【PSYCHO-PASS】槙島聖護の「紙の本を買いなよ」とは?セリフの意味を考察

異常あるいは特異なキャラクターが次々に登場するアニメ作品「PSYCHO-PASS」。中でも美しい容姿や謎に包まれた経歴で視聴者の心をつかんだとされるのが本記事で取り上げる槙島聖護です。彼が語った「紙の本を買いなよ」とはどのような意味なのでしょうか?この記事では、アニメ・サイコパスに登場する槙島聖護のプロフィールや「紙の本を買いなよ」というセリフを考察、さらには作中で彼が引用した本についても一覧で紹介していきます。

【PSYCHO-PASS】槙島聖護の「紙の本を買いなよ」とは?セリフの意味を考察のイメージ

目次

  1. 槙島聖護とは?
  2. 槙島聖護の「紙の本を買いなよ」のセリフを考察
  3. 槙島聖護が引用した本一覧
  4. 槙島聖護の「紙の本を買いなよ」に関する感想や評価
  5. 槙島聖護の「紙の本を買いなよ」まとめ

槙島聖護とは?

サイコパス(PSYCHO-PASS)の作品情報

フジテレビ系列で2012年10月から2013年3月にかけて放送されたアニメ「サイコパス(PSYCHO-PASS)」。本記事のメインテーマである槙島聖護の「紙の本を買いなよ」の話題に入る前に、まずはサイコパスの作品情報から紹介します。最初に作品概要、そして簡単なあらすじへと続きます。

サイコパスの概要

概要のイメージ

サイコパス(PSYCHO-PASS)とは、Production I.Gが制作したアニメ作品です。総監督の本広克行やアニメ制作監督の塩谷直義が中心となって練り上げた企画を基に、シナリオライター・虚淵玄らが参加して制作されました。

テレビアニメは、2012年10月から2013年3月にかけてフジテレビ「ノイタミナ」枠で第1期から第3期までが放送されました。また劇場版アニメでは、2015年に第1作「劇場版PSYCHO-PASS」が、2019年には第2作「PSYCHO-PASS Sinners of the System」がそれぞれ公開されています。

サイコパスのあらすじ

あらすじのイメージ

人の性格や心理データを収集・分析し犯罪性向を予測する「シビュラシステム」が稼働する2112年の東京。システムは今や市民の行動全般に冷徹な監視の目を光らせていました。主人公の常守朱は、公安局刑事課一係へ新任監視官として配属されました。常守は慣れない業務で着任早々失態を犯してしまいます。落ち込む常守を部下の狡噛慎也が励まします。周囲の力も借りながら、常守朱は監視官としてのキャリアをスタートさせていきます。

槙島聖護のプロフィール

本記事のメインテーマであるセリフ「紙の本を買いなよ」を語った槙島聖護とはどんな人物なのでしょうか?

キャラクター原案時には「白い天使」というイメージが示されていた槙島聖護。銀の髪に金色の瞳、過剰なまでに整った顔立ちの美しい男性として描かれています。わかっているのは身長(180cm)と体重(65kg)、そして血液型(O型)のみ。年齢や過去の経歴などは謎に包まれたままとなっています。

表面的には穏やかに見える槙島聖護ですが、表情一つ変えずに人を殺害できる冷酷な性格をしています。まさにサイコパスと言ってもよいでしょう。彼の特殊性は免罪体質の持ち主というところにも表れています。どんなに犯罪係数が高い状態になっても計測されない200万人に1人という極めて稀な体質です。捜査に当たった狡噛慎也は、槙島聖護について「シビュラシステムの誕生以降、最悪の犯罪者」と表現していました。

アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』公式サイト

槙島聖護の「紙の本を買いなよ」のセリフを考察

考察①身体性

槙島聖護の「紙の本を買いなよ」というセリフは、人の知的な働きを研究する認知科学でいうところの「身体的」な問題を提起していると考えられます。認知科学では、人は実際に身をもって経験した事柄でなければ真に理解することができないという立場を取ります。

