで生み出された幻影の世界は、キャンチョメの思いのままであり、花畑のような幸せな光景を見せたり、反対に、相手に絶望を与えながら術を打ち消したり、ダメージを伴う攻撃や痛みを与えることが可能です。
シン・ポルクから現実世界へ脱出するためには、キャンチョメ本体へのアクションが必須であるものの、実際には、キャンチョメを見つけることは不可能に近く、欠点のない最強技とも呼べるでしょう。一方、シン・ポルクは、強力な能力ゆえに使用者の精神へ悪影響を及ぼす危険もあり、キャンチョメもシン・ポルクによって負の感情が芽生え、取り込んだ者をどこまでも追い込んでいきました。

キャンチョメの最後をネタバレ

王様候補が10人に絞られた頃、人間界では魔物の消滅を目論むクリアノートの脅威が台頭し、クリアノートの野望を食い止めるべく、ガッシュやキャンチョメ達は、最後の戦いに挑みました。以下では、クリアノートとガッシュ・清麿たちの壮絶な戦いが繰り広げられた、金色のガッシュベル!!・クリアノート編から、対ゴーム戦に挑んだキャンチョメの活躍や最後を、あらすじネタバレを交えながら紹介します。
ネタバレ①危機一髪の所に現れたキャンチョメ
カラオケの帰りにゲーム倉庫行ったんですよ。そしたら金色のガッシュの31巻が売っていたので即購入。これで金色のガッシュはついに全巻揃ったんですよ。数年探していた本を手に入れることが出来てとても幸せな気分になりました。蒙古タンメンのご飯も買いました明日食べます pic.twitter.com/V2QSgbaB8e
— 安居院🏰🕛 (@Agui456) September 28, 2018
魔物の滅亡を目論むクリアノート戦が本格化してきた頃、キャンチョメはイタリア・ミラノを拠点に修行に励んでいました。デュフォーの能力で新たな呪文を取得したり、魔物の友達ができるなど充実した日々を送る中、クリアノートの協力者・ゴームの脅威がキャンチョメに迫ります。友達となったパピプリオがゴームに圧倒され、パピプリオの最後も予想される中、危機一髪の所でキャンチョメが助けに入ります。
自身の呪文を駆使して、ゴームとの戦いを有利に進めるキャンチョメは、最後にシン・ポルクを発動させ、ゴームを幻影の世界に引き入れます。予想を上回る強さのシン・ポルクのを前に、ゴームと彼のパートナー・ミールはなすすべがなく、暴徒化したキャンチョメに苦戦を強いられます。
ネタバレ②フォルゴレの説得
#お前らガチ泣きしたシーン晒せよ
— イチロウ (@ichiro_wiz) February 9, 2020
金色のガッシュ!!でのフォルゴレとキャンチョメの別れ。
カバさんのシーンだけで、クリアノート編をやる意義があった。 pic.twitter.com/02XpffsEB7
シン・ポルクの発動により、強力な力を手に入れたキャンチョメは、制御不能に陥ったことでゴーム・ミールをどこまでも痛めつけてしまいます。一方、キャンチョメの一部始終を見ていたフォルゴレは、キャンチョメの説得にあたり、シン・ポルクを解かせます。我に返ったキャンチョメは、ゴーム達に謝罪し、ゴームの魔本を燃やす前に、シン・ポルクで花畑の幻影を作りだします。
幸せな世界に浸るキャンチョメ・ゴームは、魔界に戻ったら友達になることを約束するも、キャンチョメは、何か不穏な気配を感じ取ります。シン・ポルクの解除し、ゴームの魔本を燃やそうとした瞬間、どこからか光線が放たれ、キャンチョメとパピプリオの本に命中します。2人の魔本は燃やされ、キャンチョメ・パピプリオは、魂となって魔界に戻っていきました。

光線の正体は、クリアノートが放った長距離弾道型の光線であり、思わぬ形でキャンチョメを失ったゴームは、クリアノートへの敵意を芽生えさせ、ガッシュ達に協力することになりました。

