2020年05月12日公開
2020年05月12日更新
【ワンピース】ムシムシの実のモデル一覧!カブやビアンの強さ・能力は?
ムシムシの実とは、昆虫の特性を持つゾオン系悪魔の実の能力であり、ワンピースでは、トンタッタ海賊団・カブのモデル「カブトムシ」やビアンのモデル「スズメバチ」が登場しました。本文では、ワンピースで登場したゾオン系悪魔の実・ムシムシの実のモデル一覧とカブ・ビアンの強さや能力、今後登場する可能性のあるムシムシの実のモデル一覧、ムシムシの実の古代種・幻獣種一覧を紹介します。
目次
ムシムシの実とは?
昆虫の能力が発揮されるムシムシの実は、ゾオン系に分類される悪魔の実の能力で、ワンピースでは、トンタッタ海賊団のカブやビアンが、ムシムシの実能力者であることが判明しています。以下では、膨大なモデル種の登場が予想されるゾオン系悪魔の実・ムシムシの実のモデル一覧と、ムシムシの実 モデル「カブトムシ」のカブと、モデル「スズメバチ」のビアンの能力や強さを紹介します。
ワンピースの作品情報
尾田栄一郎先生の大ヒット漫画「ワンピース」は、1997年から2020年5月現在まで連載されている、週刊少年ジャンプの看板作品です。物語は、モンキー・D・ルフィ率いる麦わら一味の船旅を主軸に、仲間との絆や、強敵とのバトル、ギャグシーンや感動のエピソードを、壮大なスケールで描いた海洋冒険ロマンです。
ワンピースの概要
緻密な世界観と設定で知られる「ワンピース」の単行本は、2020年4月時点で計96巻が刊行されており、老若男女問わず幅広い世代に親しまれています。また、「ワンピース」は、原作漫画の他に、アニメ版や劇場版、ゲーム作品などのメディア展開も、高い人気を誇っています。
ワンピースのあらすじ
大海賊時代を舞台に、未来の海賊王を目指すモンキー・D・ルフィは、後の麦わら一味となる仲間共に、偉大なる航路(グランドライン)へ旅立ちます。ライバル海賊や彼らをけん制する海軍との熾烈なバトル、仲間との友情や大切な人との別れを経た麦わら一味の旅は、新世界・ワノ国へ突入し、グランドラインの最終地点・ラフテルに近づきつつありました。
ムシムシの実の概要
ムシムシの実とは、能力者が昆虫に変身するゾオン系悪魔の実の一種で、ワンピースでは、トンタッタ海賊団のカブとビアンがムシムシの実の能力者であることが判明しています。ゾオン系悪魔の実は、通常の人型・人と獣の中間にあたる人獣型・完全に獣になる獣型に分類されます。ムシムシの実の形態は、腕が4本になる日と獣型が確認されています。
ワンピースにて、ゾオン系ムシムシの実の能力者は、カブやビアンのように、小人の能力者が確認されます。一方、多彩な昆虫のモデルが推測されるムシムシの実は、小人ですら驚異的な能力を発揮することから、通常の人間が食べた時には、常人離れした身体能力が予想され、ゾオン系悪魔の実の中でトップクラスの強さを誇るでしょう。
ムシムシの実のモデル一覧
ワンピースで登場したムシムシの実のモデルは、トンタッタ海賊団のカブのモデル「カブトムシ」と、ビアンのモデル「スズメバチ」が判明しています。また、八刀流の海軍中将・オニグモもムシムシの実の能力者ではないかと推測されています。
ムシムシの実 モデル「カブトムシ」
トンタッタ族イエローカブ部隊隊長・カブの能力であるムシムシの実 モデル「カブトムシ」は、能力者がカブトムシに変身するゾオン系の悪魔の実の能力です。劇中では、人獣型に変身することで、腕が4人本になったり、背中にカブトムシの翅が生えて飛行することが可能です。また、カブトムシに変身することで、カブトムシを統率することができます。
ムシムシの実 モデル 「スズメバチ」
