夏コミ情報2019年まとめ!初心者でも怖くないコミックマーケット攻略法とは?

夏と冬に開催される同人誌販売会『コミックマーケット(通称コミケ)』。会場となる東京ビックサイトは全国や世界各地から多くの方々が訪れ、 連日共に賑わいを見せています。ところでコミケ初心者の方はどうすれば参加し、どう攻略すれば良いのかという疑問をお持ちではないでしょうか。特に夏コミは、熱中症などの体調管理を十分行わないとせっかく参加したのに苦い経験をしてしまうというケースがあります。この記事ではコミケとは何か?という基本情報や楽しみ方、2019年以降も開催される夏コミ冬コミの概要などを紹介します。

夏コミ情報2019年まとめ!初心者でも怖くないコミックマーケット攻略法とは?のイメージ

目次

  1. 夏コミ(コミケ)初心者の心得とは?
  2. 夏コミ(コミケ)の攻略法とは?
  3. 夏コミ(コミケ)の会場とは?
  4. 夏コミ(コミケ)の企業ブースとは?
  5. 夏コミ(コミケ)に関する感想や評価
  6. 夏コミ(コミケ)の攻略法・会場まとめ

夏コミ(コミケ)初心者の心得とは?

同じ作品ファンの方々が、資金を出し合って製作し出版する同人誌。様々な表現が見られるファングッズの一つとして、これらは即売会や通販で多く取引されています。その即売会の一つに毎年夏と冬の2回東京のビックサイトで行われている大規模な即売会がコミックマーケット(通称:コミケ)です。

初心者が感じるコミケのイメージとは『独特の雰囲気に入っていけるのだろうか』と言う考えがあるのではないでしょうか。ここ数年日本のマスメディアは多様化しており、コミケも時代とともに変化をしてきています。2019年以降も開催が決定されているコミケ。初心者の方がコミケにいきなり飛び込む前にコミケの概要を説明します。

コミックマーケットとは、毎年夏と冬に行われている世界最大級の同人誌即売会です。1975年に第1回目が開始。2019年現在90回以上開催されています。現在はサブカルチャーの発信源として同人誌だけでなく、ゲームやアニメのコスプレ衣装を来て参加するなどの楽しみ方も増えています。

2019年に開催される夏コミは、2019年は8月9日から12日までの計4日間開催。日にちによって同人誌の販売ジャンルが異なり、自分が欲しいと思う同人誌を買いたいと言う時の日程に行ってその冊子を購入すると言うのが大まかな流れとなります。では初心者がコミケに初めて参加すると場合どういった事を気をつければ良いのでしょうか。

初心者の心得①目的の明確化

初心者の方が初めてコミケに参加する時、まずは目的を明確化して参加する事が良いでしょう。欲しいと思った同人誌やグッズを購入するだけなのか。コスプレ衣装を着てコスプレファンの方々に見てほしいのか。あるいはコスプレと同人誌販売両方楽しん楽しんだり、全日程参加するという考えもあります。

何もわからないままでコミケの会場であるビックサイトに行くと、数多くの参加者が集まり自分の目的がなんだったのか忘れてしまう可能性があります。そこで、事前にどのイベントに参加しどの同人誌・グッズを買うのかを決めて、会場へ足を運びましょう。自分の目的とはを考え行動達成できるようにしてください。

初心者の心得②マナーとルールを知っておく

初心者が初めてコミケに参加するときはまずマナーとルールを知っておく事。会場や会場近くでのポイ捨てはもってのほかいけません。当たり前の事である事を守らないと、気持ちよくコミケに参加する事が出来ません。そしてコミケスタッフの指示に従う事もコミケが楽しくなるためのものです。

気持ちが緩んでしまうと、マナーに対しての意識が低くなってしまいます。マナーを守るという事はコミケをさらに楽しくすると同時に攻略する大きな前提にもなります。コミケとは自己中心的にならずに他人の事も考えて行動すれば成功し攻略する事ができるのです。ゴミは指定の場所に捨てる、スタッフの指示に従い行動しましょう。

初心者の心得③小銭の用意

同人誌やグッズを購入する購入する時に必要な軍資金。しかし、軍資金は前もって小銭に両替しておく事をおすすめします。なぜかと言うと、1万円札などを出してしまうとサークル側のお釣り用として出す小銭が枯渇してしまうのです。事前に販売価格を発表しているサークルが多々あり、同人誌やグッズはピンからキリまでの値段設定です。