キャンチョメとガッシュやフォルゴレの関係

「金色のガッシュベル!!」のキャンチョメ・フォルゴレペアは、登場キャラの中でもっとも個性が強く、賑やかなキャラであり、トラブルメーカーな一面が玉にキズであるものの、ガッシュ・清麿にとって頼もしいペアです。以下では、「金色のガッシュベル!!」から、キャンチョメと主人公・ガッシュとの出会いや、仲間になった理由、最後まで熱い絆を見せたパートナー・フォルゴレとの関係を、あらすじネタバレ紹介します。
キャンチョメとガッシュたちの関係
いま金色のガッシュみてるけど
— たろう (@reworun241) September 27, 2018
キャンチョメって可愛すぎん?
このアニメ泣けるとこ多いし
良きだわ◎ pic.twitter.com/NO1y0k3zEY
ガッシュとは、魔界時代から面識があり、お互いに魔物の落ちこぼれ同士で仲が良かったことが明かされています。キャンチョメがガッシュの元に来た理由は、魔界時代は同レベルだったガッシュになら勝てると見込んでのことでしたが、実際には、清麿との共闘で大きく成長したガッシュとの差を見せつけられ、キャンチョメは、ガッシュへライバル心を芽生えさせました。
ガッシュたちとの関係①出会い

キャンチョメとガッシュたちの出会いは清麿の部屋であり、熱を出して寝込んでしまった清麿のために、ガッシュはブリを釣りに外へ出かけていました。その後、部屋に戻ると、鼻が不自然に長くなった清麿が横たわっていたものの、ガッシュは気に止めることなく、生け捕りにしたブリを清麿に食べさせます。すると、清麿は抵抗するどころか、ブリを生のままかぶりつき、ガッシュに様子がおかしいことを指摘されます。
実は、ベットに横たわる清麿は偽物であり、本物の清麿は、テープで口をふさがれ、天井に金具で固定されていましたが、ガッシュの方は、偽清麿に気づいていませんでした。そして、偽清麿に言われるまま、自身の魔本の隠し場所について口を滑らせようとした矢先、清麿の同級生・水野鈴芽が入り込んだことで事なきを得ました。しかし、水野も偽清麿を見抜くことができず、そのままやり過ごします。
コレ魔界ではキャンチョメの親がポケットにお菓子を入れていた事を察したフォルゴレが
— gonen (@gonenkun) April 29, 2022
夜な夜な寝てる間に補充してあげてるのかなとか思って勝手に感動してしまった pic.twitter.com/TwuoJhjy3x
天井から一部始終を見ていた清麿は、自力で金具を外すと、自分に成りすました偽清麿に向かって体当たりします。すると、ガッシュ・水野が清麿だと信じて疑わなかった偽者の清麿は、痛みに涙を浮かべながら本当の姿に戻り、その正体が魔界の王様候補の1人・キャンチョメと判明します。その後、彼のパートナー・フォルゴレも登場し、清麿の周囲は賑やかさを増しました。
ガッシュたちとの関係②仲間になった理由
キャンチョメ、再登場でソッコーでこれなのでマジで好きなんだよな……ガッシュのギャグ、シュールじゃなくて単純にこいつら幼稚園児や小学校1年生2年生レベルの子供なんだよなって描写の時がめちゃめちゃ好き pic.twitter.com/CPNcZbuqQO
— さすらいのヒモ🔞 (@7WJp_Ebou) March 23, 2022
ガッシュの記憶の手掛かりを探すべく、イギリス・ロンドンに向かったガッシュ・清麿は、フォルゴレの行方を探すキャンチョメと遭遇します。初対面での出来事から、2人に対して良い印象のない清麿たちは一目散に逃げるも、キャンチョメの切羽詰まった状況をみかねて、とりあえず話を聞くことにしました。キャンチョメは、コンサート開始まであと1時間にも関わらず、フォルゴレの姿が見えず、一緒に探して欲しいと頼みます。
そこで、ガッシュの嗅覚を頼りにフォルゴレの足取りを辿り始めた一行でしたが、どのお店にもフォルゴレの姿はなく、かつ行く先々のお店で女性定員にセクハラをしていたとの情報を受け、清麿は怒りを募らせます。そして、病院へたどり着いた一行は、ある病室からフォルゴレの歌声が聞こえ、その部屋へ向かってみると、子供たちと楽しく過ごすフォルゴレの姿がありました。
なしょさんみたいな、実は素質がすごいあったのに発揮して早々に退場した展開、金色のガッシュベルのキャンチョメぐらいしか知らない pic.twitter.com/BKdoDvwuKa
— やっさん@xbee & SR400 (@manmenspla) May 29, 2020
この病院に入院する女の子から手紙を受け取ったフォルゴレは、彼女や同じ病室で入院する子供たちを喜ばせようと、ガッシュ達が辿ったお店で購入したお花やお菓子・おもちゃを手土産に、彼女たちのお見舞いに訪れていました。フォルゴレの優しさは、これまで怒り心頭だった清麿の考えを改めさせます。そして、お互いに良き仲間として認め合う仲に発展し、ガッシュ・清麿ペアを支えていきます。
キャンチョメとフォルゴレの関係
最近ずっと金色のガッシュベル見てたんやけど、キャンチョメが可愛すぎる。 pic.twitter.com/HC7TWlsK6o
— えり▶︎▷ (@erii_114) May 1, 2019
お互いを「高貴なる魂」と認め合い、深い絆で結ばれたキャンチョメ・フォルゴレペアの出会いは、イタリアのとある街の路地で、その日は雨が降っていました。世界的映画スターとして活躍するフォルゴレの姿は、キャンチョメの憧れであり、スターとしての人気だけでなく、何度も倒されても起き上がるタフさ・無敵さ、あらゆる人々に何かをしてあげるサービス精神の旺盛さ・優しさなども尊敬しています。
また、フォルゴレ自身もキャンチョメを友・パートナーとして大切にしており、キャンチョメのためならどこまでも戦う姿勢をみせ、時には、キャンチョメが正しい道に進めるように、助言を送っています。
キャンチョメのアニメ声優