トンタッタ族ピンクビー部隊隊長「ビアン」の能力であるムシムシの実 モデル「スズメバチ」は、スズメバチの特性を生かしたゾオン系悪魔の実の能力です。人獣型に変身することで腕が4本と、背中にスズメバチの翅が生え、飛行が可能です。また、スズメバチに変身することで、それらを統率する能力も発揮されます。
ムシムシの実 モデル 「オニグモ」
海軍本部の中将・オニグモは、エニエス・ロビーへのバスターコールと、マリンフォー頂上戦争に召集された将校です。劇中では、髪の毛を手のように操る八刀流の剣士として活躍し、その名前と特殊能力から、ムシムシの実 モデル「オニグモ」ではないかと推測されます。
ムシムシの実のカブやビアンの強さ・能力
以下では、ムシムシの実のモデル「カブトムシ」のカブとモデル「スズメバチ」のビアンの強さや能力について紹介します。
ムシムシの実のカブの強さや能力
ムシムシの実のカブの強さについて、劇中では相手に突進し、角で投げ飛ばすビートルアッパーという技が登場しました。この技は、自分より大きい者でも投げ飛ばすことが可能であり、普通の人間であれば、驚異的な力が発揮されるでしょう。
カブの飛行能力
カブトムシの翅が生えたカブの飛行能力は、複数のカブトムシと共同作業で、通常の人間を空中移動させることが可能です。劇中では、ロビン・バルトロメオ・レベッカを空中移動させており、1人に対して12匹ほどついて、彼らの手助けをしました。また、カブの飛行能力は、奇襲や攻撃の回避にも優れており、他のゾオン系に比べて能力が高いでしょう。
カブの防御力
カブトムシといえば、黒光りの甲殻も外せず、カブトムシに完全に変身することで、防御力の高まりも期待できます。
ムシムシの実のビアンの強さや能力
ハチの中でも猛毒と言われるスズメバチの能力を持った、ムシムシの実のビアンの強さや能力を紹介します。
ビアンの技
ムシムシの実のビアンの技について、ワンピースでは戦闘シーンがないため、攻撃方法が不明とされる一方、スズメバチ軍団を形成し、味方に文字で情報を知らせる技が見られます。ビアンのこの技名は、現時点では不明とされていますが、一部では「蜂文字」と呼ばれています。
ビアンのドレスローザでの活躍
ビアンのドレスローザでの活躍は、SOP作戦にてトレーボルを幹部棟から引き離すべく、スズメバチ軍団を率いて海賊船の襲撃に当たりました。また、SMILE工場では、奴隷として働かされているトンタッタの仲間に対して、蜂文字でメッセージを送るなど、後方支援での活躍が挙げられます。
ムシムシの実の今後登場する可能性のあるモデル一覧
膨大な種類を誇る昆虫をモチーフにしたムシムシの実は、その特性によってゾオン系最強の悪魔の実が誕生する可能性が高いでしょう。以下では、ムシムシの実の今後登場する可能性のあるモデル一覧を紹介します。
ムシムシの実 モデル 「ナミアゲハ」
ナミアゲハは、北は北海道から南は九州まで広く分布するアゲハチョウの一種です。ワンピースでは、マリンフォード頂上戦争にて、白ひげ傘下の海賊団船長エポイタのイモムシ姿が登場しており、チョウに変身するムシムシの実のモデルの存在を示唆しています。
ムシムシの実 モデル 「モンシロチョウ」
ナミアゲハと共に目にする機会の多いモンシロチョウは、チョウ目アゲハチョウ上科シロチョウ科の一種です。他の種と比べて小ぶりなサイズが特徴です。
ムシムシの実 モデル 「オニヤンマ」
日本最大のトンボ・オニヤンマは、トンボ目オニヤンマ科の一種で、普通のトンボに比べて飛行スピードが速く、一回り大きい羽・胴体が特徴です。ムシムシの実の能力では、スピード感を活かしたバトルが推測されます。
ムシムシの実 モデル 「アシナガバチ」