事前に自分が購入したい同人誌やグッズをサークルのサイトや、カタログの販売リストを確認した上でお釣りの出ないように金額を準備すると良いでしょう。また、スイカやパスモなどの交通系交通系ICカードは、一部自動券売機で10円単位でチャージする事も可能です。事前に交通費をチャージしその小銭を軍資金として利用するのも良いでしょう。

初心者の心得④体調を整える

夏コミは暑さとの戦いでもあります。特に期間中は連日猛暑となり熱中症になってしまう参加者が多くなってきます。そんな時は仮設で設置される救護室を利用しましょう。もし体調が悪くなってしまったらとにかく救護室にて横になるか、早めに会場を離れるなどの対処を行いましょう。

初心者がコミケに初参加する場合、大切なのは自分の体調を把握しどこまで参加できるのかというのを考える事。もし終日会場にいたいと言う場合は、事前に経口補水液やスポーツドリンクなど熱中症対策が出来る飲み物を飲用するなどを行いましょう。また、参加前日はしっかりと食事を取って夏の猛暑に負けない身体で参加してください。

初心者の心得⑤初参加は冬コミがおすすめ

夏コミおよび冬コミともに、約60万人の方々が訪れるコミックマーケット。初心者の方は熱中症の影響が少ない冬コミに行く事をおすすめします。2019年と2021年以降に行われる夏コミはビックサイトを含めた会場周辺が、猛暑となります。そのため熱中症の影響をとても受けやすいです。

2019年以降も冬コミが開催される事が決定していますので、初心者の方は冬コミから参加し体調が慣れたら夏コミに参加していくという事をしましょう。また、コミケ以外にも同人誌の即売会は全国で開催されているので、気に入ったジャンルやサークルなどがない場合は、コミケ以外の即売会に参加しましょう。

Thumb種村有菜の同人誌活動騒動とは?過去の炎上・問題行動やネット事件の経緯まとめ | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

夏コミ(コミケ)の攻略法とは?

初心者の方が夏コミ、冬コミともコミックマーケットに参加するには、それなりのマナーやルールだけでなく、事前の準備が必要となります。それだけでなくコミケ会場についてからも『〜かもしれない』などの予測をしないと、会場で混乱してしまい楽しい時間を台無しにしてしまいます。

楽しい時間を作るには、それなりの事前準備を行い、会場についた後も予測行動をしてコミケ会場に行くということをしましょう。ここでは事前準備とはどういう事をすれば良いのかを紹介すると同時に、予測行動をすしたりコミケ周辺の施設での楽しみ方も紹介します。

攻略法①カタログの購入

コミケの必需品の一つであるカタログ。従来の冊子型のほか、DVD-ROM版やネット版でもサークルの場所やお品書きを詳しく紹介しているもののとなっています。2019年夏コミのカタログは1冊2550円となっており、通信販売で購入する事が可能となっています。また販売後も書店にて販売する事もあります。

冊子型のカタログには、入場規制が行われている会場内に優先して入る事が出来るリストバンド型参加証がついており、入場規制が行われている会場にもスムーズに入る事が出来ます。カタログは全日程のサークルや会場の様子が事細かに記入されているので、ネットでもサークルの情報を調べ当日足を運びましょう。

攻略法②食事はしっかり摂る

次にコミケ参加日当日は必ず、食事は取るようにしてください。夏コミは猛暑、冬コミは防寒という対策だけでなく、栄養もしっかり取らないと身体を壊してしまう原因になってしまいます。会場の近くにお住いの方は、出来るだけ自宅や周辺の飲食店で食事を取るようにしてください。

朝一でコミケ会場に行くとなった場合、手軽に持てるゼリー飲料やサンドイッチ、おにぎり等をそれぞれ持ち歩いた方が良いです。もちろん食べ物や食べ終わった後のゴミは自己管理をする事。持ち帰るか会場近くのゴミ捨て場で捨てるようにしましょう。また会場周辺に飲食店がありますが混雑や入れ替わりが激しいという事も頭に入れてください。

攻略法③好きなサークルを調べる

コミケは、日時によってそれぞれのジャンルが変わり、それぞれのサークルが同人誌などの物品を販売しています。最近ではネットの普及もあり、最新情報もいち早くわかるようになりました。それぞれ自分がどのジャンルの同人誌、グッズを買いたいかを決め、日程およびサークルの設置場所を調べてください。

