パリピ孔明の元ネタ一覧!三国志ネタや登場人物・キャラのモデルになった人物は?

パリピ孔明は三国志を始めとした数多くの元ネタが多く登場する作品です。多くの登場人物にも元ネタやモデルがおり、それぞれのキャラクターのエピソードや名前にも元ネタやモデルが紐付けられている事が多くなっています。今回はパリピ孔明について、作中で元ネタを紹介されているものを含めて元ネタのあるエピソードや名前、モデルになった人物などを一覧形式でネタバレありでまとめて紹介していきます。

パリピ孔明の元ネタ一覧!三国志ネタや登場人物・キャラのモデルになった人物は?のイメージ

目次

  1. パリピ孔明とは?
  2. パリピ孔明の三国志に関する元ネタ一覧
  3. パリピ孔明の登場人物・キャラの名前のモデルや元ネタ一覧
  4. パリピ孔明のその他の元ネタ一覧
  5. パリピ孔明の主題歌
  6. パリピ孔明のアニメ声優一覧
  7. パリピ孔明に関する感想や評価
  8. パリピ孔明の元ネタまとめ

パリピ孔明とは?

パリピ孔明の概要

パリピ孔明は2019年から原作四葉タト先生、作画小川亮先生のコンビで講談社の運営するwebコミック配信サイト「コミックDAYS」にて連載が開始された漫画です。web漫画としては異例とも言える程高い人気を集めた作品で2021年からは習慣ヤングマガジンに移籍して連載を継続するという珍しいタイプの移籍を経験している作品です。

2022年にはアニメ化も行われるなどメディアミックス展開も行われており、そのキャッチーさでより高い人気を集める事になりました。

パリピ孔明のあらすじ

病死した三国志時代の英雄、諸葛亮孔明。そんな諸葛亮孔明が気がつくと何故か若い頃の姿で現代日本の渋谷に転生していました。酔っ払った若者に連れられていったクラブで孔明は月見英子と言うシンガーソングライターに出会います。酔い過ぎてその月見英子に保護された諸葛亮孔明は彼女の歌に魅了された事を伝え、彼女の軍師(マネージャー)になる事を申し出るのでした。

TVアニメ「パリピ孔明」公式サイト

パリピ孔明の三国志に関する元ネタ一覧

元ネタ一覧①五丈原

パリピ孔明の物語冒頭で出てくる三国志時代の諸葛亮孔明の死亡シーン。ここで名前が登場するのが五丈原です。現代の陝西省宝鶏あたりの地名で、ここで諸葛亮孔明は主君だった劉備亡き後、蜀軍を率いて魏軍の司馬懿と持久戦を繰り広げた地として知られています。パリピ孔明でも描かれたようにこの五丈原の戦いの最中において諸葛亮孔明は病死する事になりました。

元ネタ一覧②五虎大将軍

五虎大将軍とは小説「三国志演義」において、蜀の君主劉備の元で特に信頼と功績の高い将軍である関羽、張飛、黄忠、趙雲、馬超の5名に与えられた称号です。諸葛亮孔明の進言で創設された称号であるとされています。いわば蜀軍の中心人物である事の証明とも言える称号です。

余談ですが、五虎大将軍は後年の創作で生まれたもので史実ではなくこれは正史には存在しなかったもので元ネタとなった前将軍、右将軍、左将軍、後将軍のまとまった名前のない4つの将軍に趙雲を除く4名が任じられていました。

元ネタ一覧③履歴書の住所

諸葛亮孔明がBBラウンジの面接の際に、オーナー小林に見せた履歴書の住所欄には「成都武侯祠 四川省成都市武侯区武侯祠大街231号附2号」と書かれていますがこれにも元ネタがあります。そもそも「武侯祠」とは祠堂の事で、この成都武侯祠は諸葛亮孔明が祀られているものの中でも特に有名なものの1つなのです。そして履歴書に書かれた住所は現代まで残るこの祠堂の住所になっています。

元ネタ一覧④奇門遁甲

パリピ孔明の中で諸葛亮孔明が占いをするシーンがありますが、そのシーンで用いられたのが奇門遁甲です。奇門遁甲は中国古来の占術の1つで、星の動きや日時、方位などから吉凶を占う方法を取っています。