サイコパス1期15話の「硫黄降る街」で、槙島聖護は「紙の本を買いなよ」など紙の本についての見解を述べています。槙島聖護によると本のページをめくる動作が脳を刺激するのだそうです。電子図書よりも紙でできた本に直に触れて読むことの優位性を唱えているのでしょう。人間にとっての「身体性」がどれだけ重要なことなのかを経験則で悟っていたのかも知れません。

考察②瞑想のツール

槙島聖護の語る「紙の本を買いなよ」とは、単に読書を促す表現ではなく、心のチューニング、すなわち瞑想を意味していると考えられます。「紙の本を買いなよ」の紙の本とは瞑想のツールなのです。

心の中を空っぽにする瞑想は、精神の安定にも効果があるとされています。「紙の本を買いなよ」と語り、紙の本をめくる動作で脳の神経を刺激し心の安定をはかる槙島聖護。彼の沈着冷静さの秘密はこんなところにあったのかも知れません。

考察③持続性

槙島聖護が「紙の本を買いなよ」と紙の本を重視する背景には、データの持続性があると考えられます。人によっては、紙の本は経年変化で劣化するけど電子図書は劣化しないと、電子図書にこそ優位性があると主張するかも知れません。

しかし、データの保存性という観点で記録媒体の寿命を考えると、石板に刻まれたデータは実に6000年以上も残っていますし、古代パピルス紙では2300年以上前のものもあります。

これに対してマイクロフィルムの寿命は約100年、光ディスクは10年から30年、USBフラッシュメモリーに至っては5年から10年です。これら紙以外の媒体では、寿命を迎える前にバックアップを取り続けなければなりません。こうした理由から「紙の本を買いなよ」というセリフが槙島の口をついて出たのでしょう。

Thumb【PSYCHO-PASS】狡噛慎也の鍛え抜かれた筋肉がかっこいい!魅力や声優を紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

槙島聖護が引用した本一覧

Johnny Mnemonic

最後に、PSYCHO-PASS(サイコパス)作中で槙島聖護が「紙の本を買いなよ」以外のセリフで引用した書物を紹介します。

Johnny Mnemonic(記憶屋ジョニィ)とは、アメリカのSF作家・ウィリアム・ギブスンの短編集「クローム襲撃」第3話のタイトル名。脳に埋め込まれた記憶装置の情報を売買するジョニィが、キャパ超えの危険な記憶を持ち出すという内容で、キアヌ・リーブス主演で映画化もされています。サイコパス作中では、ドローンを不正に使うため槙島聖護が実行犯に送ったソフトの名称に使われていました。

1984年

イギリスの小説家ジョージ・オーウェルの代表作「1984年」。ビッグブラザー率いる全体主義国家の恐怖を描くディストピア(反理想郷)小説の大作です。

サイコパス作中では、常守朱の同期生・菅原昭子を殺害している最中に、この本を手にして読む槙島聖護が描かれています。

さらば、映画よ(毛皮のマリーに収録)

「さらば、映画よ」は1983年に47歳の若さで世を去った劇作家・寺山修司の戯曲で、2人の同性愛者の会話が綴られています。

サイコパス作中では、菅原昭子らを殺害した罪で公安に追われる身となった御堂将剛に対し、槙島聖護が伝えたメッセージの中でこの戯曲の一節が使われました。

ファースト・フォリオ

シェイクスピア最初の作品集「ファースト・フォリオ」。楼霜学園に教師として潜入した槙島聖護が女生徒の王陵璃華子と会話を交わすときに読んでいた本になります。

女吸血鬼カーミラ

アイルランド人の作家シェリダン・レ・ファニュのホラー小説「女吸血鬼カーミラ」。槙島聖護と全身サイボーグのシリアルキラー泉宮寺豊久の会話の中で登場します。

タイタス・アンドロニカス

こちらもシェイクスピアの戯曲ですが、復讐劇を描いた暴力的な作品として知られています。楼霜学園の王陵璃華子に見切りをつけた槙島聖護が、最後のメッセージの中でその一節を引用しています。