日程によって、会場の混雑具合も変わっていくのと同時に、人気サークルで売られている同人誌およびグッズは、早く売り切れてしまう場合もあります。ネット上で継続販売をするもしくは同人誌専門店にて委託販売すると記載されてあったら、その情報も頭に入れておくと良いでしょう。

攻略法④冬コミの場合は厚着必須

夏コミは、熱中症対策が必要ですが冬コミはもちろんジャンバーや上着などの防寒対策が必要です。会場となる東京ビックサイトは外気気温と室温がとても違います。夏コミであればこまめな水分補給と栄養を取る事を前提に行動すれば、熱中症による身体へのダメージが少なくなります。

冬コミの場合、防寒だけでなくインフルエンザなどの病気対策も必要となります。参加者の中には身体を壊してまでコミケに参加する方がいます。体調が万全でないでコミケに参加したら、身体のバランスを崩すだけでなく、インフルエンザなどの流行病になる可能性もあります。会場から出た後は手洗いうがいを徹底しましょう。

攻略法⑤コスプレを楽しむ

夏コミおよび冬コミを含めて、コミケ会場はコスプレイヤーにとっても注目の場所となっています。特にコミケ期間中はその時代で話題となったコスプレをする方が多く、ネットニュースでも話題となります。コスプレ衣装のまま会場を見学する事はもちろん、特設スペースで撮影会に参加することも出来ます。

ただし、コスプレイヤーとして参加する場合には、荷物を預けるクロークを使用するための参加費が必要となります。また、心無いファンの方が、無断で写真を撮ってしまうという事もあります。お互い快く受け答えが出来るように節度を持って行動しましょう。また、夏コミは炎天下ですので、熱中症対策も忘れずに行いましょう。

攻略法⑥あえて別コースを楽しむ

夏コミ冬コミともに、コミケ開催中は会場の東京ビックサイト周辺やりんかい線、ゆりかもめ沿線でコミケに関わるイベントが行われています。コミケに参加する予定がない場合やあえて違うイベントに参加したいという時は、別の方法でコミケを楽しむという事も念頭に置いておくのも良いでしょう。

例えば、りんかい線の起点駅である大崎駅では、コミケ期間中に『大崎コミックシェルター』というイベントが開催されています。期間中は冷たい飲み物が振舞われたり、同人誌、グッズの販売や本家コミケには負けないくらいの内容です。会場周辺でもコスプレイベントが行われるなど賑わいを集めています。

攻略法⑦コミケで役立つアイテム

ペットボトル以外にコミケ参加時に準備しておいたものが良いものも紹介します。携帯電話を充電するためのモバイルバッテリー。私用のためそれぞれの会場に設置してあるコンセントを使用すると犯罪行為になってしまいます。そのため、携帯電話やスマートフォンを充電するための道具として持つようにしましょう。

次に戦利品を入れるための荷物入れ。大量の同人誌やグッズを購入すると型崩れを起こしやすいので、一回り大きな物を用意しておきましょう。そして紙袋やクリアファイルもグッズを保管するのに最適な道具です。そして夏コミではネッグウォーマーやタオルなどの熱中症対策。冬コミはカイロや手袋などの防寒対策をする道具も用意しましょう。

夏コミ(コミケ)の会場とは?

さてコミックマーケットは、例年、東京都臨海副都心であるお台場の展示場『東京ビックサイト』で開催されます。コミケ当日になると同人誌やグッズを求めて多くのお客様が来場されます。ここでは東京ビッグサイトへのアクセス方法や、コミケ当日のアクセス攻略方法を紹介します。

コミケ会場は東京ビッグサイト

コミックマーケットは夏コミ、冬コミともに開催場所は1996年より東京ビッグサイトでの開催となっております。晴海から移転したビックサイトは、コミケ以外にも東京モーターショー、東京おもちゃショーなどの見本市の会場として使用され、またボクシングなどの格闘競技やテレビ番組の収録会場としても使われています。

また2020年には東京オリンピック、パラリンピックのメディアセンターとなり、世界各国のテレビ局がこのビックサイトを使用して、選手たちの表情を発信していく場として使用される予定となります。このため2020年の夏コミは開催時期が5月に変更されるため、今後コミケに参加される方は注意が必要です。

