2018年08月06日公開
2018年08月06日更新
ドラえもんが浮いてる高さや理由とは?あまり知られていない雑学や小ネタも紹介
みなさん、ドラえもんの足が常に浮いてると言う話を聞いたことはありませんか?もし本当に浮いてるとしたらいったい何故浮いているのか!?そしてどれだけの高さ浮いてるのか…!?など、ドラえもんの浮遊にまつわる話は昔から、まるで都市伝説のように子供たちの間で語り継がれてきました。果たしてその真相は…!都市伝説のようなその話が生まれたきっかけなどを追及していきます。その他にもドラえもんにまつわる雑学や小ネタをご紹介していきます。お楽しみください。
ドラえもんが浮いてる理由とは?雑学や小ネタもまとめて紹介
皆さんはドラえもんの足の裏が常に浮遊し、地面に接触していないという話を聞いたことは無いでしょうか。子供の頃に都市伝説のような噂話として聞いたことがある方もいらっしゃるかも知れません。
実はドラえもんの足は常に浮いてるのです。それでは何故ドラえもんは浮いてるのか。またその理由は?どれだけの高さ浮いてるのか?今回はドラえもんの浮遊に関する真相にせまり、その他のドラえもんの様々な雑学についても一緒に解き明かしていきましょう。
ドラえもんとは?
そもそもドラえもんとは何なのか。何をやってもダメな小学生のび太くん。そんなのび太くんの未来を救うために未来からやってきたネコ型ロボット。それがドラえもんです。ドラえもんを知らない方はいないと言っても過言ではないほどの、国民的アニメの主人公にあたります。私が生まれる前からずっと日本国民から愛され続けていたドラえもんですが、今では日本だけでなく、海外でも人気のある日本を代表するロボットです。
ドラえもんが浮いてるのはどうして?理由は?
ドラえもんは誕生した時から常に裸足で過ごしています。家の中はもちろん、外に出る時も常に裸足で出かけています。みなさんもアニメなどでドラえもんが家から外へ出るシーンを見たことは無いでしょうか?のび太くんが靴を履くのに対し、ドラえもんはそのまま外に出ていくシーンはよく見る光景です。
浮いてる理由とは?
何気ない設定でしたが、なぜ「浮いてる」設定になったのか…。その理由は、ドラえもんのその行為を見ていた視聴者のPTAの方が「どうしてドラえもんは家の出入りの際に靴を履いたり脱いだりしないのか。その理由は?」と疑問に思いテレビ局に問い合わせたことが、ドラえもんが「浮いてる」設定になったきっかけだったのです。
高さはどれくらい?
この話を耳にした作者の藤子・F・不二雄先生が、急遽「ドラえもんの足は地面に付いておらず、常に地面から高さ3ミリ浮いてる。」と言う設定を追加したのです。つまり視聴者の声を聞いて、それを原作に反映させてしまったというもの凄い話だったのです。
浮いてる設定が広まった理由は?
そしてその設定を盛り込んだ話を実際アニメで放送することで、瞬く間に「ドラえもんは地面から高さ3ミリ浮いてる」と言う情報が視聴者の間で広がりました。とは言え、昔はインターネットなども無くその話はその時だけの話になり、その理由で今では噂話として現在に語り継がれてきたわけです。
高さ3ミリ浮いてる状態はどうなってるのか?
ドラえもんが地面から高さ3ミリ浮いてるという事ですが、いったいどのようにして浮いてる設定にしたのでしょうか。そこには現代では決して作ることのできない科学技術が詰め込まれていたのです。それは地球の重力とは逆に作用することで、地面から少しだけ浮かせるという「反重力装置」だそうです。その機能によってドラえもんは常に地面から高さ3ミリ浮いてるという設定が可能になったわけです。
ドラえもんの浮いてる技術は現代科学では解明できない
しかしこの反重力装置は現代科学では解明できない事が多いと言われています。仮にそのような装置が作ることが出来たとしても、普通の人間では歩くことはおろか、普通に立つことすら難しいとの事。ドラえもんは未来のロボットだけに、そういったところもしっかり制御されているという事です。
謎が残るドラえもんの足跡と足音
常に地面から3ミリの高さ浮いてるドラえもんですが、アニメや漫画の中でドラえもんの足跡が付いている話があります。浮いてるのにいったい何故でしょうか?
おそらく、反重力装置で地面と、地面から3ミリの高さを浮いてるドラえもんの足の裏との間に何らかの力が働いていると思われます。ドラえもんの足音にしても謎が多く、ひょっとしたら空気の塊りのクッションのようなものが足と地面との間に作られ、それを踏んでいる様な感じなのかも知れません。
ドラえもんの雑学・小ネタ集
ここからは様々なドラえもんの雑学とご紹介していきます。知っている雑学もあれば知らない雑学もあるはずですので、どれだけドラえもんの雑学を知っているか、一度チェックして見てください。全部知っていたあなたはドラえもんの雑学王です!
