花の慶次(漫画)主要登場人物一覧!有名人がモデルになっている?

今回は、歴史好きな男性や女性にオススメしたい漫画とも言われる、『花の慶次-雲のかなたに-』を紹介します。漫画を描いた人は、漫画『北斗の拳』で有名な、原哲夫先生です。漫画『花の慶次-雲のかなたに-』に登場してくる人物は、有名人がモデルになっていることをご存知でしたか?あらすじ・登場人物・名言などを交えながら、慶次の漢らしい生き様を紹介していきますので、最後までご覧下さい。

花の慶次(漫画)主要登場人物一覧!有名人がモデルになっている?のイメージ

目次

  1. 漫画・花の慶次のあらすじを紹介!
  2. 漫画・花の慶次の原作を紹介
  3. 漫画・花の慶次の主要登場人物一覧にして紹介!
  4. 漫画・花の慶次は有名人をモデルにしたキャラクターが存在する!
  5. 漫画・花の慶次の傾きものとはどういう意味?
  6. 漫画・花の慶次の流派を一覧にて紹介!
  7. 漫画・花の慶次の技を一覧にて紹介!
  8. 漫画・花の慶次の武器を一覧にて紹介!
  9. 漫画・花の慶次の慶次の最後とは?
  10. 漫画・花の慶次の名言を紹介
  11. 漫画・花の慶次誕生秘話
  12. 漫画・花の慶次は名言があふれる要チェック作品!

漫画・花の慶次のあらすじを紹介!

漫画・花の慶次-雲のかなたに-をまだ読んだことがない方のために、大まかなあらすじを紹介します。慶次は一体どんなストーリーを歩んでいくのでしょうか?

あらすじ紹介:前田慶次で候う!

死が日常化してる戦国の時代に、どんな権力にも屈せずひたすら己の義に忠実に戦い抜いた、天下一の傾奇者がいました。その漢(おとこ)の名前は本作の主人公となる、前田慶次です。傾くことによって己の強さを常に見せつけていました。不遇な境遇に身を置かれていても、小さな枠組みに囚われることなく、いくさ人として多くの人に知られていました。

あらすじ紹介:愛馬となる松風と、おふうの出逢い

慶次は「悪魔の馬」と呼ばれている野生馬に惚れ込み、人間を寄せ付けなかった巨馬を10日間かけて口説きました。そしてついに乗りこなせるようになり、名前を、松風と名付けます。ある日、慶次を狙う耳削ぎ願鬼坊に拐われた少女、おふうと出逢います。大人になることを拒絶し、子供の姿のままでおり、慶次と共に行動することによって、心を閉ざしていたおふうが笑顔を見せたシーンは読者に感動を与えました。

あらすじ紹介:末森城の合戦

かつて戦で名をあげた村井若水、その息子の陽水を連れて、末森城で佐々軍1万5000人と戦っている盟友・奥村助右衛門を助けに行き佐々成政を倒します。その戦いの際に昇来る敵兵に慶次と共に小便をかける豪遊さをみせました。

あらすじ紹介:女忍「蛍」と甲斐の達人「蝙蝠」

慶次の命を狙い続けている加賀忍軍の頭領、四井主馬という男がいました。四井主馬が送り出した刺客は、とても美しい美貌を持ち、男を惑わす女忍者の蛍でした。しかしながら、蛍は慶次の自由奔放な生き様に惚れ、慶次を撃退することを中断します。共に生活することになりますが、師である蝙蝠への忠義ゆえに蛍は自害します。

あらすじ紹介:天下人となる豊臣秀吉

関白太政大臣まで登りつめ、戦国の世を手中にした天下人・豊臣秀吉は、天下一の傾きぶりを見せるという慶次に興味を持ち、再三利家に逢わせるように催促しました。聚楽第に慶次を招いた際に、見事に傾いて見せた慶次に、傾奇御免状と名馬を褒美として授けました。

あらすじ紹介:莫逆の友、直江兼続との出逢い

夏祭りに訪れた慶次は、優雅な舞で人々を魅了する大柄な男をみつけます。その人物は、後に慶次と運命を共にすることとなる、上杉景勝配下の武将・直江兼続でした。その後上杉家の小性のいざこざで、戦の地に降り立った2人は、義を尽くさない武士達に対して怒り、朱槍を振り回しました。その以降2人は互いに認め合い、尊敬し合う仲となります。

あらすじ紹介:真田幸村との出逢い

慶次と同じで松風に惚れ込んで、慶次に松風を譲ってくれと嘆願した男が登場します。その人物が真田幸村で、慶次と初めて出逢った場面になります。一途で真っ直ぐな性格が慶次に好かれていました。まだ、戦に出たことのない幸村でしたが、目をかけられていた秀吉から、小田原城での先陣を命じられます。