元ネタ一覧⑤泣いて馬謖を斬る

オーナー小林や面接の際に聞いた「泣いて馬謖を斬る」は現代にも残る故事成語(昔の出来事の話をもとにしてできた言葉)で、これは諸葛亮孔明が三国志時代に行った出来事が由来となっています。そもそもこの馬謖は諸葛亮孔明の腹心の部下でした。蜀軍が北の魏にうって出る事を北伐と呼びますが、この北伐において第一次北伐の中心人物となったのがこの馬謖でした。

諸葛亮孔明は周囲の反対を押し切って馬謖を大将に据えて北伐を刊行しましたが、結果として馬謖は諸葛亮孔明の命令に背いた事もあって敗北、北伐は失敗に終わる事になります。戻ってきた馬謖を諸葛亮孔明は命令違反により斬首する事になるのでした。この出来事が規律を守る為には私情を捨てて処罰する必要がある事として「泣いて馬謖を斬る」という言葉になっているのです。

元ネタ一覧⑥三顧の礼

諸葛亮孔明にまつわる三国志のエピソードの中でも1番有名と言っても過言ではないエピソードが三顧の礼です。劉備が諸葛亮孔明を軍師に迎える為に3度訪ねた事を由来としたエピソードで、礼儀を尽くしてすぐれた人材を招く事を指しています。

元ネタ一覧⑦石兵八陣

パリピ孔明において諸葛亮孔明が英子のライブを成功させる為に用いた石兵八陣は諸葛亮孔明が夷陵の戦いと呼ばれる戦いで用いた戦術が元ネタになっています。夷陵の戦いは関羽の背後をついて関羽を討った呉に対し、劉備自らが軍を率いて呉征伐に向かった戦いで、呉はその関羽討伐で功績があった陸遜が迎え撃ちました。この戦い自体は劉備が怒りに囚われていた事もあって陸遜が勝利しますが、石兵八陣が使われたのはその戦いの終盤です。

戦いに敗れた劉備は蜀に逃げ帰る事になり陸遜はこれに追撃を仕掛けます。この追撃に対して、諸葛亮孔明が主君の劉備を無事に逃がす為に用いたのがこの石兵八陣なのです。風や波などの影響で迷路になったこの場所で陸遜は迷ってしまい追撃を諦めて撤退、結果的に劉備は諸葛亮孔明に救われて生き残る事が出来たのでした。

元ネタ一覧⑧白羽扇

パリピ孔明において諸葛亮孔明は基本的に転生した時に着ていた綸巾、鶴氅を着用していますが、それらとセットで必ずと言ってもいい程手にしているのが手の白羽扇(びゃくうせん)です。諸葛亮孔明と聞いてイメージする象徴的なもので、名前の通り白い羽根を用いた当時としてはかなり高級な代物となっています。

元ネタ一覧⑨玉璽

諸葛亮孔明とオーナー小林のやり取りの中で言葉として登場するのが玉璽(ぎょくじ)です。この玉璽は中国の歴代皇帝に皇帝の証として受け継がれてきたハンコです。そもそも諸葛亮孔明が活躍した三国時代は200年近く続いた後漢の衰退により発生したもので、数々の戦いの中でこの玉璽は行方不明になっていました。この玉璽を持っている事はつまり皇帝である事の証明になる為、この玉璽を必死に探した者も多くいる程の代物です。

小説「三国志演義」においてはこの玉璽を発見したのが孫堅で、その孫堅の死後は息子の孫策が形見として所持していました。孫策は孫堅の死後、袁術に取り込まれる事になりますが、この玉璽を渡す事を条件に兵を返してもらい袁術から独立する事に成功しています。古代中国においては独立を許してでも手に入れたいもの、それが玉璽である事が分かるエピソードになっています。

元ネタ一覧⑩無中生有

パリピ孔明において、機材トラブルに見せて相手の油断を誘った策として用いられたのが無中生有です。無中生有は古代中国においてまとめられた兵法書「兵法三十六計」に書かれた1つの計略で、無いものをあるように見せかける事で相手を油断させ、その隙をつくという計略になっています。

