【呪術廻戦】伏黒恵の式神一覧!名前や強さは?指や手の形・ポーズも紹介

「呪術廻戦」に登場する伏黒恵はツンツンした黒髪と無表情が特徴的な主要キャラで、主人公・虎杖悠仁らの呪術高専での同級生です。今回はそんな「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前を一覧で紹介し、それぞれの式神のポーズ・指や手の形も一覧でみてきます。さらに、伏黒恵の術式や領域展開についてみていき、その強さを考察していきます。また、伏黒恵の家系や義理の姉についても紹介し、主人公・虎杖悠仁や五条悟とのそれぞれの関係もみていきます。

【呪術廻戦】伏黒恵の式神一覧!名前や強さは?指や手の形・ポーズも紹介のイメージ

目次

  1. 伏黒恵とは?
  2. 伏黒恵の式神の名前と指や手の形・ポーズ一覧
  3. 伏黒恵の術式と領域展開は?強さを紹介
  4. 伏黒恵の家系や姉
  5. 伏黒恵と虎杖悠仁・五条悟の関係
  6. 伏黒恵に関する感想や評価
  7. 伏黒恵の式神一覧まとめ

伏黒恵とは?

呪術廻戦の作品情報

「呪術廻戦」に登場する伏黒恵の式神の名前を一覧で紹介し、それぞれのポーズや指・手の形をみていきます。さらに、伏黒恵の術式や領域展開を紹介し、その強さを考察していきます。また、伏黒恵の家系や義理の姉について紹介し、主人公・虎杖悠仁や五条悟との関係もそれぞれみていきます。まず、ここでは「呪術廻戦」の作品情報をみていきます。

呪術廻戦の概要

「呪術廻戦」は週刊少年ジャンプの2018年14号から、芥見下々先生によって連載中のダークファンタジー漫画です。人間の負の感情から生じる呪霊に対し、呪術師たちが呪術を使用して戦うストーリーとなっています。そして「呪術廻戦」はコミックの累計発行部数が5500万部(2021年10月時点)を突破している人気作で、テレビアニメは全24話が2020年10月3日から2021年3月27日にかけて放送されていました。

さらに、2017年には「呪術廻戦」の前日譚を描いた「東京都立呪術高等専門学校」がジャンプGIGAで連載されていました。そして、2021年12月24日には同作を原作とする劇場版アニメ「劇場版 呪術廻戦 0」が公開となる予定です。

呪術廻戦のあらすじ

虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は仙台市で祖父と2人暮らしをする高校生でしたが、祖父が亡くなった夜、学校に封印されていた呪霊が出現。虎杖はそれを回収にやって来た呪術師の伏黒恵と遭遇します。そして、呪霊との戦闘中に「宿儺の指」という呪物を食べてしまった虎杖は特級呪術師である五条悟に勧められ、呪術高専に転校。虎杖は仲間たちと共に、呪術によって呪霊を祓う呪術師としての道を突き進んでいくことになるのでした。

伏黒恵のプロフィール

「呪術廻戦」の伏黒恵(ふしぐろめぐみ)は呪術高専の1年生で、主人公の虎杖悠仁や釘崎野薔薇の呪術高専での同級生です。そして、彼は呪術界の御三家の1つとされる禪院家の血筋でもあり、1年生の中で唯一単独で任務をこなすことが認められている二級呪術師です。

その誕生日は12月22日、年齢は15歳、身長は約175㎝で、出身地は埼玉県。趣味はノンフィクション系の本を読むことで、好物はショウガに合うもの、その一方でパプリカなどの甘いおかずが苦手です。また、伏黒恵は好みの女性のタイプを東堂葵に聞かれた際には「揺るがない人間性があれば、それ以上に何も求めません」と語っています。そんな伏黒恵のアニメ声優は人気声優の内田雄馬さんが務めています。

伏黒恵の性格

「呪術廻戦」の主要キャラの1人である伏黒恵は、生真面目で冷静な性格をした少年です。そして他人に対して、そっけない態度で接することが多く、基本的に無表情です。また、中学時代には結構荒れていたようで、地元の半グレたちを全員ボコボコにしたという伝説を持つなど、当時を知る人からは「そうそういないレベルの不良」と表現されるほどです。