情念論

「我思う故に我あり」で知られるフランスの哲学者デカルトの「情念論」。人間の精神と身体の結びつきを説いています。槙島聖護は、船原ゆきを殺害する際、友人の常守朱に向けたセリフの中でこの書物の一節を引用していました。

あらかじめ裏切られた革命

ソ連崩壊とロシア民主化を取材し著した、ノンフィクション作家岩上安身の著作です。ヘルメット事件が起こる中、槙島聖護が読んでいた本がこちらになります。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか

フィリップ・K・ディックのSF小説で、逃亡したアンドロイドを追いかけ処分する賞金稼ぎが主人公の物語です。

ヘルメット事件に端を発した暴動の最中に、「紙の本を買いなよ」とアドバイスしたことのある相棒チェ・グソンに槙島がこの作品を勧めていました。

パンセ

「人間は考える葦である」という言葉で有名なフランスの哲学者パスカル。彼が書き留めてきた箴言を死後一冊の本に編纂したものが「パンセ」です。サイコパスでは、狡噛慎也と初めて出会った槙島聖護が、その時交わしたセリフの中で引用しました。

ガリヴァー旅行記

公安に逮捕され護送中の槙島聖護。桜霜学園の教員藤間幸三郎との話の中で登場するのがガリヴァー旅行記です。アイルランドの風刺作家スウィフトの作品で、冒険ストーリーの中に数々の社会風刺が織り込まれています。

新約聖書

『旧約聖書』とならぶキリスト教の正典で、世界一のベストセラーの書でもあります。自らが企んだバイオテロの最中に、槙島聖護が目を通していたのがこの新約聖書でした。

ThumbPSYCHO-PASS(サイコパス)新編集版の追加シーンまとめ!1期との違いは? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

槙島聖護の「紙の本を買いなよ」に関する感想や評価

ここまで槙島聖護のセリフ「紙の本を買いなよ」特集をお届けしてきましたが、最後に「紙の本を買いなよ」に関する感想や評価を紹介します。

最初に紹介する「紙の本を買いなよ」に関する感想は、紙の本を買いなよの中でも「紙の本」という言い方が好きだという方のツイートからです。

様々な媒体の中から「紙の本」を選んでいるところに主体性が感じられて良いのだそうです。あるいは、「紙の本を買いなよ」というセリフの中に、今のトレンドである電子図書ではなく敢えて紙の本を選ぶこだわり、すなわち主体性を見出したのかも知れません。

続いて紹介する「紙の本を買いなよ」に関する感想や評価は、電子図書が好きではないという方のツイートからです。手にした紙の本をめくる感触を楽しむことが、すなわち本を読むことだといいます。槙島聖護の「紙の本を買いなよ」という言葉を、自らの嗜好の援用として利用しているようでした。

最後に紹介する「紙の本を買いなよ」に関する感想や評価は、最近電子図書へ移行しようとしている方のツイートからです。

その都度、槙島聖護の「紙の本を買いなよ、電子書籍は味気ない」という言葉が脳裏をかすめては断念する、を繰り返しているのだそうです。槙島聖護の「紙の本を買いなよ」という言葉が、いかに読者に強いインパクトを与えているかを示す事例でした。

Thumb【PSYCHO-PASS】六合塚弥生の魅力を解説!唐之杜志恩との関係は? | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

槙島聖護の「紙の本を買いなよ」まとめ

ここまで、漫画サイコパスに登場する槙島聖護の「紙の本を買いなよ」というセリフにスポットを当て、紙の本を買いなよというセリフの意味を考察してきました。いかがでしたでしょうか?

まとめのイメージ

年齢や過去の経歴は不明で謎に包まれた青年・槙島聖護。その美しい容姿とは裏腹に何ら良心の呵責なく人を殺すサイコパスでもあります。この記事では彼の言葉「紙の本を買いなよ」を特集しましたが、併せて彼の愛読書も取り上げています。

気になる作品がありましたら、手に取り読んでみてはいかがでしょうか?あなたの読書歴に新たな1ページが加わるかも知れません。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