ちはやふるの意味を調査!タイトルにまで使う深い理由とはなに?

競技カルタが題材の人気漫画『ちはやふる』の実写映画が2018年の春に完結を迎えます。しかし、そのタイトルにもなっている「ちはやふる」という言葉には一体どのような意味が込められているかを考えたことはありますか?実は「ちはやふる」という言葉には様々な意味が隠されているのです。今回はそんな「ちはやふる」という言葉について、本来の意味だけでなく、アニメや映画で重要視される深い理由や意味にも注目していきます!

ちはやふるの意味を調査!タイトルにまで使う深い理由とはなに?のイメージ

目次

  1. 「ちはやふる」とはどういう意味か?
  2. 原作漫画『ちはやふる』について
  3. 実写映画における「ちはやふる」の意味とは?
  4. アニメにおける「ちはやふる」の意味とは?
  5. 作者インタビューにおける「ちはやふる」の意味
  6. 「ちはやふる」がタイトルになる理由と意味
  7. 「ちはやふる」はキャラクターにとって重要な言葉だった!

「ちはやふる」とはどういう意味か?

「ちはやふる」は和歌集や百人一首で用いられた枕詞の一つ

アニメのタイトルにもなっている「ちはやふる」という言葉ですが、「ちはやふる」とは『古今集』や『小倉百人一首』に収録されている和歌に用いられた枕詞(まくらことば)の一つです。枕詞とは、和歌を表現するために用いる表現技法のことで、後に続く決まった言葉の意味を強めたり、和歌全体に余韻を持たせるために使います。

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川

からくれなゐに 水くくるとは     在原業平朝臣

歌意:遠い昔、数々の不思議なことが起こっていたという神代でさえも聞いたことがありません。川面一面に紅葉が散り浮いて流れ、この竜田川の水を真紅色の絞り染めにするとは。

「ちはやふる」は枕詞の中でも特に「神」に関する言葉を導き出すために使われる枕詞です。アニメのタイトルや作中にも登場する「ちはやふる」の和歌の全文は以下のようなものとなっています。

在原業平(ありわらのなりひら)によって詠まれたこの和歌は、現在の奈良県生駒郡にある竜田川の紅葉の美しさを称えて詠んだものであるとされています。この和歌において、「ちはやふる」という枕詞は「神代」という言葉を導き出すために用いられています。

「ちはやふる」という枕詞自体は、中学や高校の国語の授業で学習したという方も多いかと思います。そんな「ちはやふる」という言葉は、元々「ちはやぶ(千早ぶ)」という動詞の連体形であり、荒々しい様子や凄まじい勢いなども意味しています。

しかし、ただ特定の言葉を導き出したり、景色を表現するためだけのものであれば、他の言葉をタイトルにしても良いのではないかと思う方もいるでしょう。実は、アニメの世界観や人間関係などの描写の中には「ちはやふる」という言葉がタイトルとなる理由が隠されているのです。

Thumbちはやふるの名言・名シーン集!主要キャラの名セリフを画像付きで紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

原作漫画『ちはやふる』について

原作漫画『ちはやふる』とは、競技カルタを通して、主人公・綾瀬千早を中心とした個性豊かなキャラクター達が悩みや不安、葛藤の中で成長していく青春物語です。

chihayahuru1996さんの投稿
16110574 147288292441685 3937186418480119808 n

優雅で落ち着いたイメージを持つ方も多い百人一首を題材としながらも、スポーツ漫画のような要素も含まれている作品です。また、女性向け漫画雑誌に掲載されてこともあり、登場人物達の恋愛模様も作中では描かれています。青春真っ盛りの高校生の複雑な恋心を百人一首の和歌を用いて表現する場面は、読者の心を惹きつける魅力があります。

また、「マンガ大賞」や「オリコン週間コミックチャート第一位」をはじめ、様々な賞を受賞したこともあり、アニメ化や実写映画化だけでなく、『ちはやふる』が理由で実際の競技カルタや百人一首が注目を浴びるようになったなど、現実社会にも大きな影響を及ぼした作品でもあります。

それでは次に、そんな大ヒット漫画やアニメのタイトルにもなっている「ちはやふる」という言葉の意味と用いられる理由について、作中における描かれ方を中心にまとめていきます。

実写映画における「ちはやふる」の意味とは?

千早自身を意味する「ちはやふる」

tugu_ayuさんの投稿
30593647 202004160409477 7837950457728204800 n

「ちはやふる」という言葉は主人公・綾瀬千早自身を表現していると言えます。活発で行動力のある彼女は、競技カルタに触れたことで「クイーン(=日本一の女性カルタ選手)になること」や「かるた部の皆で頑張っていくこと」という大きな夢や目標を決定していきます。また「やりたい事とやりたくない事を両方頑張る」という、一見無茶に見える事や苦痛に感じる事にも立ち向かっていく姿が実写映画の中で描かれています。

喜びや悔しさ、憧れや苦しさなどといった、千早が競技カルタを通して感じる「激しい感情」や彼女の「性格」は、まさに「ちはやふる」という言葉を体現したものと言えるでしょう。

Thumbちはやふるの続編「結び」についてまとめ!新キャストやあらすじは? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

アニメにおける「ちはやふる」の意味とは?