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト

伏黒恵の式神の名前と指や手の形・ポーズ一覧

式神一覧①玉犬・白

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、1つ目は玉犬(ぎょくけん)・白です。玉犬は第1話から登場しており、白は黒と共に最初に与えられた2匹の式神のうちの1匹です。そして、伏黒恵が最も使用する式神がこの玉犬です。そんな玉犬・白は額に逆三角形の模様を持つ白い犬で、高い戦闘力を誇り、嗅覚に優れていることから、相手の呪力の感知や居場所の探索に多用されています。

実際、少年院に潜入したときには出口の匂いを記憶し、伏黒恵たちを助けました。ただ、そのときに遭遇した特級呪霊により白は完全に破壊されてしまいました。しかし、黒が白の能力を引き継いだことで、新たに「渾(こん)」に生まれ変わることができました。また、玉犬の名前は白い犬と黒い犬を2頭同時に呼び出すことが由来となっており、手の形・ポーズは犬の影絵を作ることで呼び出すことが可能です。

式神一覧②玉犬・黒

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、2つ目は玉犬・黒です。だいたいの特徴は玉犬・白と同じで、額に三角形の模様を持つ黒い犬です。第1話で登場した際には呪霊のターゲットとなっていた虎杖悠仁を救いました。また、少年院では白と同じく出口まで案内し、遠吠えによって虎杖に合図を送りました。

さらに、交流会の際は、駒巻棘と一緒に呪霊を探索する活躍をみせました。そんな玉犬・黒の指や手の形も玉犬・白のときと同じであり、2体同時に呼び出すことが可能です。

式神一覧③玉犬渾

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、3つ目は玉犬渾(こん)です。初登場はコミック6巻に収録された47話で、花御と対峙した際に呼び出されました。指や手の形は玉犬・白や黒と同様に犬の影絵を作ることで呼び出すことが可能な巨大な犬です。かつて特級呪霊によって完全に破壊された白でしたが、黒がその術式を受け継いだことで、一部が白い巨大な黒い犬の式神「渾」が誕生しました。

その強さは特級呪霊に大きなダメージを与えられるほどで、花御でさえも「速い」と口にするほどのスピードを誇ります。そして、玉犬渾はかなり高い攻撃力を誇ることから、それまでの玉犬と比べて大幅に戦闘力が向上していることがうかがえます。さらに、八十八橋編では呪霊をモグラ叩きの要領で一瞬にして倒し、特級呪霊と遭遇した際はその胸を貫いて倒してしまいました。また、粟坂二良との戦いでも呼び出され、活躍しました。

式神一覧④鵺

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、4つ目は鵺(ぬえ)です。お面のような顔を持つ怪鳥の式神で、その名前の由来は日本の伝承に登場する妖怪・鵺とされています。伏黒恵は1話でこの式神を呼び出そうして失敗。そのため、コミック1巻に収録されている7話の少年院のエピソードで、特級呪霊から逃げるときに初めて登場となりました。

指や手の形は鳥の影絵を作ることで呼び出すことができ、その足に捕まれば飛行も可能です。そして、空中戦が得意な鵺は超高速移動したり、体に電気を纏って体当たりしたりすることも可能です。また、渋谷事変では虎杖と猪野琢真を背中に乗せ、屋上へと飛び上がり、屋上から猪野が降ってきた際は見事キャッチに成功するなどの活躍をみせています。

さらに、宿儺との戦いでは宿儺からの攻撃から伏黒恵を守るために大きな翼を閉じて盾になるなど、かなり万能な式神であることが分かります。そのため、伏黒恵の式神の中でも鵺は特に多用されています。

式神一覧⑤大蛇

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、5つ目は大蛇(オロチ)です。巨大な白蛇の式神で、大きな体を活かして敵の捕食が得意です。そして、指や手の形は蛇の影絵を作ることで呼び出すことが可能で、片手で容易に呼び出せることから、敵への不意打ちに適している式神です。