129.3の数字
129.3と聞いて何が思いつきますか?ドラえもんの身長?体重?実はこの数字、ドラえもんの全スペックの数字だったんです。あらゆる数字が129.3に設定されています。この数字ですが、当時小学校4年生だったのび太くんたち男子の平均身長が129.3センチでそれに合わせたものだと言う説があり、同じ目線でと言う思いからこの数字になったという事です。
ドラえもんの耳が無くなった理由
ドラえもんには耳が無いのはご存知の方も多いでしょう。それではその理由はご存知でしょうか?ドラえもんが作られた当時はちゃんと耳がありました。しかしある時、ネズミ型のロボットに耳をかじられて無くなってしまったのです。
ドラえもんが青い理由
元々ドラえもんと同様のネコ型ロボットは、製造された当時は黄色に作られていました。これはドラミちゃんも同じです。それではどのようにしてドラえもんが青くなったのか、複数ある設定とその理由を見ていきましょう。
①最初からドラえもんは青かったという話もあります。これはドラえもんが青くなった設定が途中で作られた為、それ以前のドラえもんを知る方はそもそも色が変わったという話すら聞いたことが無い方もいらっしゃるようです。
②ネズミ型のロボットに耳をかじられてしまったドラえもんが治療を受け、包帯を取った姿を鏡で見た時、耳が無い自分の姿を見て青ざめてしまい、以降青色になってしまったという設定があります。
③ネズミ型ロボットに耳をかじられまんまるになった頭をガールフレンドに笑われた事にショックを受け、立ち直る為に秘密道具に頼ろうとしましたが、「元気の素」と「悲劇の素」を間違えて飲んでしまい、その結果、三日三晩泣き続けた振動で塗装が剥げ、青くなってしまったという設定もあります。
耳が無くなったドラえもんに音や声が聞こえる理由
ネズミ型ロボットに耳を食べられたドラえもんがなぜ聞こえるのか疑問に思った人もいるでしょう。実はドラえもんには食べられた耳以外に、ちゃんと外部の音を聞き取れる耳が存在していたのです。食べられてしまった耳型のように外部に取りつけるものではなく、聴覚機能は電子頭脳内蔵型に変更されたようです。
高感度音波測定イヤーと言い、いつその機能が備わったのかははっきりしませんが、おそらく耳を失った後の修理の時に追加された機能だと言われています。その位置は人間と同じ場所らしく、ジャイアンの歌を聞いたときなど、のび太くん達と同じように耳を押さえる仕草をするのもその為です。
なぜドラえもんがのびたくんのところに来たのか
なぜドラえもんがのび太くんのところにいるのか…をご存知の方は多いでyそう。のび太くんの孫の孫のセワシくんがドラえもんを送り込んできたのです。それではその理由は知っていますか?
のび太くんの未来が大変な事に
大人になったのび太くんは就職が決まらず、一念発起して起業することになります。しかし、その会社も火事にあってしまい、莫大な借金を残すことになってしまいます。その借金が孫の孫の代…そう、セワシくんの代まで借金が残ってしまう事になってしまいます。
そこでのび太くんを何とかしなければと、セワシくんがドラえもんを連れてきたと言う事です。本当に何をやってもダメなのび太くんですが、そのおかげ?でドラえもんとの生活が始まることになったという、なんとも複雑な話です。
ドラえもんの正式職業名
セワシくんに連れてこられたドラえもんですが、ちゃんとした仕事としてのび太くんのところに来たことをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?実はドラえもんには「特定意志薄弱児童監視指導員」というれっきとした仕事があり、のび太くんの元には仕事としてやってきていたのです。
伸びる足
本題にもなったドラえもんの足の秘密ですが、高さ3ミリ浮いてるという話の他に、足が伸びるという話もあります。それはドラえもんがアニメで正座をした時の事です。あの足の短いドラえもんの足が、なんと正座が出来る長さにまで伸びているという事です。実はドラえもんが正座するという話は複数話あり、その都度確認されています。
ドラえもんのスイッチ
意外と知られていない雑学がドラえもんにはスイッチがあるという事です。実はドラえもんのあの丸くてかわいいシッポですが、実はあれがドラえもんのスイッチなんです。あれを引っ張ることでドラえもんのありとあらゆる機能が停止する…という仕組みになっています。
ドラえもんのシッポの動きでわかる事
ドラえもんの赤くて丸いシッポの秘密をもう一つ。実はあのシッポは実際のネコやイヌと同様に感情によって動きが変わるんです。例えばドラえもんが悲しい時はしょぼんと垂れていたり、嬉しい時は左右に揺れていたり。ドラえもんの感情をユニークに表してくれています。
ドラえもんの動力源は?
ドラえもんの動力源は原子炉…という事になっています。ちょうど人間の心臓あたりにその動力炉があり、ドラえもんの口から食べた物は全てそこでエネルギーに変換されている…という事です。色んな原因があり、今ではその原子炉という設定も都市伝説になってしまっています。未来の技術でも…確かに問題ありそうです。
ドラえもんの手に指?
