2018年06月30日公開
2018年06月30日更新
クレヨンしんちゃんの園長先生の声優は現在だれ?裏設定や名言も紹介
みなさんは、クレヨンしんちゃんの園長先生をご存知ですか?クレヨンしんちゃんの主人公しんのすけからは、顔がヤクザみたいなので園長ではなく、“組長”と呼ばれています。今回の記事は、強面な顔をしているクレヨンしんちゃんの園長先生について調査します!本当はふたば幼稚園の園児のことが大好きでとても素敵な園長なんですよ!また、クレヨンしんちゃんの園長先生の声優や裏設定・名言まで、情報盛りだくさんで紹介したいと思います。それでは、クレヨンしんちゃんの園長先生のまとめ記事を、どうぞ最後までご覧ください。
目次
クレヨンしんちゃんの園長先生について調査!
クレヨンしんちゃんの園長は、顔が強面の為“組長”だったり“地上げ屋さん”と呼ばれている、クレヨンしんちゃんで幼稚園の園長をつとめている人物ですが、実は顔に似合わず心優しく驚愕する裏設定があることを、みなさんはご存知でしたか?そんなクレヨンしんちゃんの園長先生の声優や名言を詳しく調査していきます!
クレヨンしんちゃんの園長先生とは?
クレヨンしんちゃんの園長先生とは、いったいどんなキャラクターなのか、みなさんご存知ですか?クレヨンしんちゃんの園長先生を詳しく紹介します!
ふたば幼稚園の園長先生
クレヨンしんちゃんに登場する園児・しんのすけ達が通うふたば幼稚園(原作漫画・クレヨンしんちゃんでは“アクション幼稚園”となっていてます。)幼稚園の園長先生をしています。髪型はパンチパーマにサングラスをかけていて、口ひげをはやしている為、よくその筋の人と間違えられやすいようです。クレヨンしんちゃんの園長先生は、徳島県出身の48歳の設定になっています。
園長の名前は『高倉文太』
そんな強面の顔のクレヨンしんちゃんの園長先生のフルネームは、高倉文太といいます。園長先生のフルネームは原作のクレヨンしんちゃんで明かされていますが、アニメのクレヨンしんちゃんでは、ほぼ登場したことがありません。そのため名前を知らなかったという人が多いのではないでしょうか?
名前の由来はあの大物俳優2人からきている!
クレヨンしんちゃんの園長先生の名前は、あの大物俳優2人からきているんですが、みなさん分りますか?大物俳優とは“高倉健さん”“菅原文太さん”にちなんで、高倉文太になったようです。また高倉健さんや菅原文太さんは、ヤクザを題材とした映画に出演していた為、クレヨンしんちゃんの園長の極道っぽさが倍増してるのでは?と言われています。雰囲気から劣ることのない、よく似合っている名前になっています!
幼稚園の先生になるきっかけ
大学に通う為に上京してきたクレヨンしんちゃんの園長先生ですが、その強面の顔から周囲と馴染めずにいて、当初は落ち込んでいました。その時に1人の小さな男の子だけクレヨンしんちゃんのキャラクター・園長先生の顔を怖いと言わず、逆に『優しそう』と話かけてくれたことがあり、この出来事から保育士を目指すきっかけとなったと、物語では語られています。
園長先生の妻・高倉志麻
クレヨンしんちゃんの園長先生の奥さんの名前は高倉志麻です。園長先生と一緒にふたば幼稚園で副園長をしています。呼び名は副園長先生や奥さん先生と呼ばれていますが、しんのすけからは極道の妻と呼ばれたこともあります。
長らくクレヨンしんちゃんでは、名前が不明でしたが、最近になって、高倉志麻という本名が明らかになりました。園長先生とは、30年以上の付き合いで仲良しですが、周りにながされつい夫のことを“組長”と呼んでしまうこともある、お茶目な婦人です。
クレヨンしんちゃんの園長先生の声優が変わった?
みなさんは初期のクレヨンしんちゃんの園長先生の声優さんと、現在の園長先生の声優さんが変わっていたことをご存知ですが?なぜクレヨンしんちゃんの園長先生の声優が変わってしまったのか、真相に迫ります。
どうして園長先生の声が変わった?
1992年~2014年までクレヨンしんちゃんの園長先生の声優を担当していたのは、『聖闘士星矢』のカミュ役や『幽遊白書』仙水忍役の様々な、大人気漫画の声優を担当していた納谷六郎(なやろくろう)さんでしが、なぜクレヨンしんちゃんの園長先生の声優が変わってしまったのか、調査していきます!