そのため、追撃などで多用される大蛇。コミック1巻に収録の7話にて、少年院のエピソードでで初登場したときには呪霊相手に使用され、釘崎野薔薇を救いました。そして、宿儺との戦いでは大きな口で彼を拘束するなどの活躍をみせましたが、その際に宿儺を本気にさせてしまい、完全に破壊されたため、現在は使えません。

式神一覧⑥蝦蟇

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、6つ目は蝦蟇(がま)です。カエルの式神で、小さいのから大きいのまで複数のカエルを呼び出すことができます。そして、サポート向きの蝦蟇はカエル特有の長い舌で敵を拘束したり、遠くのものを捕まえたりすることができ、他に味方を口の中で匿うことも可能です。そのため、攻撃目的で使用されることは多くありませんが、長い舌を伸ばして打撃攻撃を行うことも可能です。

初登場はコミック1巻に収録の7話、少年院のエピソードで、釘崎を守るために呼び出されました。そして、釘宮を腹の中に飲み込んだまま連れ出しました。さらに、渋谷事変では粟坂との戦いで呼び出され、舌を使って粟坂を投げ飛ばす活躍をみせました。

指や手の形は両手を使ってカエルの形を表現することで呼び出すことができます。また、他の式神「鵺(ぬえ)」と組み合わせることで、カエルに羽の生えた形態「不知井底(せいていしらず)」に変化します。

式神一覧⑦満象

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、7つ目は満象(ばんしょう)です。ゾウの姿をしたかなり大型の式神で、敵の頭上から現れて敵を踏み潰したり、突進したりするなど、その体の重さを活かしたパワフルな戦闘を得意としています。

指や手の形は両手でゾウの影絵を作ることで呼び出すことができます。そして、初登場はコミック5巻収録の44話の加茂憲紀との戦いです。そして、渋谷事変では粟坂との戦いで呼び出され、上空から彼を踏みつける活躍を見せました。さらに、伏黒恵は近距離だけでなく、広範囲での戦闘も可能で、長い鼻から水を噴射する高威力の攻撃をすることも可能です。また、その巨体を活かして、いざというときには味方を守る盾にもなれます。

しかし、まだ習得して間もないため、伏黒恵はまだ満象の扱いに慣れておらず、大量の呪術が必要です。そして、式神の中でも最も呪術の消費が激しいので、他の式神と一緒に使用することができないという難点もあります。

式神一覧⑧脱兎

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、8つ目は脱兎(だっと)です。大量のウサギの式神を呼び出すことが可能で、攪乱や囮などの陽動作戦に向いています。初登場はコミック11巻収録の96話で、粟坂との戦いで呼び出されました。

単体ではほとんど攻撃力がありませんが、渋谷事変では大量に呼び出せるという利点を活かし、撤退時に大活躍しました。伏黒恵の父・甚爾との戦いでも呼び出され、甚爾を翻弄しました。指や手の形は兎の影絵を両手で作ることで呼び出せます。

式神一覧⑨魔虎羅

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、9つ目は魔虎羅(まこら)です。大型の人型の式神で、2m以上の巨体とツノを持ち、頭の後ろからは尻尾が、両目からは翼が生えています。そして、頭の上には特殊な法陣が存在し、腕には一撃であらゆる呪霊を消失させられる呪霊相手に特化した「退魔の剣」という長い剣を持ちます。指や手の形は上の画像のように両手の拳を握ることで呼び出すことができます。

命を懸けるような場面での切り札的な最強の式神であり、初登場はコミック14巻に収録の117話、重面春太との戦いで呼び出されました。そして、その正式名称は「八握剣異戒神将魔虎羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」で、呼び出すときの呪文は「布留部由良由良(ふるべゆらゆら)」です。一度認識すればあらゆる事象に適応でき、どんな攻撃にも対応可能。並外れた再生能力を誇ります。

そして、肉弾戦では15本の指を吸収して強化された宿儺を、容易に吹き飛ばしてしまえるほど相当強く、呪霊相手なら退魔の剣を振るうことで、ほとんど一撃で倒せてしまえます。さらに、どんな攻撃に対しても後天的に耐性を持つことができ、攻守ともに優れた特性を持つ式神であることがうかがえます。加えて、歴代の十種影法術師でもこれを調伏できたものは1人もいないとされています。

