はたらく細胞は勉強になる?受験対策や医療学生にもおすすめ?評判・感想を紹介

清水茜の漫画作品「はたらく細胞」。原作漫画をもとにしたアニメ化やスピンオフ作品も次々に登場しています。観ているうちに自然と体内の細胞や病原菌の種類や働きがわかり、勉強になると言われている作品です。ところが、最近ではさらにステップアップして「受験対策や医療学生にもおすすめ」と評判になっているとか。この記事では、「はたらく細胞は勉強になる」という理由を具体的に解説、そしてSNSでの作品に関する評判や感想も併せて紹介していきます。

はたらく細胞は勉強になる?受験対策や医療学生にもおすすめ?評判・感想を紹介のイメージ

目次

  1. はたらく細胞とは?
  2. はたらく細胞は勉強になる?受験対策や医療学生にもおすすめである理由を紹介
  3. はたらく細胞の登場キャラ一覧
  4. はたらく細胞BLACKも面白い?魅力を紹介
  5. はたらく細胞に関する感想や評価・評判
  6. はたらく細胞は勉強になるのかまとめ

はたらく細胞とは?

はたらく細胞の漫画やアニメの概要

清水茜の漫画作品「はたらく細胞」。講談社の漫画雑誌「月刊少年シリウス」にて2015年の3月号から2021年の3月号まで連載されました。単行本は2021年2月時点で6巻刊行され、累計発行部数は500万部を上回っています。

第27回少年シリウス新人賞大賞に輝いた同じ作者のデビュー作「細胞の話」をもとに、人の体内で24時間無休で働き続ける免疫系細胞たちと病原菌とのバトルが描かれます。物語は赤血球AA2153を主人公として、1話(もしくは2話)完結の構成で展開されていきます。また、子どもに配慮して体内のリアルな描写は避け、内臓器官を工場に置き換えるなどの措置が取られています。

この記事でも紹介しますが、漫画はたらく細胞はスピンオフ作品が多いことでも話題となりました。「はたらく細菌」を初めとしてこれまでに10作品が刊行されています。さらにテレビアニメも制作され、本作は1期(2018年7月~9月)と2期(2021年1月~2月)が、スピンオフ作品のはたらく細胞BLACKは2021年1月から3月にかけて共にTOKYOMXなどで放送されました。

はたらく細胞のあらすじ

あらすじのイメージ

とある人の体内が物語の舞台となります。ここでは何十兆個という想像を絶する数の細胞が24時間休むことなく働き続けていました。その中の1人に主人公・赤血球AE3803がいました。彼女には体中に酸素を供給するという重要な任務があり休むことを許されません。こうして多くの細胞が与えられた任務を遂行する中、モンスターの姿をした病原体が体内に侵入、迎え撃つ免疫細胞との間でバトルが勃発しました。

TVアニメ「はたらく細胞!!」

はたらく細胞は勉強になる?受験対策や医療学生にもおすすめである理由を紹介

考察①自然と医療用語が覚えられる

某テレビ番組の中の企画「現役東大生500人が選ぶ勉強になるアニメ」のランキングで見事1位に輝いた「はたらく細胞」。ここからは、はたらく細胞が受験対策や医療学生にもおすすめな理由を探っていきます。

アニメはたらく細胞には、主人公の赤血球をはじめとして人の姿をした親しみやすい細胞キャラたちが毎回登場してきます。主人公赤血球に与えられた任務は酸素を体中に届けること。その業務の途中で細菌やウイルスの攻撃にさらされます。そんな時、か弱い赤血球を助けにやって来てくれるのが、白馬の王子ならぬ白血球です。

このストーリーの一連の流れを見ていくと、赤血球や白血球の種類と働き、細菌やウイルスの種類と特徴が描かれていることに気づくでしょう。その結果、無理せず自ずと医療用語が覚えられるというのがおすすめの理由その①です。

考察②「注釈」が勉強になる

アニメはたらく細胞では、専門的な用語が出てくる個所では必ず注釈が入ります。この注釈には、医学生の教科書で解説されている内容が書かれています。アニメを見ている途中で知らない言葉に遭遇しても、調べている時間はありません。そんな時とても助かるのがこの注釈なのですが、同時に注釈を見ることによって知識が自然と頭に入ってくるのです。注釈が勉強になる、これがはたらく細胞をおすすめする理由その②です。

考察③理科の学習指導要領にも対応したはたらく細胞の教科書がある?