アシナガバチは、スズメバチ科アシナガバチ亜科に分類されるアシナガバチの総称で、その種類は、26属1000種類以上が確認されています。日本では、3属11種の生息が確認され、ムシムシの実では、属性や種類に応じた能力が発揮されるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「ミツバチ」
養蜂で飼育されるミツバチは、蜂の巣にはちみつを蓄える習性を持つ、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属の生物です。ムシムシの実の能力で比較すると、他のハチ科に比べて攻撃能力が劣る一方、蜂蜜を活かした回復能力が推測されます。
ムシムシの実 モデル 「クマバチ」
クマバチは、2cmの体長が目を引くミツバチ科クマバチ属のハチです。他のハチに比べてしっかりした体格と、胸部に生えた細かい毛、全身が黒という独特の存在感を放っています。
ムシムシの実 モデル 「アリ」
日本だけで280種以上が確認されているアリは、ハチ目・スズメバチ上科・アリ科に属する昆虫で、世界で1万種以上が確認されています。体長は、1~3mmと非常に小型であるものの、集団で獲物に襲いかかるアリの脅威は侮れません。
ムシムシの実 モデル 「ハエ」
夏など暑い気候で見られるハエは、ハエ目に属する昆虫で、日本だけで60ほどの科・3000種近い種が確認されています。ムシムシの実では、相手の周りを飛び交うことで、相手の集中力を切らしたり、攻撃の邪魔を仕掛けるのに有効な能力でしょう。
ムシムシの実 モデル 「オオムラサキ」
光沢のある青紫色の翅が目を引くオオムラサキは、チョウ目タテハチョウ科に分類されるチョウの1種であり、生息地は、日本をはじめ、中国・朝鮮半島・台湾やベトナムの北部です。その大きさは、日本に分布する広義のタテハチョウ科の中で最大級と言われています。一方、青紫色の翅は、オスのみに現れます。
ムシムシの実 モデル 「ヨナグニサン」
先端が曲がった独特の前翅が特徴のヨナグニサンは、チョウ目ヤママユガ科に分類されるガの一種で、日本では、沖縄の離島・八重山諸島に生息しています。日本に分布するガの中で最大級を誇り、前翅長は、130~140mmであり、その大きさはオセアニア生息のヘラクレスサンに次ぐことが、研究結果で明らかとなりました。
ムシムシの実 モデル 「エンマコオロギ」
秋に虫の音を奏でるエンマコオロギは、バッタ目・コオロギ上科・コオロギ科の一種で、日本本土に生息しています。大きさは、コオロギの中で最大種を誇り、日本では馴染の深い昆虫として親しまれています。ゾオン系悪魔の実の中では、相手の戦意を喪失させたり、味方を回復させる能力が期待されるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「オオカマキリ」
鎌に見立てた前脚が特徴のオオカマキリは、カマキリ目カマキリ科の昆虫で、生息地は、日本をはじめ、中国・台湾・東南アジアです。オオカマキリは、トンボやアゲハチョウ・トノサマバッタなど大型昆虫を捕食する特性を持っており、ゾオン系悪魔の実の中でも最強クラスに分類されるムシムシの実 モデルとなるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「ゴキブリ」
多くの人が苦手とするゴキブリは、昆虫綱ゴキブリ目のうちシロアリ以外のものの総称であり、日本では南日本を中心に約50種、全世界では熱帯を中心に約4000種が確認されています。日常生活では、非常に厄介なゴキブリですが、ムシムシの実の能力では、そのすばしっこさを活かした戦闘が期待されるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「シロアリ」