園長先生を演じていた納谷六郎が死去
声優活動をしてきた納谷六郎さんですが、2014年10月22日に自宅で体調不良を訴え、東京都内の病院に入院しました。検査の結果では肺炎と脳梗塞を発症していたことがわかり治療を受けていましたが、同年11月17日に満82歳で肺炎の為、死去していたことがわかりました。クレヨンしんちゃんの園長先生の声優の後任が決まるまでは、アニメクレヨンしんちゃんでは、姿のみの登場で台詞はありませんでした。
2015年4月に公開された、『映画クレヨンしんちゃんオラの引越し物語サボテンの逆襲』では、過去の音源を使用してのライブラリ出演になっています。
納谷六郎さんとクレヨンしんちゃん・園長先生を描いた漫画が話題に
クレヨンしんちゃん・園長先生役をしていた納谷六郎さんが亡くなって、納谷六郎さん・しんのすけ・園長を描いた漫画がネット上で話題になりました。この漫画を見た人は、みんな感動したと絶賛しています。
園長先生を演じてる現在の声優は誰?
納谷六郎さんが死去した後、2代目クレヨンしんちゃん・園長先生の声優を担当しているのは、森田順平さんです。納谷六郎さんと森田順平さんは同じ事務所の先輩後輩という間柄です。
森田順平さんが声優を担当しているクレヨンしんちゃんの園長先生は、2015年10月9日に放送されたアニメクレヨンしんちゃん『動物園はウキウッキーだゾ』で初登場しました。一体どんな声でクレヨンしんちゃんの園長を演じるのか視聴者から注目をされていました。
森田順平さんは幅広く活躍している
クレヨンしんちゃんの2代目園長先生役・森田順平さんは、“倍返しだ!”のフレーズで世間の話題となったドラマ『半沢直樹』の川岸慎吾役で知られています。俳優や舞台、ドラマ、映画で幅広く活躍している一方で、『交響詩篇エウレカセブン』や『名探偵コナン』など人気アニメの声優としても数多く担当しています。
クレヨンしんちゃんの園長先生の裏設定とは?
極道のような強面の顔をしているクレヨンしんちゃんの園長先生ですが、裏設定があるのをご存知ですか?クレヨンしんちゃんの園長先生を調べていくうちに意外な裏設定があることがわかりました!クレヨンしんちゃんの園長先生の驚愕な裏設定を知れば、みなさん園長先生の事を好きになること間違いなしです!クレヨンしんちゃんの園長先生の裏設定とは、一体どんな設定なのか、具体的に紹介します!
納豆にネギが入ってないと拗ねる
クレヨンしんちゃんの園長先生の好物は納豆で、さらに納豆にネギを入れて食べるのが大好物とされてるようです。普段は優しいクレヨンしんちゃんのキャラクターの園長先生ですが、納豆の食べ方のこだわりが誰よりも強く、納豆にネギが入ってなかったらスネてしまうようです。滅多に怒ることがない園長先生が、食べ物でスネてしまうとは意外ではありませんか?
また、怒るのではなくスネるという態度もクレヨンしんちゃんの園長先生の人柄が良さが感じられます。妻である高倉志麻とは仲良しと紹介しましたが、たまに納豆にネギが入っていないことで、小さな夫婦喧嘩もしたことがあったようです。そんな無邪気な部分もある園長先生だからこそ、子供達にたくさんの愛情を注ぎながら、教育する立場の者として、活躍することができるのではないのでしょか?
園長の上京記念は幼稚園を休日
クレヨンしんちゃんの園長先生は、出身地である徳島県から初めて東京に上京してきた日を、ふたば幼稚園の正式な休園日として設けています。もちろん、この休園日は祝日でもなんでもない日なので、幼稚園の保護者達は不思議に思っていたようです。休園日の理由を後で知ったみさえからは、『そんなもん休日にするな!』と残念ながら一掃されたようです。
クレヨンしんちゃんの園長にとって上京記念日は、幼稚園を祝日にしたくなるくらい大切にしている特別な日のようです。
クレヨンしんちゃんの園長先生を“組長”と最初に呼んだのは意外な人物だった!
一般人でありながら極道感たっぷりの雰囲気を漂わしている、クレヨンしんちゃんの園長先生ですが、いつも、しんのすけ達にからかわれて“組長先生!”と呼ばれていますよね!クレヨンしんちゃんでは“組長先生!”と呼ばれるたびに、困った顔で『私は、園長先生です。』と受け答えするのが、お約束のシーンとなっています。しかし、たまに自分も間違えてしまうようで、『私は組長です!』と言ってしまうことも。
そして“組長”という呼び名を最初に言い出したのは、クレヨンしんちゃんの主人公・しんのすけと思われがちですが、実際は風間くんだったという意外な裏設定もあったようです。真面目で礼儀正しいキャラクターとされている、クレヨンしんちゃんの風間君ですが、なかなかいたずらっ子の部分もあるようです。
顔とは反対に実は優しいクレヨンしんちゃんのキャラクター
クレヨンしんちゃんの園長先生は、強面の顔とは反対に内面は穏やかで物腰がやわらかい、クレヨンしんちゃんのキャラクターです。園長は滅多なことがないかぎり怒ることがなければ、他人を責めるということもありません。まずなによりも、ふたば幼稚園の子供達の事を1番に考え、『子供達がどうしたら笑顔になってくれるのか、楽しく遊ぶことができるのか』という事を常に考えている、素晴らしい園長先生です。
実は歯医者が嫌いということが判明!