あらすじ紹介:伊達政宗との出逢い

小田原城の攻めに対して、秀吉から出陣催促を受けながらも、まったく動きを見せなかった会津藩主の伊達政宗。兼続からの頼みもあり、慶次は会津に足を運び伊達政宗と対面します。初めは分かり合えなかった2人でしたが、壮絶な殴り合いをし、心を通わすようになります。その結果、政宗は秀吉の援軍として出陣を決めることになりました。

あらすじ紹介:異国からの刺客

手(テイ)の使い手で千利休の息子・与四朗は、母親の死を利休に伝える為に京都にやって来ましたが、そこで目の当たりにしたのが、切腹をした利休の変わり果てた姿でした。与四朗はイスパニアの軍人カルロスとの決闘で命を落としますが、死に際に利休に見せるはずだった娘の画を慶次に渡し、自分の息子に死を伝えるよう懇願します。

あらすじ紹介:カルロスとの戦い

カルロスは与四朗の娘・利沙に惚れ込んでいて、慶次も同様に与四朗から手渡された利沙の画をみて惚れ込んでいて、琉球に向かうことを決めます。その結果2人は果たし合いになり、慶次はカルロスを死の直前まで追いやりますが、利沙にあった後に本当の勝負をしようとカルロスを海に放ちました。

あらすじ紹介:利沙との出逢い

慶次は命かながら琉球の孤島にたどり着きます。慶次は意識を失うほどの深手をおっていて、そこに女性が現れました。慶次は一時的に視力を奪われますが、女性の懸命な治療のお陰で回復。その治療をした女性が利沙でした。

花の慶次公式サイト

漫画・花の慶次の原作を紹介

花の慶次には原作があるのをご存知でしたか?漫画『花の慶次』の原作は、龍慶一郎さんが書いた歴史小説『一夢庵風流記』が原作です。しかしながら、完全に原作と同じというわけではありません。

漫画・花の慶次との相違点

原作と漫画の相違点としては、前田慶次朗利益が「慶次朗」ではなく「慶次」と呼ばれていることや、原作にはないオリジナルエピソードの追加などが、多々あるようです。花の慶次としてのオリジナリティも、漫画の中で表現されています。

漫画・花の慶次の主要登場人物一覧にして紹介!

花の慶次の主要登場人物一覧:前田慶次

本作の主人公です。周りから天下一の傾奇者と呼ばれており、身長が197㎝以上ある大柄の武将です。自らの道理で生き、自由を貫き通す人物です。本作の表紙などでも艶やかな色使いで、傾奇者として表現されています。

花の慶次の主要登場人物一覧:捨丸

捨丸は、もともと四井主馬の家来で忍で、弟を慶次の愛馬となる松風に蹴り殺され付け狙っていましたが、慶次に惚れ込む。慶次を殺した手柄で侍になることが夢だった捨丸でしたが、慶次の人柄を改めて知り、“正々堂々と戦って殺らなきゃ罰が当たる”と慶次を殺すことを思いとどまりました。

花の慶次の主要登場人物一覧:おふう

おふうは本作オリジナルキャラクターです。耳そぎ願鬼坊にさらわれ、耳そぎと耳持ちをやらされていて、外見は7~8歳前後の子供に見える少女です。慶次と出会った当初は、表情が暗く喜怒哀楽を表に出すことがありませんでしたが、やがて感情を取り戻し、合戦以外で慶次達とともに、行動するようになります。

花の慶次の主要登場人物一覧:岩兵衛

岩兵衛も、上記のおふうと同様に、本作オリジナルキャラクターです。鬼のような顔をした七霧の里の住人ではありますが、身体能力が高く、読心術のような能力を持ち合わせた人物です。おふうの育ての親で、おふうを連れ戻そうと慶次の命を狙っていましたが、慶次の人柄に惚れます。それほど慶次の人柄は愛されているのだと、感じさせてくれるキャラクターの一人です。

花の慶次の主要登場人物一覧:まつ

まつは利家の正室で、母性的でいて尚、少女のような華麗さを持った美女です。本作では絹のように美しい髪をもつ、儚い女性として描かれています。まつは慶次が惚れ込んでいる女性で、気が弱い部分もありますが、利家を支える人物です。天真爛漫な性格は、利家及び、その部下達の心配の種となっています。

花の慶次の主要登場人物一覧:前田利家

かつては『槍の又左』と称されていた猛将でしたが、現在はプライドばかりが高く、作中では慶次と対比して、器の小さい周りばかりを気にする小心者の人物として描かれています。

漫画・花の慶次は有名人をモデルにしたキャラクターが存在する!