シロアリは、昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科またはシロアリ目に属する昆虫の総称で、日本では害虫として認識されています。一方、ゾオン系ムシムシの実の能力では、木材を食い荒らす特性から、敵のアジトの崩壊など破壊に特化した能力が推測されます。
ムシムシの実 モデル 「ルブロンオオツチグモ」
世界最大の蜘蛛・ルブロンオオツチグモは、クモ目オオツチグモ科に属する蜘蛛です。南米の熱帯雨林に生息し、体長は10cm、脚を広げた時の幅は20cmに達すると言われています。また、危険を察すると、腹部に生えた刺激毛を蹴り飛ばす行為が確認され、ムシムシの実の中で最も危険なモデル種でしょう。
ムシムシの実 モデル 「セアカゴケグモ」
日本では外来種に分類されるセアカゴケグモは、クモ目ヒメグモ科に分類される蜘蛛で、1995年に大阪府で初めて確認されました。外見は、てんとう虫にも似ていますが、有毒を持った危険な小型蜘蛛です。
ムシムシの実 モデル 「ナナホシテントウ」
赤地に七つの黒点が特徴のナナホシテントウは、コウチュウ目テントウムシ科に属する昆虫で、日本では、幅拾い地域に生息するテントウムシです。
ムシムシの実 モデル 「カメムシ」
悪臭を放つことで知られるカメムシは、カメムシ目・カメムシ亜目に属する昆虫で、外部から刺激を受けると、自分の身を守るために、悪臭を放つ性質を持っています。ワンピースでは、それら悪臭を利用した攻撃が推測され、ゾオン系悪魔の実の中でも異色の能力となるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「アブラゼミ」
夏の代名詞とも言えるアブラゼミは、カメムシ目・ヨコバイ亜目・セミ科に属する大型のセミです。ゾオン系悪魔の実では、耳が痛くなるような能力が推測されます。
ムシムシの実 モデル 「クマゼミ」
日本の在来種・クマゼミは、カメムシ目・ヨコバイ亜目・セミ科に属する大型セミで、黒がかった深緑色が特徴です。
ムシムシの実 モデル 「トノサマバッタ」
その大きさから命名されたトノサマバッタは、バッタ目バッタ科トノサマバッタ属の昆虫で、日本をはじめ、北アフリカ、ユーラシア大陸の一部に生息しています。ゾオン系悪魔の実では、飛翔能力を活かした戦闘や、長距離移動に適した能力でしょう。
ムシムシの実 モデル 「キリギリス」
童話にも登場するキリギリスは、バッタ目キリギリス科キリギリス属に分類される昆虫を指し、日本では、本州から九州にかけて広く分布しています。日本では、生息地によってヒガシキリギリスとニシキリギリスに分類され、その総称として「キリギリス」の名称が使用されています。
ムシムシの実 モデル 「コガネグモ」
日本に広く分布するコガネグモは、クモ目コガネグモ科に属するクモで、黒と黄色のボーダー柄が、外見の特徴です。
ムシムシの実 モデル 「クロドクシボグモ」
クロドクシボグモは、シボグモ科に属する世界一危険な毒グモであり、別名・ブラジリアン・ワンダリング・スパイダーとも言われています。猛毒は、80人の人間が致死に至ると言われ、非常に危険な昆虫の一種です。ムシムシの実では、その危険性からゾオン系最強の悪魔の実となるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「ダニ」
アレルギーの原因にもなるダニは、節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目に属する虫の総称で、全世界で約45000種が確認されています。ムシムシの実では、体長の小ささを活かした能力が発揮されるでしょう。
ムシムシの実 モデル 「オブトサソリ」