クレヨンしんちゃんの園長先生は、歯医者に行くのが怖いということが判明しました。虫歯になってしまった時には、歯医者さんに行くのが怖くてダダをこねていたところ、奥さんに連れだされたこともあったようです。
園長先生の着ているスーツは実はブランドもの?
クレヨンしんちゃんの園長先生が着ているスーツと言えば、黄色のチェックという個性的なデザインを取り入れているスーツですが、あのデザインはクレヨンしんちゃんでのものと思われている方が多いのではないでしょうか?ところがその園長が着ている同じデザインのスーツがあると話題になっています!
そんな個性溢れるスーツを作ったメーカーは、どこのブランドでしょうか?情報によると世界的に有名なGUCCIが作ったとの情報がありました。クレヨンしんちゃんの園長先生は、GUCCIを着ていたという可能性が浮上してきたわけですが、GUCCIかどうかはクレヨンしんちゃんの原作者が亡くなっているため、実際のとこはわかりません。
クレヨンしんちゃんの園長先生の名言が渋い
ふたば幼稚園のみんなの事を1番に考えてくれている、優しい園長先生は、クレヨンしんちゃんの作中の中で心に響く様々な名言をのこしています。どの名言もさすが園長先生!と言いたくなるような名言ばかりで、この名言を見ると何か大切なことに気づかされます。それではクレヨンしんちゃんの園長先生の名言をご覧下さい。
ときに教えるということは自ら学ぶことになりますからね
子供達の教育の面では、クレヨンしんちゃんに登場してくるどんなキャラクターよりも、プロフェッショナルと言える園長先生ですが、子供達の教育をしていて自分自身も何か気づかされることがあるという意味の素晴らしい名言です。
幼稚園を運営しながら、園児や職員をまとめることは決して楽な仕事ではありません。せれでも、嫌な顔をしないで園長という仕事をつとめている園長先生は、本当に素晴らしい先生です。このように長い間、園長をしてきた園長先生ですら、教育を通して子供達から学ぶことがたくさんあるほどですから、きっと私達にも普段の何気ない日常から学べることが、たくさんあるのかもしれません。
白いものはいつか汚れるものですだからいいんです
この名言は、クレヨンしんちゃんの園長の大切な白い服を汚されてしまった時に言った心優しい名言になります。みなさんでも、大切にしていた洋服を汚されてしまったら、落ち込んだり怒ったりしませんか?しかし、クレヨンしんちゃんの園長先生は『白いものはいつか汚れるものです。だから、いいんです。』と言って、相手を優しく許してしまいます。
クレヨンしんちゃんの園長先生のように、他人の失敗を責めずに許すということができれば、人生が余裕と笑顔で満ちあふれることでしょう。許すことは難しいことではありますが、クレヨンしんちゃんの園長先生の他人に対する優しさをお手本にするといいかもしれません。
園長ですワタシ園長です!
この名言は、クレヨンしんちゃんの園長先生があまりにも強面すぎて、警察官から職務質問されてしまうシーンでうまれたクレヨンしんちゃんの園長の名言になります。顔が怖いというだけで、幼稚園の前に立っていると通報されたり、警察署まで連行されたり、たくさんの災難にあっています。本当に園長をしているのに『園長です、ワタシ園長です!』と訴えているのに、なかなか訴えが伝わらないのは同情してしまうファンもいます。
毎回、悪人に間違えられてしまうクレヨンしんちゃんの園長先生ですが、『トホホ。』と悲しむだけ怒ることは決してありません。
先生って大変なんですねぇ。
普段は、幼稚園の運営や事務の仕事が主な仕事内容となるクレヨンしんちゃんの園長先生ですが、久しぶりにく園児の担任をした時に言った名言になります。久々に園児達の教室を担当したクレヨンしんちゃんの園長先生ですが、子供達の好む遊びや必要品の場所がわからずアタフタしてしまいます。
そこで、普段園児達の教室を担当している若い先生達の苦労を改めて知ることとなった、クレヨンしんちゃんの園長先生は、先生って大変な仕事なんだと心から思ったのです。それにしても、普段から園長の業務をこなすだけでも大変なのに、しっかり教室に立つこと忘れないなんて、素晴らしいと評判です。
クレヨンしんちゃんの園長先生のように、自分の仕事だけではなく、時々、様々なポジションの仕事をこなしてみるだけで、経験値があがっていきそうです。
クレヨンしんちゃんの園長先生はとても素敵な人だった
今回は、クレヨンしんちゃんの園長先生についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?クレヨンしんちゃんの園長先生は、顔がとても怖いというだけでたくさんの苦労をしていますが、実際は心優しいクレヨンしんちゃんのキャラクターだと言うことがよくわかります。
これからも、クレヨンしんちゃんの園長先生とふたば幼稚園の園児達が、アニメクレヨンしんちゃんでどのように活躍していくか、みなさん楽しんで注目してみて下さい!クレヨンしんちゃんの園長先生についてのまとめ記事だけではわからない魅力を、ぜひ作品でチェックしましょう。