そんな十種影法術の中でも最強の式神とされる魔虎羅を呼び出せたのは、過去から現在に至るまで伏黒恵だけですが、彼自身もまだ調伏には至っていません。また、渋谷事変では伏黒恵自身が呼び出した後に気絶したため、コントロール不能となりましたが、代わりに宿儺が激闘の末に消し去ってしまいました。ただ、調伏前だったことから、再登場の可能性も考えられています。

式神一覧⑩不知井底

「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズ一覧、10個目は不知井底(せいていしらず)です。指や手の形は最初に鵺鵺(ぬえ)の形を作り、次に蝦蟇(がま)のポーズをとることで呼び出すことができます。その際のセリフは「鵺プラス蝦蟇」。鵺と蝦蟇を合わせた拡張術式で、複数の羽の生えた蝦蟇を呼び出せます。そして、一般的な式神とは異なり、完全に破壊されたとしても、再び呼び出すことが可能です。

初登場はコミック3巻収録の17話で、東堂葵との戦いで呼び出されました。蝦蟇と同様に長い舌を伸ばして相手を拘束します。加茂との戦いでも登場し、長い舌で矢を受け止めたり、敵の背後から出現し、囮となって敵の隙を作らせたりと大いに活躍しました。ただ、不知井底は鵺と蝦蟇の2つの式神の長所を兼ね備えた式神ですが、その代わりに弱いというデメリットがあり、東堂相手に簡単に一掃されてしまったこともあります。

Thumb【呪術廻戦】伏黒恵の式神・玉犬がかわいい!式神の名前や手の形など一覧で紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

伏黒恵の術式と領域展開は?強さを紹介

伏黒恵の術式は十種影法術

伏黒恵が使用する術式は禪院家に伝わる「十種影法術(とくさかげほうじゅつ)」です。呪術界の御三家とされる禪院家相伝の術者が、影絵を作ることで式神を呼び出す技です。それは五条悟が使用する無下限呪術に匹敵するほどの強さを誇ります。また「式神使い」の別名を持ち、10種の式神を影を媒介することで巧みに操ることができます。

そして、式神は術者が作った影絵に応じて呼び出されるため、術者は影を使用した間接攻撃などが得意です。ちなみに、伏黒恵は接近戦が得意な虎杖や釘崎にやや劣る分、影に接近戦用の呪具を忍ばせることで、自らの弱点を補っています。また、式神は2体まで同時に呼び出すことが可能で、拡張術式を使うことで複数の式神を合わせて出現させることもできます。ただ、満象のように呪力の消費量が多い式神は一度に1体しか出せません。

さらに、最初に与えられた式神である玉犬以外は、術者が調伏の儀を行うことで増やす必要があります。ここで、調伏の儀とは、術師が式神を倒す、もしくは術師自身が死亡したときに終了となる儀式です。それは複数人で参加することもできますが、その場合はたとえ式神を倒せても、それを手懐けられず、調伏の儀も無効という扱いになります。

ただ、調伏の儀を複数人で行った場合には参加者が全滅しない限り、もし誰かが致命傷を負ったとしても、死亡することなく仮死状態で済みます。そして、その後に治療してもらい、式神を倒すことができれば、一度は仮死状態となっても命を落とすことはありません。また、式神は一度でも完全に破壊されれば、二度と呼び出せなくなりますが、その能力は別の式神が引き継ぐため、それほど支障はないようです。

伏黒恵の領域展開は嵌合暗翳庭

伏黒恵の領域展開は「嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)」です。彼の領域内では暗い洞窟が広がり、指や手の形は祈るように両手を組むことで、一度に自身の持つ式神を際限なく大量に召喚することができます。その初登場は7巻に収録の58話、特級呪霊に追い詰められた伏黒恵はこの領域展開を編み出しました。また、応用技として自分の分身を出すことも可能で、彼の攻撃は必ず敵に当たります。

また、この領域展開を使用することで地面を覆いつくすような影の海から式神や分身を出現させて、不意打ちを狙ったり、その影の海に潜り敵の攻撃を回避したりするなど、有利に戦いを進めることができます。不完全ではあるものの式神との相性が良いため、陽動作戦で相手の隙をつくなどして、影を最大限に利用した戦闘スタイルを展開できます。