世界一危険なサソリと言われるオブトサソリは、サソリ目 キョクトウサソリ科に分類されるサソリで、「イスラエル・イエロー・スコーピオン」や「デスストーカー」とも呼ばれています。生息地は、中東の他にヨーロッパでも確認されています。
ムシムシの実 モデル 「ダイオウサソリ」
黒い外見と大きなハサミが特徴のダイオウサソリは、サソリ目 コガネサソリ科に属する大型サソリです。体長は20cmと世界最大級を誇り、アフリカの熱帯雨林に生息しています。ダイオウサソリは、毒が弱く温厚な性格から危険性が低く、一般家庭での飼育が可能と言われています。
ムシムシの実 モデル 「ムカデ」
無数の脚が特徴のムカデは、多足亜門・ムカデ綱に属する節足動物を指します。ムカデには、日本に生息するオオムカデやゲジをはじめ、3000種以上が確認されています。
ムシムシの実 モデル 「ダンゴムシ」
体を丸める姿が可愛らしいダンゴムシは、ワラジムシ目の虫のうち、刺激を受けると体を丸める習性を持つ昆虫の総称で、日本で「ダンゴムシ」と言えば、オカダンゴムシを指します。
ムシムシの実 モデル 「オオクワガタ」
日本最大級の大きさを誇るオオクワガタは、コウチュウ目・クワガタムシ科・オオクワガタ属・オオクワガタ亜属に属するクワガタムシを指します。ムシムシの実では、2本の直覚を活かした豪快な技が推測されます。
ムシムシの実 モデル 「ヘラクレスオオクワガタ」
世界最大級のカブトムシ・ヘラクレスオオクワガタは、コウチュウ目・コガネムシ科・カブトムシ亜科・真性カブトムシ族・ヘラクレスオオカブト属し、前方に突き出た触覚がかっこいいカブトムシです。全長は、大きいもので180mmに達する個体もおり、ムシムシの実のモデルでも、その豪快な能力が期待される能力の1つでしょう。
ムシムシの実 モデル 「ゲンジボタル」
水質が綺麗なところに生息するゲンジボタルは、コウチュウ目・ホタル科に属する、日本のホタルです。在来種のホタルの中では最大と言われ、成虫の体長は15mm前後です。ムシムシの実では、発光の能力を活かした探索が期待されます。
ムシムシの実の今後登場する可能性のある古代種や幻獣種モデル一覧
ムシムシの実モデルは、生存する種だけでなく、古代に絶滅した種や架空の生物をモチーフにした種の登場もありうるでしょう。以下では、ムシムシの実の今後登場する可能性のある古代種や幻獣種モデル一覧を紹介します。
ムシムシの実の"古代種”モデル「アースロプレウラ」
ムシムシの実の"古代種”モデル「アースロプレウラ」は、古生代石炭紀(約3億5000万年前)の森林に生息したと言われる全長2m・幅45cmの巨大ヤスデの一属です。アースロプレウラの化石は、ペンシルべニアやオハイオ等、北アメリカを中心に発見されています。
ムシムシの実の"古代種”モデル「メガネウラ」
ムシムシの実の"古代種”モデル「メガネウラ」は、古代石炭末期(約2億9000万年前)に生息したとされる全長70cmの巨大トンボです。メガネウラの化石は、1880年にフランス中部で発見された翅の化石をはじめ、ヨーロッパ各地で発見されており、メガネウラ科の生息地だったと考察されています。
ムシムシの実の"古代種”モデル「メガラシネ」
ムシムシの実の"古代種”モデル「メガラシネ」は、古生代石炭紀に生息していた節足動物で、後に絶滅した古代種です。分類上は、ウミサソリの一種に属しますが、外見は巨大なクモだったと言われており、脚長は50cmに達していました。
ムシムシの実の"幻獣種”モデル「タランチュラ」
ホラー映画などでお馴染みのタランチュラは、ヨーロッパの伝説に登場する巨大クモであり、オオツチグモ科のクモの呼称です。名前の由来は、ヨーロッパの大航海時代までさかのぼり、新大陸で遭遇した不気味な巨大クモを伝説にちなみタランチュラと呼んだことからつけられました。