コミケ会場の開催時間

夏コミは、毎年お盆の時期に開催される事が多く計3日間開催されています。また冬コミは仕事納めから大晦日にかけて開催される事が多く、2019年は12月28日から31日までの4日間開催される予定です。東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い形態が異なっていますのでご注意ください。

日程により、それぞれのジャンルが変わっていくので目的に合わせた日時を確認して会場へ行きましょう。開催時間は各日とも10時から16時までとなっています。初心者の方がコミケに初参加する場合、お昼を過ぎた頃に足を運ぶ事をおすすめします。欲しい商品が売り切れる場合もありますのでサークルに事前連絡し取り置きをするようにしましょう。

コミケ会場の最寄り駅

東京ビックサイトへはりんかい線国際展示場駅から徒歩7分。もしくは新交通ゆりかもめ東京ビックサイト駅(旧:国際展示場正門駅)から徒歩3分の距離にあります。コミケ開催時にはりんかい線、ゆりかもめ共に臨時列車や始発列車の繰り上げが行われ運行されます。またビックサイトへ往復する路線バスも発着しています。

コミケ開催前は入場列を作るため一部を除き開始前にビックサイトに入ることは出来ません。また会場の入場開始まで約2時間から4時間ほどかかる見込みです。事前にパスモやスイカなどの交通系ICカードにチャージするなどして、スムーズな乗り降りができるようにしておくのがおすすめです。

当日は朝早くからビックサイトへ向かうお客様が多く乗車してくるので、時間に余裕を持って行動した方が良いでしょう。焦る気持ちは抑え早めに会場列に到着できるように行動を心がけましょう。入場列はコミケスタッフの方が指示を出しますので、スタッフの指示に従うようにしてください。

帰路につく場合、混雑を避ける方法として、りんかい線やゆりかもめのみ利用するだけでなくても、各路線バスを利用し、それぞれの鉄道各線を利用するという方法も良いでしょう。バスによっては道路状況により混雑が予想されますが、自宅に帰るまでがコミケであるという事を認識して楽しみましょう。

夏コミ(コミケ)の企業ブースとは?

さてコミケは個人団体で活動しているサークルが出店するだけでなく、スマートフォンアプリをメインに開発する企業、コスプレの衣装を作るための記事を販売する手芸用品を取り扱う企業、テレビ局など多種多様の企業が出店をしています。コミケに企業ブースが登場するようになったのは、1996年に開催場所をビックサイトになってからです。

近年はメディアコンテンツが多様化し、様々な表業方法でサブカルチャーは発展しています。しかし同人誌などのオリジナルグッズが販売されるコミケにどうして企業が積極的に参加するようになったのでしょう。コミケと企業との関係とはいったいどのような構築されていったのでしょう。

企業ブースで販売されるグッズ

企業ブースは、スマホケースやマスコットチェーンなどのグッズを販売される事が多く、コミケ限定のグッズも販売され、人気の高い商品ではすぐに売り切れになる場合もあるようです。グッズはネット通販での販売展開が多く、実際に商品を見て購入するというスタイルは、コミケなどのイベントでしか行われていないようです。

2018年以前は、企業ブースとサークルブース同じ場所で開催されていましたが、2019年開催夏コミの企業ブースは東京2020大会開催に伴い、ビックサイトと離れた青海展示棟にて開催される予定となります。徒歩20分ぐらいの距離となりますので、両方行きたいと言う方は事前に下調べをしておき攻略するのが良いでしょう。

企業ブースはいつから始まった?

企業ブースがコミケに出店するようになったのは1996年、コミケの開催場所が晴海から台場の東京ビックサイトになってからです。当時は企業側も積極的になっておらず、コアなファン向けに対しての出店がほとんどでしたが、時代が代わりサブカルチャーが日本の文化の一つと評されると様々な企業が参入するようになりました。

参加する企業もコミケ独特の雰囲気に合わせたグッズを展開したり、企業紹介スペースを設けたりとそれぞれの工夫をしております。また企業ブースが設けられることによって、企業様に対して意見や要望を出せる場にもありますので、もし企業様に提案する事があれば距離感を大切にして、話してみるのも良いでしょう。

列が長い企業ブース

企業ブースでは限定品が公式で販売されるだけでなく、企業それぞれイベントを開催したり、情報を発信する場でもあります。ファンの方々は最新情報やグッズを求めて行列を作ります。入場が開始されたスタートが始まった時の企業ブースは、さらに行列となり、利用するまでの時間が長くなります。