実は、中学2年生の理科の学習指導要領に準拠したはたらく細胞の教科書があるのです。小学生高学年から中学生に向けて書かれた『よくわかる! 「はたらく細胞」 細胞の教科書』(KCデラックス)です。

理科に興味がない人にとっては、学校の教科書を読んで理解するのは苦痛なもの。テストのために丸暗記するのが落ちでしょう。そこへいくと、はたらく細胞の親しみやすいキャラクターがスリルに満ちたストーリーの中でわかりやすく赤血球の役割などを教えてくれる、こちらの教科書。これならスラスラと頭の中に入っていきそうです。特に理科の生物系が苦手な人にはおすすめの一冊と言えるのではないでしょうか?

Thumbはたらく細胞のナレーションはだれ?鬼滅の刃の声優キャストも多数出演してる? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

はたらく細胞の登場キャラ一覧

登場キャラ一覧①赤血球

次に、漫画はたらく細胞に登場する主なキャラクターを一覧で紹介していきます。最初は、はたらく細胞の主人公の1人、赤血球「AE3803」。配達員のコスチュームを身にまとった女の子です。彼女が運んでいく酸素や二酸化炭素は「荷物」として描かれており、親しみやすさを演出しています。

登場キャラ一覧②白血球

こちらもはたらく細胞の主人公の1人、白血球「U-1146」。白い作業服を着た好青年で、頭に被っている帽子も白で「白血球」の文字が入っています。この帽子にはレセプター(受容体)が付いており、細菌を検知すると、白血球は即座に細菌に襲い掛かり駆除します。白血球に何度も窮地を救われた赤血球「AE3803」。淡い恋心を抱いているようです。

登場キャラ一覧③血小板

他の細胞に比べて体の小さな血小板。キャラクターは園児ぐらいの女の子です。血管が傷つき出血した時に、傷口を塞いで止血する役割を持っています。

登場キャラ一覧④ヘルパーT細胞

体内に侵入した細菌の情報や対策を細胞たちに伝える役割を持つヘルパーT細胞。はたらく細胞では、黒縁メガネの青年として描かれています。細菌の侵入時には体中のモニター画面が立ち上がり、状況説明や指示を出すヘルパーT細胞を映し出します。

登場キャラ一覧⑤制御性T細胞

④で紹介したヘルパーT細胞を補佐する制御性T細胞。会社で重役に仕える秘書のような女性として描かれており、沈着冷静な対応が光ります。

登場キャラ一覧⑥キラーT細胞

司令官・ヘルパーT細胞の指示で出動する戦闘員、キラーT細胞。黒ずくめの作業服を着て、同じく黒い帽子には「KILL」という物騒な文字が入っています。

登場キャラ一覧⑦マクロファージ

死んだ細胞や体内に侵入した細菌などを捕食して殺す白血球の仲間です。はたらく細胞では、白いドレスに身を包んだ女性として描かれています。

登場キャラ一覧⑧肺炎球菌

免疫力の弱い高齢者や子どもが感染しやすい肺炎球菌。肺炎の原因として有名ですが、さらに悪化すると髄膜炎や敗血症と言った命に係わる怖い細菌です。赤血球AE3803も襲われますが、白血球U-1146に助けてもらいました。

Thumb【はたらく細胞】登場した菌・敵キャラ一覧!特徴や何話に登場したかもネタバレ | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

はたらく細胞BLACKも面白い?魅力を紹介

はたらく細胞BLACKとは?