元ネタ一覧⑪長坂の戦い

パリピ孔明において、孔明が盃を断ったエピソードとして描かれたのが長坂の戦いです。まず諸葛亮孔明の君主である劉備は最初から独立した勢力だったわけではなく、その時は劉表の元におり、曹操率いる魏との国境の最前線にある新野のという城を与えられていました。問題が起こったのは劉表が没し次男だった劉琮が跡を継いだ後でした。なんと劉琮は曹操に降伏してしまったのです。

これにより劉備は周囲を完全に敵に囲まれる事になり逃亡の道を選ぶ事になります。人徳に溢れる劉備は10万とも言われる民を連れて逃げる事になりますが10万もの民の移動は遅々として進まず曹操の軍がすぐそこまで迫っていました。そして劉備軍が曹操軍に追いつかれて行われる事になったのが長坂の戦いでした。

元ネタ一覧⑫七縦七擒

力を見せつけて心服させる事という故事成語になっているのが七縦七擒です。これは蜀が行った南征と南蛮王孟獲にまつわるエピソードになっています。蜀は長年魏を討つ為の計画がありましたが1つ懸念点がありました。魏を討つ程の大軍を起こすと南から背後を突かれる可能性があったのです。そこで行われたのが南征でした。

この南征において諸葛亮孔明は南蛮王の孟獲を7度捕まえて7度とも逃し力の差を見せつける事で心服させたというエピソードが元ネタになっているのです。

元ネタ一覧⑬関羽

パリピ孔明の中で孔明の回想シーンなどで度々登場する事になるのが関羽です。関羽は劉備と義兄弟の契りを交わした忠臣で、蜀軍の中でも筆頭将軍に数えられる名将です。そんな蜀の中心人物であった事からエピソードが多く残っており、パリピ孔明でもそのいくつかが元ネタにされる事になりました。

元ネタ一覧⑭将苑

諸葛亮孔明は自身も兵法書として「将苑」という名前の書を後世に書き残しており、パリピ孔明ではその将苑に描かれた言葉を孔明自身が引用するシーンがいくつか取り上げられています。2話での「それ将たるの道は、必ず天に順い、時に因り、人に依りてもって勝ちを立つるなり」、4話での「天作なりて、時作なりて人作ならざるは、これ人に逆らうと謂いう」などがその代表例となっています。

元ネタ一覧⑮赤兎馬

パリピ孔明の登場人物の1人赤兎馬カンフーの名前の元ネタとなっているのが「赤兎馬」と「関羽」です。赤兎馬は三国志において最も有名な馬で、1日で千里(およそ3900km)を駆ける事が出来たと言われる程の名馬です。小説「三国志演義」では当初呂布が所有していましたが、呂布の死後は曹操に引き取られ、その後関羽に贈り物として送られたというエピソードが残っています。

元ネタ一覧⑯孔明のラップ

諸葛亮孔明がKABE太人と行ったラップバトルで使われたラップのリリックも多くは孔明が作った詩や三国志にまつわる故事が元ネタになっています。パリピ孔明ではこの詩や故事を現代語風にアレンジしたものが使用されました。

元ネタ一覧⑰短歌行

パリピ孔明において諸葛亮孔明がKABE太人に向けて放った短歌行は元を辿ると曹操が詠ったとされる詩で、人物登用について詠ったものになっています。この時、ラップバトルをしている諸葛亮孔明とKABE太人ですが、諸葛亮孔明の狙いはKABE太人を取り込む事にあり、そんな思いが込められた詩になっているといえます。

元ネタ一覧⑱水魚の交わり

パリピ孔明で諸葛亮孔明は月見英子と一蓮托生の親密な関係を築いていきますが、そんな際に使用されたのがこの水魚の交わりです。元ネタは諸葛亮孔明の君主劉備の言葉で、三顧の礼の後、どんどん親密になっていく劉備と諸葛亮孔明に対し、面白くないとする関羽と張飛に劉備が理解を求めたもので、「私にとって孔明がいるのは、魚に水があるようなものだ」と話した事に由来しています。

元ネタ一覧⑲姜維と趙雲

諸葛亮孔明とKABE太人のMCバトルにおいて、イメージとして描かれたのが姜維と趙雲です。趙雲は五虎大将軍にも数えられる蜀の名将、対して姜維は魏の武将で、孔明もその知略と武勇には一目置いたと言われる程の人物です。この2人は三国志において、一騎打ちを行っており、パリピ孔明での演出はその戦いがそのままイメージとして再現されたものであるとされています。

元ネタ一覧⑳Wake up, baby phoenix!