ムシムシの実の"幻獣種”モデル「大蜘蛛(おおぐも)」
ムシムシの実の"幻獣種”モデル「大蜘蛛(おおぐも)」は、日本発祥の巨大蜘蛛であり、怪談や民謡などで語られる架空の存在です。怪談では、年を経て妖力を身に着けた蜘蛛が巨大化し、人間に襲いかかる物語が伝わっています。
ムシムシの実の"幻獣種”モデル「ベルセブブ」
ムシムシの実の"幻獣種”モデル「ベルセブブ」は、フランスの作家コラン・ド・プランシーの「地獄の辞典・第6版」に登場する悪霊の名前です。ベルセブブの他に、「ベールゼブブ」や「ベルゼバブ」とも呼ばれ、大型のハエの悪魔「ハエの王」という設定です。
ムシムシの実に関する感想や評価
以下では、今後のワンピースにて新種の登場が期待される、ムシムシの実に関する感想や評価を紹介します。
感想1:オニグモの能力を考察
[考察]海軍中将オニグモは戦争の際腕を6本生やし戦っています。これについて能力者だという説と生命帰還で髪を操っているという説があります。左の画像の赤丸は確かに前者に見えますが、青丸はおそらくクモの腹かと思われます。クモクモの実かな? pic.twitter.com/gG1kKvqa
— ONE PIECE 考察 (@pirate_story) February 14, 2013
ワンピースでは、悪魔の実能力者である海軍将校が登場する一方で、海軍中将のオニグモは、髪の毛を6本の腕にしてマリンフォード頂上戦争に挑む姿が描かれ、悪魔の実能力者ではないかと考察されます。ワンピースでは、オニグモが悪魔の実能力者であることを確証するセリフは登場していませんが、蜘蛛に似た能力からクモクモの実ではとも考えられてます。
感想2:オニグモの誕生日を祝福
#ワンピース #ONEPIECE #オニグモ #チキンおばさん #チムニー
— ☠ちータラ☠ (@Tara2ONEPIECE) February 9, 2020
昨日の2月8日は、オニグモ,チキンおばさん,チムニーの誕生日!!
おめでとうございます🎉🎉🎉
チキンおばさんは、東の海のどこにでも居そうなおばさんです(笑)
最近、忘れてしまうことが多々あるので、これからは気を付けたいです。。 pic.twitter.com/xfdsKovsrT
ワンピースでは、カブとビアンと共にムシムシの実能力者ではないかと考察される海軍中将・オニグモの誕生日を祝福するメッセージが投稿されています。また、2月8日が誕生日のワンピースキャラには、チキンおばさやチムニーもおり、登場回数が少なかったものの、ワンピースを愛してやまない筋金入りのファンから、温かいメッセージが添えられました。
感想3:ゾオン系の希少種の登場が多い
面白いからいいんだけど…
— YOSHiiiiii (@yos_hiiiiii) April 27, 2020
最近、ロギアより希少な古代種とか幻獣種の悪魔の実出て来すぎじゃない!笑
飛び六胞の未確認の4人が皆、古代種だったら、さすがにちょっと嫌だな…#ワンピース #悪魔の実 #飛び六胞
新世界に突入したワンピースでは、古代種や幻獣種と呼ばれる希少な悪魔の実の能力を持ったキャラクターの登場が多くなったことが指摘されています。動物など人間以外の形態に変身できるゾオン系悪魔の実は、絶滅した生き物や架空の生き物に変身できる能力も確認され、それら未知なる能力や強さに関心が集まっています。
ムシムシの実のモデル一覧まとめ
ワンピースに登場したムシムシの実のモデル、カブの「カブトムシ」とビアンの「スズメバチ」の能力と強さ、ムシムシの実の今後登場する可能性のあるモデル、古代種・幻獣種モデル一覧を紹介しました。現時点では、2つのモデルが確認されたムシムシの実ですが、多彩なモデル種や特性から、新種の登場が期待されるゾオン系悪魔の実です。