まん丸の形のドラえもんの手ですが、あの手にも秘密があります。「ペタンハンド」と呼ばれるその手は、物を持つときなど、丸い手にくっつけてしまうという何とも便利な手をしているようです。しかし、その他にもなんとこの手からは親指を出すことが出来るという事です。確かにアニメでも時折親指のようなものが出ているシーンもたまにあります。
暗闇でも見える目
ドラえもんの目は赤外線アイと言う名称がついており、暗闇でもはっきり見えるとの事。それとは別に妹のドラミちゃんには赤外線機能の他、ウインク光線という光線を発射できる機能も備わっており、恋のキューピット的機能も搭載されているようです。
みんな大好き四次元ポケット
ドラえもんの代名詞ともいうべき四次元ポケットの事はもう皆さんご存知でしょう。あのポケットの中身がどこに通じているのかは謎が多く、現代の科学技術力では全く解明できない途方もない科学技術力が詰め込まれている道具です。ただ1つはっきりしていることは、スペアポケットとは繋がっており、その中身も共有できるという事です。
どら焼き好き
これも皆さんご存知でお話しすることも少ないですが、どれだけドラえもんがどら焼きが好きかというお話をさせていただきます。毎日どら焼きを食べていると言われているドラえもんですが、3日間どら焼きを食べないでいると、叫び声を上げたりジタバタしたりの禁断症状が現れます。
ドラえもんのコーティング
ドラえもんの青い塗装ですが、なぜ剥げないかご存知でしょうか。実は、ドラえもんの表面は足の裏と同じく、反重力機能を備えた「極微反重力特殊コーティング」というコーティングが施されており、ほこりや保護れなどは寄せ付けないようにできています。これはとても羨ましい機能で、車に施したら洗車いらずになりそうです。
ジャイアンがキレイなイケメンに
この話も有名な話ですのでご存知の方も多いでしょう。ジャイアンと言えばアニメ界の中のガキ大将を代表する人物ですが、お世辞でもイケメンとは呼べません。そんなジャイアンが一度だけとんでも無くキレイな顔になった話があるんです。
ドラえもんの秘密道具に「木こりの泉」という道具があります。イソップ物語の「金のオノ」を題材にした道具なのですが、古くなったものを泉に投げ入れると女神が出てきて、新しい物か古い物かを尋ねられ、正直に答えると新しい物をくれる…。というお話です。
なんとこの泉に謝ってジャイアンが落ちてしまったのです。現れた女神が連れてきたのはそれは美しいジャイアンでした。ジャイアンが泉に落ちたことで焦っていたのび太くんは正直にその「ジャイアンではない」と答えてしまい、ブサイクな方のジャイアンは泉に閉じ込められてしまう…そんなお話でした。レアシーンの一つです。
ドラえもんは故障している?
いろんな便利機能を備えた未来のネコ型ロボットのドラえもんですが、実は故障しているという事をご存知でしたか?
故障①高感度音波測定イヤー
先ほどのお話にご紹介したドラえもんの電子頭脳に内蔵された「高感度音波測定イヤー」ですが、本来ならとても遠くの音や声、どんな音でも聞き分けられる機能を持っているとされていますが、現在では故障の為、通常の人間と同等くらいの聴覚しかないという事です。
故障②何でも嗅ぎ分けることが出来る鼻
その名も「強力鼻」。どんな匂いでも嗅ぎ分けることが出来る凄い機能を備えた強力鼻ですが、故障してしまっています…。交換をしようとしたところ、在庫の部品が無く、今でも故障したままの鼻を付けているという話がありました。
故障③周囲の物を感知できるヒゲ
「レーダーひげ」と呼ばれるヒゲですが、これも故障しています。またこのヒゲに関してはその他にも謎があり、隠し事をすると震えたり、抜けると力が出なくなることもあるようです。ヒゲ…にも見えますが、れっきとしたレーダー…との事です。
故障④猫を集める鈴の音
ドラえもんの鈴の名称は「猫集め鈴」と呼ばれ、その名の通り猫を集める音を出す…と言われています。しかしのび太くんのところに来た時にはすでに故障していました。2013年に放映された映画ドラえもん「のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」では新しい設定が加えられて新解釈が追加されました。
ドラえもんが浮いてるのにはちゃんとした理由があった!
いかがでしたでしょうか。ドラえもんが高さ3ミリ浮いてる事にちゃんとした理由があったことをわかっていただけたでしょうか?今でこそ色々厳しい意見がネット上で騒がれたりするのでありえる話かも知れませんが、当時視聴者からの意見を聞いてすぐに設定を変更してしまうという話はあまり聞いたことがありません。作者の藤子・F・不二雄先生の器量の凄さがわかる話だったのではないでしょうか。
今回ご紹介した雑学の数々は皆さんご存知でしたでしょうか?こうやって数え上げていくだけでもきりがないくらい、まだまだドラえもんの雑学はたくさんあります。また、今放送中のドラえもんからも新しい解釈であったり、新しい謎や雑学も出てきています。昔のドラえもんの知識を持った状態で今のドラえもんを見るのも、きっと面白いはずです。