BBラウンジにKABE太人を呼び出した諸葛亮孔明、そんな孔明が発したセリフが「Wake up, baby phoenix!」です。直訳すると「起きよ、鳳雛」という意味になります。これの元ネタは臥竜鳳雛であるとされています。臥竜鳳雛はそれぞれに臥竜を孔明、鳳雛を龐統の事をさし、世間に知られていない傑物、将来有望な若者を指す言葉です。

つまり、「Wake up, baby phoenix!」というのはKABE太人を龐統に例えて目を覚ませと言ってるセリフになっているのです。

元ネタ一覧㉑錦嚢の計

スティーブ・キドの元を訪れる事になった英子に3つの巾着を渡した諸葛亮孔明。このエピソードの元ネタになっているのが諸葛亮孔明が劉備の婚姻の際に共をした趙雲に託したという「錦嚢の計」です。小説「三国志演義」において、劉備が荊州と呼ばれる要地を手に入れた際、呉の孫権から妹の孫尚香を嫁がせるという話が持ち上がります。実はこれは嘘であり本当は劉備を暗殺する為におびき出す為の罠でした。

孫権の本拠地である江東に行く事になった劉備にお供をする事になった趙雲に対し諸葛亮孔明が「不安になったら開けるように」と3つの巾着を授けます。実際に趙雲は劉備がピンチに直面する度にこの巾着を開けて諸葛亮孔明の計略を用いる事ができ、無事に劉備が孫尚香を連れ帰る事に貢献するのでした。

元ネタ一覧㉒赤壁の戦い

小説「三国志演義」においても正史においてもこの三国時代で最も重要な戦いだったと言われるのが赤壁の戦いです。魏軍100万vs呉・蜀連合軍3万による戦いで、圧倒的に不利な状況にありながら数々の策を用いて呉・蜀連合軍が勝利する事で、諸葛亮孔明が構想した「天下三分の計」を実現する事になった重要な戦いです。

それほど重要な戦いだっただけに細かなエピソードがいくつも残っており、パリピ孔明にもそれらの細かなエピソードを含めた数々のエピソードが再現されています。

元ネタ一覧㉓離間の計

小説「三国志演義」にも度々登場し、パリピ孔明でも用いられたのが離間の計です。仲を引き裂く事で内部から崩壊させるという計略で、パリピ孔明では英子がAZALEAと勝負する際に用いられる事になりました。人の心を操る計略であるが故にパリピ孔明作中でも諸葛亮孔明自身が「えげつない計略」と表現しています。

Thumb【パリピ孔明】漫画のあらすじ・感想ネタバレ!主な登場人物や見どころは? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

パリピ孔明の登場人物・キャラの名前のモデルや元ネタ一覧

月見英子の名前のモデルや元ネタ

パリピ孔明のヒロインキャラである月見英子のモデルになっているのが小説「三国志演義」に登場する諸葛亮孔明の妻、黄月英です。正史にはあまり記録のある人物ではありませんが三国志演義では名士の娘として生まれ諸葛亮孔明に嫁いだとされています。また諸葛亮孔明の軍略も支えており、諸葛亮孔明が発明されたとされる木牛流馬は実は月英が考案したのではないかともされています。

性格などは英子とは違い、どちらかといえば博学で諸葛亮孔明を支えた人物とされており、パリピ孔明ではあくまでも名前を元ネタとして利用した形であるとされています。

KABE太人の名前のモデルや元ネタ

パリピ孔明の登場人物の1人で月見英子のパートナーとなるKABE太人の名前のモデルになっているとされているのは特定の人物ではなく、太公望の故事が由来なのではないかとされています。太公望は賢人で斎を建国した人物ですが、逸話として川辺で釣りをしていたというものが残っています。また「KABE」に関してはライバルキャラである赤兎馬カンフーと合わせて「赤壁」になるのも意識したのではないかとも考えられています。