花の慶次に登場してくる人物は、有名人をモデルとした人物が存在するということをご存知ですか?似ている有名人を一覧で紹介します!

登場人物:徳川家康

大大名でありながらも性格は、気さくで陽気な老人。温厚で寛大な性格の善人として、漫画では描かれています。秀吉の死後の物語終盤では、最高権力者となり冷徹な顔を見せます。

徳川家康の風貌をモデルとした有名人は、俳優の勝新太郎さんです。勝新(かつしん)と愛称で呼ばれていて、二枚看板として活躍しました。その後“勝プロダクション”を設立し、2014年には映画関係者や文化人を対象としたアンケートで、好きな映画俳優第4位に選ばれました。徳川家康という重要なキャラクターのモデルとなり、本作では様々な表情をみせています。

登場人物:真田幸村

松風を欲したきっかけで慶次と親しくなり、幸村の初陣のときには、秀吉からもらった名馬・野風を譲り、慶次からサポートをしてもらいます。

そんな真田幸村のモデルとなった有名人は、歌手・長渕剛さんです。1977年に歌手デビューを果たし、現在までにソロアーティストとしてアルバム初登場第1位を獲得した枚数12作品、トータル売上げを2000万枚を突破した、日本を代表するシンガーソングライターです。

登場人物:直江兼続

『利いたふうな口を聞くな~!』の激昂するシーンで有名な直江兼続。兜に掲げた愛の文字がとても有名なキャラクターです。本作のスピンオフ漫画、義風堂々!にて彼を主役にした漫画があります。慶次に惚れこまれた友人として本作で活躍します。整った顔立ちの兼続のモデルは一体誰なのでしょうか。

直江兼続の風貌をモデルとした有名人は、日本では「シュワちゃん」の愛称で呼ばれている、アーノルド・シュワルツェネッガーさんです。2003年~2011年にかけて、カリフォルニア州知事を務めていました。

登場人物:四井主馬

前田利家直属の加賀忍軍で、利家のために松風を手にいれようと慶次暗殺を試みましたが、失敗します。松風に蹴られ巨大な蹄の跡が、口から頬にかけて残りました。まるで口裂けのように見えますが、その見た目の通りのモデルがいるとファンの間では言われています。

四井主馬の風貌をモデルとした有名人は、俳優のジャック・ニコルソンさんです。ジャック・ニコルソンさんが出演した“バットマン”の登場人物ジョーカーをモデルにしているのではないか?と言われています。

登場人物:古屋七郎兵衛

本作のオリジナルキャラクターで、読切版に登場。北条氏邦配下の侍大将でした。しかしながら、四井主馬と同様に、松風を捕らえようとし顔面を蹴られます。命は助かったものの、顔に蹄の大きな傷痕がつき、家中ではその見た目から、「クツワ七郎兵衛」と小馬鹿にされています。迫力のある眼力の持ち主のこのキャラクターですが、一体モデルは誰なのでしょうか。

古屋七郎兵衛の風貌をモデルとした有名人は、俳優の嶋田久作さんです。1988年に「帝京物語」の魔神・加藤保憲役で映画に初出演しています。

登場人物:石田三成

豊臣家臣であり、後に五奉行の1人になります。豊臣秀吉と初めて逢った際は、権力を笠に着て嫌味な態度で接していましたが、秀吉の戦人としての気骨を目の当たりにしてから、尊敬するようになりました。能力もありながらも、どこか冷たい表情が印象的のこのキャラクターのモデルはいったいだれなのでしょうか。

石田三成の風貌をモデルとした有名人は、俳優の佐野史郎さんです。佐野史郎さんは1992年にTBSテレビ『ずっとあなたが好きだった』の冬彦さん役で話題を呼びました。その年の流行語に“冬彦さん”が選ばれるほどブームを巻き起こしました。影響力のある役者さんが、多くのキャラクターのモデルとなっています。

漫画・花の慶次の傾きものとはどういう意味?

傾奇者とは、戦国時代末期から江戸時代初期にかけて、派手な身なりをし、一見非常識ともとれる行動に走る人達のことを指します。江戸や京都の都市部で流行していたそうです。現代では個性的だと言われるような身なりでも、過去の日本ではたいへん目立つ存在とされていました。

漫画・花の慶次の流派を一覧にて紹介!