Thumb【呪術廻戦】嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)は伏黒恵の領域展開!術式や式神も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

伏黒恵の家系や姉

伏黒恵は禪院家の血を引いている

伏黒恵の父親の禪院甚爾は呪術界の御三家の1つと称される禪院家の出身です。伏黒恵は禪院家の人間にしか受け継がれないとされる「十種影法術」を引き継いでおり、将来有望で優秀な呪術師です。しかし、父親が伏黒家に婿養子に入った経緯から、幼い頃には禪院家との関わりが全くなかったようです。その後、金目当ての父親によって、禪院家に売られるはずだった伏黒恵ですが、五条悟によってそれは阻止されました。

伏黒恵の義理の姉

伏黒恵の実の母親は彼が幼い頃に亡くなっています。そのため、後妻の連れ子で義理の姉の津美紀が彼の親代わりとなって、一緒に育ってきました。かつての伏黒恵は五条悟との約束によって、将来、呪術師になることが決定づけられていることに反抗していました。

しかし、呪いを受けた義姉の津美紀が寝たきりになってしまってからは、彼女のような善人が報われる世の中に変えなければならないと思うようになり、呪術師になることを決意しました。また、津美紀の命が危険に晒された際には、自らの危険さえも顧みず、感情的になって行動するなど、いつも冷静な伏黒恵には珍しい一面も見られました。

Thumb【呪術廻戦】伏黒恵の術式と領域展開は?宿儺も認める奥の手の能力とは? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

伏黒恵と虎杖悠仁・五条悟の関係

伏黒恵と虎杖悠仁の関係

伏黒恵は主人公の虎杖悠仁が作中で初めて出会った呪術師です。このとき、伏黒恵は窮地を虎杖に救われており、そのことから虎杖が死刑判決を受けた際には「幸せになって欲しい善人」とまで言い、彼の助命を求め続けていました。また、普段はたまに虎杖と釘崎から受けるウザい絡みにうんざりしている様子ですが、同級生である2人との関係は良好のようです。

伏黒恵と五条悟の関係

伏黒恵は過去に金目当ての父親によって、禪院家に売られるはずだったところを五条悟に救われています。しかし、その際に伏黒恵は五条悟によって将来、呪術師として活動する条件で資金援助を受けるという約束を呪術高専との間に結ばされました。

それ以降、伏黒恵は五条悟のことを煙たがっています。しかし、身近で成長し続ける虎杖に負けないように五条悟に指導を頼んだり、五条悟のことを「恩人」と呼んだりするなど、実際は師匠と弟子のような関係性のようです。

Thumb【呪術廻戦】伏黒恵の「ふるべゆらゆら」の式神・八握剣異戒神将魔虚羅を考察!強さや能力は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

伏黒恵に関する感想や評価

こちらは「呪術廻戦」の伏黒恵に関するツイートです。伏黒恵がとてもかっこいいという感想で、影の術式も使いこなせているところも評価されています。

こちらも「呪術廻戦」の伏黒恵に関するツイートです。伏黒恵の領域展開が最も好きだという感想となっています。

こちらも「呪術廻戦」の伏黒恵に関するツイートです。伏黒恵が領域展開したとき、とてもかっこよくて感動したという感想で、アニメ2期に期待する声となっています。

Thumb【呪術廻戦】伏黒恵がヒロインキャラと言われる理由は?ヒロイン要素や公式設定を調査 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

伏黒恵の式神一覧まとめ

いかがでしたか?「呪術廻戦」の伏黒恵の式神の名前やポーズを一覧で紹介し、その特性や活躍についてもみてきました。さらに、伏黒恵は禪院家の血を引いており、その術式は禪院家に伝わる十種影法術であること。領域展開は嵌合暗翳庭で、それにより影の海から式神や分身を出現させ、敵の不意をついたり、敵の攻撃を回避したりするなど、戦いを有利に進められることが分かりました。   

さらに、伏黒恵には義理の姉・津美紀がいることや、虎杖悠仁、五条悟とのそれぞれの関係についてもみてきました。今後も「呪術廻戦」の人気キャラ・伏黒恵の活躍に注目していきましょう!

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