唐澤寿彦の名前のモデルや元ネタ

パリピ孔明の登場人物の1人で大手事務所KEY TIMEのプロデューサーキャラである唐澤寿彦、彼の名前の元ネタになっているのが董卓ではないかとされています。唐澤は読み替えれば「とうたく」と読める事、パリピ孔明作中での暴君のような振る舞いが三国志の中でも暴君として知られる董卓をモデルにしているのではないかと考察されているのです。

スティーブ・キドの名前のモデルや元ネタ

パリピ孔明の登場人物の1人で英子の楽曲のレコーディングを担当してくれたスティーブ・キド。彼のモデルになっているのはスティーブ・アオキです。サマーソニックをモデルにしたと思われるパリピ孔明内での音楽イベントサマーソニアにて観客にケーキをぶつけるというパフォーマンスをした事などエピソードもスティーブ・アオキをベースに考えられているとされています。

Thumb【パリピ孔明】月見英子の声優は本渡楓!代表作・キャラや歌唱担当も調査 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

パリピ孔明のその他の元ネタ一覧

元ネタ一覧①千里の道も五十歩百歩

英子が誤って使ったことわざの1つが千里の道も五十歩百歩です。これはどんな大きな事でも着実に努力を重ねていけば成功するという意味のことわざである「千里の道も一歩から」と本質的に違いはないという意味のことわざの「五十歩百歩」が混ざったものになっています。

元ネタ一覧②英子の受けていたオーディション

パリピ孔明作中で英子がオーディションに落ちたメールを確認するシーンがありますが、そこで受けていたオーディションを開催していたのが「A・ベックス」という会社でした。こちらの元ネタはavexさんで、avexの関連会社であるavexピクチャーズがパリピ孔明の音楽制作を担当した事から生まれたモデルだと考えられています。

元ネタ一覧③韓信

パリピ孔明作中の孔明のセリフに登場する韓信ですが、彼は三国志の時代よりももっと前、漢王朝を建国した立役者であり、三国志時代の人物ではありません。ただ中国史においては偉業を成した人物の1人として知られており、諸葛亮孔明を始めとする後の偉人からも尊敬される人物です。

元ネタ一覧④老子の教え

中国において、孫子の兵法と同様に、優れた教えとして度々用いられるのが老子の教えです。老子は現在では実在性やどの時代に生きていたかも不明な人物ですが、その教えとして色々なものが残っており、パリピ孔明でもその1つである「天下の万物は有より生じ、有は無より生ず」というものを孔明が引用しています。

元ネタ一覧⑤have a crush on

パリピ孔明内において、近藤剛がスラング混じりで喋ったのが「I have a crush on EIKO」です。スラングとしては「一目惚れした」のような意味で使われています。

元ネタ一覧⑥六本木うどん屋「つるたんとん」

すれ違いを見せていた英子と諸葛亮孔明が新たに夢を共有した六本木のうどん屋である「つるたんとん」ですが、こちらは名前が「つるとんたん」として実在するお店がモデルになっています。

元ネタ一覧⑦十万怖い

英子が10万いいね企画の際に連呼していた「十万怖い」の元ネタになっているのが古典落語の演目の1つ「まんじゅうこわい」です。まんじゅうが怖いという男に対して饅頭攻めをして嫌がらせをするという話で、男は饅頭をまんまとまんじゅうをたらふく食べる事が出来たという話になっています。

元ネタ一覧⑧聖徳太子

1度にまとめて色々な音楽をチェックする諸葛亮孔明に対し英子が「こんなに1度にたくさん聞いて分かるの?」と聞いたのに対し、孔明が答えたのが「ええ。聖徳太子殿には遠く及びませんが」と答えたシーンで登場したのが聖徳太子です。聖徳太子は奈良時代に実在したとされる人物で10人の訴えを同時に聞き取った上でそれぞれに的確な回答をしたというエピソードに由来しています。

ちなみに聖徳太子は諸葛亮孔明が生きた時代よりもずっと後の日本の偉人なので、この知識は孔明が現代日本に来てから身につけた知識と言えます。

元ネタ一覧⑨太公望

KABE太人のモデルになっているともされると共にパリピ孔明の中でエピソードが紹介されたのが太公望です。太公望とは呂尚と呼ばれる人物の事で、周の文王に見出され「先君大公が望んでいた賢人」という意味で太公望と呼ばれるようになりました。