千早の競技カルタ人生の始まりを意味する「ちはやふる」

「ちはやふる」という言葉が最初に登場したのは、主人公・綾瀬千早が福井から転校してきた綿谷新の家で、初めて「競技カルタ」としての百人一首に触れるシーンです。始めてすぐの時は、新の強さやカルタを取る速さに圧倒されるばかりだった千早でしたが、後にはじめて新から一枚の札を取った場面でもありましたね。

chihayahuru1996さんの投稿
14499015 617208555133740 5617627952549199872 n

新のセリフに「この「ちはやふる」は「ちはや」で取れる札だから、もう「千早」にしか見えない」というセリフがあります。「カルタで日本一になる」という夢を語った新から、千早が初めて教わった札であるのと同時に、千早自身が競技カルタの世界に関心を抱くようになる切っ掛けとなったのが「ちはやふる」の札なのです。

また、競技カルタにおいて、ここまで聞けば特定の札がとれるという部分を「決まり字」といいます。この決まり字は札によって長さが異なるのですが、実はこの「ちはやふる」という札の決まり字は「ちは」であり「ちはや」ではありません。

chihayahuru1996さんの投稿
16123002 1235111513243660 4955548637812752384 n

これについては理由があり、原作(第1巻)にて「千早がカルタに興味を持ってほしい」と願う新の作戦であると記載されています。実際に、千早はクイーンになりたいと思うほど競技カルタに熱中していますし、後の千早にとって「ちはやふる」の札は得意札となっています。自分に関係のある物や出来事は印象に残りやすいものですから、新の作戦は見事なものと言えます。

このように「ちはやふる」の札は、千早が競技カルタの世界に踏み入る切っ掛けとなる役割を担っており、『ちはやふる』における千早のカルタ人生の始まりを意味しているのです。

恋の歌としての意味を持つ「ちはやふる」

また和歌は読む人によって、様々な解釈がされることが魅力の一つと言えます。作中に登場する「ちはやふる」の和歌は、竜田川の美しい景色を詠んだものであるのと同時に、作者の在原業平が恋愛関係にあった藤原高子への恋心を詠んだ「恋の歌」であるという解釈ができる歌でもあります。

chihayahuru1996さんの投稿
16229465 417760868563497 6745245193475194880 n

作中において、このような和歌の意味や親しみ方と登場人物を引き合わせてくれるのが、大江奏という女の子です。彼女は千早と同じかるた部に所属しており、古典オタクと呼ばれる程、百人一首や和歌が大好きな人物でもあります。

chihayahuru1996さんの投稿
16123894 1778015402518135 877298511031304192 n

アニメ『ちはやふる』では、千早が奏に「ちはやふる」の和歌について尋ねられ、「竜田川の美しい景色を表現している」という表面的な意味を答えたのに対し、奏は「激しい恋の歌」であると述べます。この時に、「ちはやふる」という言葉が枕詞であり「勢いの激しいこと」という意味を持っているという説明もされます。

chihayahuru1996さんの投稿
16228551 360694340967642 1394931341094551552 n

これまで”競技”カルタの選手としてカルタと向き合ってきた千早が、自分とは異なった百人一首の札との繋がり方を持つ奏に感心するのと同時に、あらためて「ちはやふる」の札の意味や、その言葉が用いられている理由を理解し、一つの「イメージ」としての繋がりが持てるようになるシーンです。少女漫画らしい恋愛模様や感情と、和歌が持つ深い意味を関連付ける役割も「ちはやふる」は担っているのです。

綿谷新を意味する「ちはやふる」

また、「ちはやふる」という言葉が意味しているのは、主人公・綾瀬千早だけではありません。アニメ『ちはやふる』では、「ちはやふる」という言葉の意味を「独楽の軸」に例えて説明しているシーンがあります。ここで紹介する「ちはやふる」の意味は、千早が競技カルタの全国大会にて、復活した新と再会し、彼のカルタを見ていた千早の回想シーンにて登場します。

競技カルタの大会にて、クイーン・若宮詩暢(わかみや しのぶ)と新が対戦する際の、新の落ち着いた精神状態やカルタを取る時の素早く正確な取り方を見た千早が思わず「ちはやふる」という言葉を思い出します。このシーンにおける「ちはやふる」という言葉は、「前後左右上下のどこにも偏りなく力が集中している状態」という意味として紹介されます。

chihayahuru1996さんの投稿
16111040 702393839930290 4959527121853612032 n

競技カルタと向き合う際「強くなりたい」と考えるあまり、力が入りすぎてしまったり、周囲の様子が見えなくなってしまいがちだった千早にとって、新は「神」の領域に達している実力者であり、競技カルタに対していつも冷静な「ちはやふる」という言葉で表現できる人物だったのでしょう。

作者インタビューにおける「ちはやふる」の意味

また、原作漫画における「ちはやふる」がタイトルとなっている理由について、「ダヴィンチニュース」のインタビュー(2011年2月号)で作者・末次由紀先生は「”勢いの強いさま”という”ちはやふる”の本当の意味を、千早が知り、表現していく物語なのだと思います。」と語っています。また、作者にとっても、この「ちはやふる」という言葉と和歌は印象深いもののようで、百人一首の漫画を描く際に迷わず選んだそうです。

「ちはやふる」がタイトルになる理由と意味

漫画やアニメのタイトルは、まさに作品全体を表現する「顔」とも言えますが、『ちはやふる』という作品の場合は、一見意味が解りづらい「ちはやふる」という言葉をタイトルに起用することで、和歌が持つ独特の深みやミステリー性、人によって解釈が変わるという面白さをさらに引き出しているのです。

Thumbちはやふるの実写キャストはイメージ通り?相関図やキャラクターを紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

「ちはやふる」はキャラクターにとって重要な言葉だった!

ここまでで「ちはやふる」の意味とタイトルに用いられる理由についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?「ちはやふる」という言葉は、和歌で用いられている意味だけではなく、作品が持つ独特の世界観やキャラクター達の心情を表現する上で非常に重要な言葉なのです。

「ちはやふる」の和歌をはじめ、作中に登場する和歌や言葉の意味に注目しながら、『ちはやふる』という作品を楽しんでみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