穀蔵院一刀流

穀蔵院一刀流とは、前田慶次(前田利家)が開いた実在していた剣術の流派です。修得する全ての型や技は存在しないという風に、本作中では描かれています。しかしながら人間離れした刀さばきを見せつけ、戦場では圧倒的な力量を見せつけていました。

手(テイ)

手(テイ)とは琉球編に登場してくる、与四郎とカルロスが使っていた体術のことで、これは後に空手の源流とも言われています。

甲陽流忍術

甲陽流忍術とは、真田幸村と猿飛佐助が習っていた体術から派生し、この流派を受け継いでいきます。迫力のある技を本作で見せつけています。

天下一夢想流

天下一夢想流とは願鬼防の流派で、とても素早い居合で相手に攻撃をさせず、あっという間に斬ってしまいます。ですが、慶次にはまったく通用しませんでした。

漫画・花の慶次の技を一覧にて紹介!

靱猿(うつぼざる)

加賀忍軍の秘術です。ですが、この技を使用する前に慶次の暗幕弾と剣術で瞬殺されてしまいました。

火術不知火

火術不知火とは、屋敷に火を放つ“火組”と体に火薬を巻き付けて相手とともに自爆する“死組”による加賀忍軍の技になります。

影象青撹

影象青撹とは毛虎親方五人衆・錦が宝山と対峙したときに使用した技になります。自身が背景に溶け込んで姿を消します。

睡蓮波

睡蓮波とは、毛虎親方五人衆を海まで追っかけてきた慶次に使用します。海に高波を起こして相手の進行を阻む技になります。

漫画・花の慶次の武器を一覧にて紹介!

朱槍

鉄筋がいくつか重なってできている為、普通の人間では持つこともできない重量になっていて、慶次が好んでよく使用する赤い槍になります。

唐剣

防御されても唐剣の先端がよく曲がる為、相手を斬るかとができます。風魔の飛び加藤が使用していた剣になります。

短刀

関(岐阜)の刀工が鍛えた南蛮鉄の短刀で、普通の刀と比べて刀身が3倍厚く、重量もあり普通の人が持ち上げるには3人がかりでないと持ち上がらないらしい。

鉄砲

種子島火縄銃で、強い慶次といえども生身の人間なので鉄砲だけは警戒しているようです。また非力なものでも扱える武器なので、前田利家も心得があったようです。

炮烙玉(ほうろくだま)

手投げ式の炸裂弾になります。導火線に火をつけて投げ、火薬の他に鉛玉が20個~30個仕込まれています。爆発と共に飛び散り多人数を殺傷する威力を持っています。炮烙玉の形状は球状のものや筒型状のものもあり、捨丸や骨がよく使用しています。

漫画・花の慶次の慶次の最後とは?

上杉家の和平の使者として徳川家康がいる大阪城に訪問します。口上を終えた慶次は廊下にさがり、自慢だった頭を坊主にし、慶次が上杉家から退き上杉家を救います。慶次を訪ねてきた兼続の誘いを受けて、米沢へ利沙と共に移り生涯を終えます。

漫画・花の慶次の名言を紹介

花の慶次はすごく心に残る名言がたくさんありますが、厳選して花の慶次のかっこいい名言を紹介します。

名言:だがそれがいい

この名言は敵将を敢えて斬らないという不器用な事態になったときに、慶次が放った名言になります。

名言:女の子も笑ったほうがいいぞ

この台詞は慶次がおふうに発した名言になります。おふうには暗い過去があり、笑顔を見せなかったのですが慶次の対応により、おふうに笑顔がもどります。

名言:傾くなら傾き通せ

この台詞は“かぶくならかぶきとおせ”と読み、助右衛門が慶次の傾奇者としての生き様を、応援する時に放った名言になります。

名言:ほれた!腹の底からほれたぞ!

松風の美しさに惚れ込んだ慶次の放った名言になります。悪魔の馬と呼ばれていた松風でしたが、慶次は自分の馬にしようと決改めて意したシーンになります。

Thumb花の慶次の名言・名シーン集!前田慶次のかっこいいセリフなど画像付きで紹介 | 大人のためのエンターテイメントメディアBiBi[ビビ]

漫画・花の慶次誕生秘話

平成元年当時には、花の慶次の原作者・隆慶一郎さんは病で入院しており、隆慶一郎さんから『ぜひ前田慶一郎を漫画化にしてほしい』と原哲夫さんに熱い要望を残して、花の慶次が読み切り版が掲載された年にこの世を去りました。コミック文庫版の花の慶次のあとがきにも、その時のエピソードが収録されていたそうです。

漫画・花の慶次は名言があふれる要チェック作品!

今回の花の慶次のまとめ記事は、いかがでしたでしょうか?漫画・花の慶次の単行本は全18巻あります。有名人をモデルとした登場人物にも注目しながら漫画・花の慶次をぜひ読んでみてはいかがでしょうか?慶次やそれ以外の魅力あふれるキャラクターたちの、名言もぜひチェックしてください!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