講談社の週刊漫画雑誌モーニングにて、2018年27号から2021年8号まで連載されたはたらく細胞BLACK。はたらく細胞のスピンオフ作品として登場しました。原作は原田重光、作画・初嘉屋一生、そしてはたらく細胞の作者清水茜が全体の監修を行っています。

日頃の不摂生を顧みない健康的でない生活を送っている男性の体内を、ブラック企業に見立て描くはたらく細胞よりもシリアスな内容になっています。喫煙や飲酒が体に及ぼす影響やさまざまな疾病を取り上げており、ストレスの多い現代人必見の書としてフジテレビの「世界一受けたい授業」でも取り上げられました。

はたらく細胞BLACKの面白い魅力

次にはたらく細胞BLACKの面白い魅力をTwitterなどSNS上での評判から紹介します。はたらく細胞BLACKをはたらく細胞の続編と考えていて、そのギャップの大きさに驚いたなど、両者の違いをアピールする内容の投稿が多かったです。

はたらく細胞BLACKの破壊力が凄いので喫煙や不摂生をしてる人にはぜひ見てほしいとか、アニメ第1話の「喫煙」を観てから「タバコ怖ろしすぎて絶対ダメ」となるなどインパクトの大きさが本家はたらく細胞の比ではないことがわかります。

また、体の中が見えないから喫煙などの影響がわからない人が多いので、はたらく細胞BLACKなどの作品を通じて体内で起きている事実を知ること、すなわち「見える化」が必要という意見もありました。生活習慣病の発症リスクが高くなる年齢の高い層にウイングを拡げたことでこの作品の面白さが増す結果となったのかも知れません。

Thumbはたらく細胞のアニメシリーズを見る順番は?公開順とそれぞれのあらすじを解説 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

はたらく細胞に関する感想や評価・評判

ここまではたらく細胞は勉強になるのかというテーマで様々な情報をお届けしてきましたが、最後にはたらく細胞に関する感想や評価・評判をTwitterより紹介します。

最初に紹介するはたらく細胞に関する感想や評価・評判は、はたらく細胞ファンの方のツイートなからです。この漫画のファンに多いのが、この方のように不摂生な生活を反省し細胞に迷惑をかけないようにしようと誓いを立てる方です。ただ、この方の違いはかなりマニアックな嗜好を持っているということ。好中球の先生の話でツイートを結んでいました。

続いて紹介するはたらく細胞に関する感想や評価・評判は、はたらく細胞にはまっている小学校1年生の息子がいる方のツイートからです。先立つものが気になりのでしょうか?医学部に行きたいと言い出さないか気が気ではなかったと言います。結局興味が元素記号に向いて安心したとのこと。化学を志す方が現実的なのでしょうか?

最後に紹介するはたらく細胞に関する感想や評価・評判は、アニメはたらく細胞を2期までご覧になった方のツイートからです。その流れで、スピンオフ作品はたらく細胞BLACKのアニメを見始めたそうです。

ところが、キャラが死んでしまうという本家との決定的な違いにショックを受けたようです。スピンオフ作品をご覧になりたい方は、この記事を読むなどして基礎知識を得る必要があるかも知れません。

Thumb【はたらく細胞】身体の持ち主(宿主)の年齢・性別は?症状や菌から予想 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

はたらく細胞は勉強になるのかまとめ

ここまで、「はたらく細胞は勉強になる?」と題して、はたらく細胞が受験対策や医療学生にもおすすめと言われる理由について考察、さらにSNS上での評判や感想を紹介してきました。いかがでしたでしょうか?

まとめのイメージ

はたらく細胞を観ると、自然と医療用語が覚えられることや「注釈」が勉強になることがわかりました。その上、理科の指導要領に準拠した教科書版まであるとのこと。原作漫画はたらく細胞を完読した方は、次のステップとしてこの記事で紹介した『よくわかる! 「はたらく細胞」 細胞の教科書』を手に取ってみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