人気が高いお目当の企業ブースに行きたいと言う方は、朝一番でコミケ会場に向かった方が良いでしょう、また2019年開催のコミケでは企業ブースが青海展示場に変更となっていますので、企業ブースのみ参加する場合は、会場へのアクセス方法を確認の上ご参加ください。会場間への移動は公共交通機関を利用しましょう。

コミケに出店する企業について

2019年以前のコミケを含めると、企業ブースに参加しているのは、ネット関連に関わるコミュニケーションゲーム事業を始め、コスプレ衣装を製作するための記事を販売している企業。また、テレビ局などのメディア関連に関する企業が、夏コミ冬コミ問わず参加をしています。

サブカルチャーの発信源の一つであり、日本最大級のイベントであるコミケは情報発信源として企業側もたくさんのグッズを販売し、ファンとの交流を大切にしています。今後も初心者を含め新しいファンの取り入れの場所として活用され、今後様々なジャンル問わず多くの企業がコミケの企業ブースに参加する予定です。

企業ブースとコミケの関係

企業ブースでは、サブカルチャーの発信だけでなく、サークルペースが同人誌を作成する際の印刷工業も出店する事もあります。全てのサークルが同じ会社の印刷所を使っているのではなく、別々の印刷会社が印刷技術が違ったり、今後参加する上でこの会社を利用してほしいというアピールする場でもあるのです。

コミケは夏コミで終わりではなく、冬コミあるいは2020年以降のコミケ。そして違う場所で行われる転売会やイベントのスタートラインとしての役割ももっています。参加者の中にはそのために企業ブースにくると言う方もいらっしゃいます。斜めから見て企業側の立場に立って動きを見てみるというのも面白いかもしれません。

夏コミ(コミケ)に関する感想や評価

さて2019年から初めてコミケに参加する人や、2019年以前からコミケに参加しているツイッターユーザーのつぶやきを参照し、初心者が楽しめるコミケ攻略方法とは何かを紐解いてまいります。またサークルとして参加する方のつぶやきも紹介し、コミケで注意すべき点とはをも考えていきます。

夏コミに参加して体調を崩してしまった方のツイートです。熱気と猛暑に耐えられず帰宅時には身体を壊してしまった本音。サブカルチャーの大イベントでもあるコミケに無理してでも参加してはいけないと注意を促しているようです。事実、夏コミでは緊急搬送される方もいらっしゃるので、無理をしないという呼びかけです。

同じく、初心者の方は夏コミは控えた方が良いと言う方のツイートです。コミケに限らず同人誌の即売会は全国で開かれていたり、サブカルチャーを扱うイベントはコミケだけではないということを紹介しています。会場近くでもコミケに関わるイベントは多数ありますので、体調を崩さないための参加方法も考えてみるようにしましょう。

夏コミは猛暑で大変だけど、多くの方との出会いを大切にしてコミュニケーションをとることができたと言う方のツイートです。様々な時代の移り変わりによって、コミケは変化していることを感じ取っているようです。こうした想いは、初心者の方をはじめベテランの方それぞれ同じ想いなのかもしれません。

サークルとして参加した方のツイートとなります。同人誌を作っている人にとって一番大切なのは原稿をまとめなくてはならない締切日。そうしないと印刷所に申し込みをする事もできないですし、他の作者さんにも迷惑がかかってしまいます。コミケとは会場に来ている人関わっているすべてが参加者であると言うの示しているツイートです。

2018年の冬コミに参加する予定だった方のツイートです。冬であるものの突然の体調不良に陥ってしまって行けなくなってしまった自体になってしまったようです。コミケとはこういった体調不良によるトラブルも頻度にあるので、無理して会場へ行かないようにし体調を整えまた元気よく参加すれば、初心者やファンの方も喜ぶでしょう。

夏コミ(コミケ)の攻略法・会場まとめ

日本最大の同人誌即売会コミックマーケット。夏コミ、冬コミ共に連日多くの方が訪れ賑わいを集めています。今回紹介した初心者の方がコミケを攻略する方法は、ほんの一例ではあります。2019年以降もコミケイベントは開催される予定ですので、ぜひ『自分だけのコミケの楽しみ方とは』を探してみてください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