元ネタ一覧⑩孫子の兵法

諸葛亮孔明も愛読したとされ利用されているのが孫子の兵法です。元は紀元前500年頃に春秋戦国時代の思想家である孫武が記したとされる兵法書で、後の世に多大なる影響を与える書物として、三国時代の中国はもちろん日本でも戦国時代には数多くの大名が読んでいたと記録が残っている書物になっています。

元ネタ一覧⑪DJ KOOさん

復帰したKABE太人と赤兎馬カンフーのMCバトルの際にバトルの進行を進めていたのがDJ KOOさんです。これは本人役で、声優もDJ KOOさん本人が担当しています。

元ネタ一覧⑫孔明が祝杯時に持っていたもの

100万いいね達成記念の祝勝会で孔明が持っていたグラスのようなもの、これは爵と呼ばれるものです。スズメという意味もある古来の器です。

元ネタ一覧⑬去る者は日に以て疎し

孔明がKABE太人とのMCバトルにおいて披露した「去る者は日に以て疎し」から始まる漢詩は故事成語にもなっている有名なもので「古語十九首」にも選ばれる程の物になっています。

元ネタ一覧⑭断琴の交わり

孔明が占いをした際の結果として登場したのが弾琴の交わりです。これは最も心の通い合う友情の事で、パリピ孔明で言えば、英子と七海の友情の事を指しています。元ネタは琴の名手であった伯牙という人物が友人の鍾子期の死後に、琴の弦を断ったという出来事が由来です。

元ネタ一覧⑮ヒップホップ用語

パリピ孔明ではKABE太人が関わるエピソードにおいて、ヒップホップ用語も多数登場しています。情熱やノリなどを意味する「バイブス」、抑揚や強弱をつける事を示す「フロウ」、代表するという意味を持つ「レペゼン」などがパリピ孔明作中で頻繁に使われるヒップホップ用語になっています。

元ネタ一覧⑯代々木公園のうさぎ

代々木アートフェスの際、オーナー小林が何故か発見したうさぎ、何故代々木公園にうさぎがいるか不明なシーンですが、実はこのシーンはパリピ孔明の作画担当である小川亮先生が実際に代々木公園でうさぎを見た事が元ネタになっています。

Thumb【パリピ孔明】赤兎馬カンフーの元ネタは呂布カルマ?KABE太人とのバトルや声優も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

パリピ孔明の主題歌

パリピ孔明のOP主題歌

アニメパリピ孔明においてOP主題歌に抜擢されたのがチキチキバンバンです。チキチキバンバンは原曲はハンガリーのパーティー・キングと呼ばれるJOLLYさんが歌う楽曲で、2020年8月に日本デビューを果たした際に「チキチキバンバン」という楽曲名になりました。パリピ孔明では日本語カバーとしてQUEENDOMさんがカバーした楽曲を使用しています。

パリピ孔明のED主題歌

パリピ孔明のED主題歌は「気分上々↑↑」です。2006年にmihimaruGTによって発表された楽曲で、CMソングに抜擢されるなどした影響もあって大ヒットしmihimaruGTを代表する楽曲となりました。パリピ孔明では月見英子を始めとするキャラクターが歌う形でカバーされて使用されています。

Thumb【パリピ孔明】アニメのOP・ED主題歌まとめ!曲のタイトルやアーティストは? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

パリピ孔明のアニメ声優一覧

諸葛孔明役/置鮎龍太郎

アニメパリピ孔明においてメインキャラクターである諸葛亮孔明役の声優を担当したのが置鮎龍太郎さんです。1989年にデビューすると美形なキャラクターから熱血漢まで幅広く演じる事で主役から脇役まで演じる事ができる声優として活躍する事になります。これまでに演じたキャラクターとしては「スラムダンク」の三井寿役、「BLEACH」の朽木白哉役、「ワンピース」のカク役、「ワールドトリガー」の冬島慎次役などを演じています。

月見英子役/本渡楓

アニメパリピ孔明においてヒロインキャラである月見英子役の声優を担当しているのが本渡楓さんです。2015年にデビューすると様々なタイプの女性キャラクターを演じる事で知名度を高めている声優で、これまでに演じたキャラクターとしては「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」のメイプル/本条楓役、「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました」のライカ役などを担当しています。