登場初期はコミカルな役柄が目立ったキャンチョメでしたが、パートナー・ヴォルゴレへの一途な想いや、かわいらしいキャラクター性が人気を集めています。以下では、再アニメ化が期待されている「金色のガッシュベル!!」から、キャンチョメのアニメ声優・菊池正美さんのプロフィールや、主な出演作品・演じたキャラを紹介します。
菊池正美のプロフィール
菊池正美さん今日が還暦(60歳)の誕生日#菊池正美 pic.twitter.com/IRK8RvuxBq
— 伸吾@謎の騎空士兼カルデアマスターX (@SHINGOinOITA) April 23, 2021
キャンチョメのアニメ声優・菊池正美さんは、1960年生まれ、長野県出身の声優です。日本工学院専門学校を卒業後、劇団俳小タレント育成教室を経て、1983年に「聖戦士ダンバイン」で声優デビューを果たしました。
菊池正美の主な出演作品や演じたキャラ
【お誕生日】
— サンライズワールド公式 (@sunriseworld_pr) August 10, 2021
本日8月10日は『勇者特急マイトガイン』から、浜田満彦(cv.菊池正美さん)の誕生日!
おめでとうございます★
▼作品情報はコチラhttps://t.co/HAJEM0YYiP#サンライズワールド#マイトガイン pic.twitter.com/Y2tbZQq2pC
声優・菊池正美さんの主な出演作品は、アニメ「ちびまる子ちゃん」の花輪和彦役、「機動戦士ガンダムZZ」イーノ・アッバーブ役、「勇者エクスカイザー」ブルーレイカー/ウルトラレイカー役、「デジモンアドベンチャー」城戸丈役等です。
キャンチョメに関する感想や評価