KABE太人役/千葉翔也

アニメパリピ孔明において登場人物の1人KABE太人役の声優を担当したのが千葉翔也さんです。2004年に子役としてデビューした後2010年代後半から本格的に声優として活動するようになりました。これまでに演じたキャラクターとしては「ハイキュー」の母畑和馬役及び女川太郎役、「ALL OUT」の祇園健次役、「ようこそ実力至上主義の教室へ」の綾小路清隆役、「どろろ」の多宝丸役などを担当しています。

久遠七海役/山村響

アニメパリピ孔明において登場人物の1人、久遠七海役の声優を担当したのが山村響さんです。2008年に声優デビューを果たすと声優としてはもちろんながらイラストが上手い事を生かして、声優をしながら月刊誌で連載漫画を持ったりするなど異色の経歴で活躍する事になります。これまでに演じたキャラクターとしては「終わりのセラフ」の阿修羅丸役、「キラッとプリチャン」のルルナ役、「荒野のコトブキ飛行隊」のザラ役などを担当しています。

オーナー小林役/福島潤

アニメパリピ孔明で登場人物の1人オーナー小林役の声優を担当したのが福島潤さんです。1998年にデビューしたものの、役に恵まれず、一時は自身も卒業した日本ナレーション演義研究所で講師を担当するなどしていました。これまでに演じたキャラクターとしては「この素晴らしき世界に祝福を!」のカズマ役、「弱虫ペダル」の鳴子章吉役、「怪盗ジョーカー」のキャプテン・ブルー役などを担当しています。

ミア西表役/小林ゆう

アニメパリピ孔明において登場人物の1人ミア西表役の声優を担当したのが小林ゆうさんです。元々は高校生時代にモデルとしてスカウトを受けた事でモデルの仕事を始め、その流れで声優を知り声優になり2003年にデビューしました。やや低めのハスキーボイスを得意としておりこれまで演じたキャラクターとしては「銀魂」の猿飛あやめ役、「昭和元禄落語心中」の小夏役、「進撃の巨人」のサシャ・ブラウス役などがあります。

RYO役/赤羽根健治

アニメパリピ孔明において登場人物の1人RYO役の声優を担当したのが赤羽根健治さんです。2008年にデビューし、2011年に「アイドルマスター」のプロデューサー役を演じた事で知名度を上げました。これまでに演じたキャラクターとしては「ワールドトリガー」の若村麓郎役、「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズの藤尭朔也アク、「宇崎ちゃんは遊びたい」の桜井真一役など担当しています。

Thumb【パリピ孔明】月見英子はかわいいヒロイン!人気の理由やアニメ声優も紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

パリピ孔明に関する感想や評価

ここからは既にパリピ孔明を視聴した人の感想をネタバレありでまとめて紹介していきます。パリピ孔明は非常に元ネタが多い作品で、特に諸葛亮孔明が登場人物の1人である事もあって三国志ネタが多くなっている事もあり、三国志を知っているとより楽しめたという感想が非常に多くなっています。名前やモデルなどが分かりやすいのも却って親しみが持てて良いという声も見られます。

対して三国志を知らない人からもパリピ孔明の中でざっくりながらも解説してくれる為に気にならずに楽しめたとする感想も多くなっています。名前や登場人物にモデルやモチーフがあるにしてもそれを感じさせない程に登場人物に落とし込まれているのが良いとする感想も見られます。

また無理に三国志だけにこだわらずに登場人物の名前やモデルにしている例が多いのも見やすくなって好感が持てるという感想も見られます。特にラッパー関係の登場人物などはファンには分かるような分かりやすいエピソードが採用されているのも元ネタを考察しがいがあって面白いと言われる結果になっています。

Thumbパリピ孔明は面白い?面白くない?アニメの魅力や感想・評価を調査 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

パリピ孔明の元ネタまとめ

パリピ孔明は非常に元ネタが多い漫画で、登場人物の名前やキャラクター性、エピソードなどにも三国志を始めとする数多くの元ネタがある作品になっています。それらの元ネタがある登場人物やエピソードなどに対しても必要に応じてしっかりと解説をいれる事で分かりやすく見やすくなっている作品という声も多い作品です。まだパリピ孔明を視聴していない人は元ネタやモデルにも注目しながら視聴してみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