不安になると飴をなめる子供っぽさや、パートナー・ヴォルゴレとの強い絆など、魅力あふれるキャラクター性もキャンチョメへの注目を高めています。以下では、「黄金のガッシュベル!!」から、劇中最強の呪文の使用や、壮絶な最後に衝撃が走った、ガッシュの仲間・キャンチョメに関する感想や評価を、あらすじネタバレを交えながら紹介します。
感想1:登場するたびに高感度があがるペア
金色のガッシュベル/パルコ・フォルゴレ
— マサヨシ@トーマさんは5月に延期! (@m344_my) May 2, 2022
初登場時の時から話が進むにつれて読者の好感度を爆上げするキャラの一人、金色のガッシュベルは感動するストーリーが多いがフォルゴレとパートナーのキャンチョメ(左下)の話はいつ見ても泣ける。 pic.twitter.com/vlD7rnnhxI
笑いあり涙ありのストーリー展開から感動の名作とも評される漫画「金色のガッシュ!!」では、数多くの魔物の子・パートナーが登場し、各ペアの絆やガッシュ・清麿ペアとの交流やバトルが見どころです。その中でも、今回取り上げたキャンチョメ・フォルゴレペアは、漫画「金色のガッシュベル!!」にて不動の人気を誇っており、登場するたびに2人に対する好感度が上がるなどの感想や評価が寄せられています。
感想2:キャンチョメの最後に泣いた
金色のガッシュベルを最初から読み始めても終わりに近づいてきてるけど、キャンチョメえええええ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
— 祢遠(ねおん) (@neon_smile) May 2, 2022
ボロ泣きしてしまった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
登場初期は、ガッシュ・清麿ペアを騒動に巻き込む、トラブルメーカー的な存在として描かれていたキャンチョメでしたが、ストーリーを追うごとにキャンチョメの知られざる強さや相手を思いやる優しさ、フォルゴレとの強い絆が描かれ、ファンを虜にする人気キャラに成長しました。キャンチョメと言えば、魔界に帰る最後のシーンを上げるファンも多く、思いがけない形で起きたキャンチョメの最後に、多くのファンが涙しました。
感想3:偽清麿に扮したキャンチョメがかわいい
Netflixに金色のガッシュ・ベルがあったからキャンチョメの回を観てる
— ナガシラ先生 (@pvLbITO3nbAQjko) May 4, 2022
偽清麿がかわいい
キャンチョメの初登場は、呪文・ポルクで偽清麿に変身した姿であり、明らかに清麿ではないにも関わらず、いつも通りに接するガッシュや水野とのやり取りは多くの笑いを誘いました。また、ファンの中には、不完全な変身となってしまったキャンチョメの偽清麿がかわいいとの感想も見られ、どこか憎めないキャラクター性や、コミカルな言動がファンを虜にしています。
感想4:キャンチョメとフォルゴレの回が好き
金色のガッシュはどの場面も好きです。
— 谷山イチ@クロスループ (@tatuminn) May 2, 2022
問答無用で泣くのは、フォルゴレとキャンチョメの回ですけど。いや、出ただけで泣く。
「金色のガッシュベル!!」では、ギャグパートでも大活躍だったキャンチョメ・フォルゴレペアでしたが、2人の絆の深さや、あらゆる人を大切にする優しさは多くの感動を呼び、2人のエピソードに涙が出てきたとの感想も多く見られます。キャンチョメ・フォルゴレペアのエピソードは、「金色のガッシュベル!!」では欠かすことが出来ない要素の1つで、2人の知られざる一面が垣間見える回として注目されています。
感想5:キャンチョメがかっこいい
キャンチョメかっこよすぎてスコスコ
— ゆうたろ (@BrslKa0ENQjZPGr) May 4, 2022
金色のガッシュベルのキャンチョメと言えば、アヒルのくちばしのような口や、ロンパース姿に棒つきキャンディというかわいらしいキャラデザが特徴で、女性ファンを中心に高い人気を誇っています。一方で、かわいい見た目からは想像がつかないほどの強さを秘めており、チート級とも呼べる呪文を披露したり、時には精神的な強さを見せるなど、キャンチョメがかっこいいとの感想や評価も寄せられています。

キャンチョメの最強まとめ

「金色のガッシュベル!!」のキャンチョメの最強説や呪文、シン・ポルクの概要、対ゴーム戦に挑んだキャンチョメの最後、主人公・ガッシュやパートナー・フォルゴレとの関係などを、あらすじネタバレを交えながら紹介しました。インパクトある見た目からは想像がつかない最強の呪文を発揮したり、最後まで優しさにあふれたキャンチョメは、最強キャラに相応しい魔物の子でしょう。