ドラえもん非公式の最終回が泣ける!感動のタイムパラドックスや植物人間など

国民的大人気漫画(アニメ)のドラえもん!誰もが知っているドラえもんですが、みなさんはドラえもんの感動で泣ける最終回を知っていますか?未完の名作であるドラえもんですが、実はドラえもんにはいくつも最終回が存在しています。そのドラえもんの最終回はどれも感動で泣けると話題になっています。中にはタイムパラドックスを用いた完成度の高い非公式の最終回もあります。そこでこの記事ではドラえもんの公式の感動で泣ける最終回から、非公式のタイムパラドッグスや植物人間の話など感動で泣ける最終回を一挙に紹介していきます!

ドラえもん非公式の最終回が泣ける!感動のタイムパラドックスや植物人間などのイメージ

目次

  1. ドラえもんの感動で泣ける最終回をまとめて紹介
  2. ドラえもんの最終回がたくさんあるのはなぜ?
  3. ドラえもんの感動で泣ける最終回「タイムパラドックス」
  4. ドラえもんの感動で泣ける最終回「植物人間」
  5. ドラえもんの公式から本物の最終回が存在してた!
  6. ドラえもんの最終回の都市伝説があった!
  7. ドラえもんファンに人気がある最終回っぽい話とは?
  8. ドラえもんの感動の最終回はたくさん存在していた!

ドラえもんの感動で泣ける最終回をまとめて紹介

国民的人気漫画(アニメ)で誰もが知っている「ドラえもん」。みなさんはそんなドラえもんの感動で泣ける最終回を知っていますか?実はドラえもんには、タイムパラドックスなどの非公式のものも含めると感動で泣ける最終回がいくつも存在するのです。そこで、この記事ではドラえもんの感動で泣ける最終回をタイムパラドックスなどの非公式のものから公式の感動で泣ける最終回まで一挙に紹介していきます!

ドラえもん|テレビ朝日

ドラえもんの最終回がたくさんあるのはなぜ?

ドラえもんは原作者である藤子・F・不二夫先生が死去されたため、永遠に最終回がやってくることのない未完の物語となっています。しかし、そんなドラえもんの公式には複数の最終回が存在します。それはなぜなのでしょうか?その理由は、ドラえもんが連載されていた雑誌が小学館の学年誌だったからです。

学年誌は基本的に1年間しか読まれることがなく(例えば小学1年生の雑誌を読んでいた読者は学年が上がると小学2年生の雑誌を読むようになる)、さらにドラえもんは連載当初小学5年生と小学6年生には掲載されていませんでした。そのため、実質的に小学4年生の3月号が読者がドラえもんを読む最後の話になります。そのため、小学館の学年誌では年度末の3月号に載せる漫画には「最終話的な話」を掲載する慣習がありました。

これに倣い、ドラえもんも小学4年生の3月号には「最終話的な話」を掲載していました。もちろんその翌月には新年度の読者のために「第1話的な話」が掲載されるため本当の意味での最終話ではありません。連載の初期の頃はこういった事情もあって、ドラえもんの作者はドラえもんの最終話的な話を描いていました。だから、ドラえもんは完結していないにもかかわらず最終回がいくつも存在するのです。

このような事情で描かれたのが後ほど紹介する「ドラえもん未来へ帰る」と「ドラえもんいなくなっちゃう」というふたつの最終回です。連載当初はこのような事情もありましたが、人気が高まるにつれてドラえもんが小学5年生と小学6年生に連載を拡大したことやドラえもんの単行本が発売されたことから、ドラえもんの最終回が慣習的に描かれるということはなくなりました。

ドラえもんの感動で泣ける最終回「タイムパラドックス」

まずは、感動で泣ける!と話題になったドラえもんの最終回「タイムパラドックス」を紹介していきます。この話は実はドラえもんのファンの方が描いた非公式のものですが、そのクオリティーが高すぎて多くの人がドラえもんの本物の最終回として勘違いをした作品です。それほどまでに大人気となったドラえもんのニセの最終回とはどんなものだったのでしょうか?ここからはそんなタイムパラドックスのあらすじを紹介していきます。

35年後の世界

タイムパラドックスの物語は、35年後の世界から始まります。35年後の世界ではのび太はなんとロボット工学の第一人者となっており、出木杉くんは総理大臣にスネ夫やジャイアンは実業家になっています。そして出木杉くん、スネ夫、ジャイアンの三人は久しぶりに集まり昔の話に花を咲かせます。そこでドラえもんの話になりますが、どうやらドラえもんは何も言わずに未来に帰ってしまったようでジャイアンは特に怒っていました。

そこでふと出木杉くんがスネ夫とジャイアンにある話を切り出します。それが「タイムパラドックス」。タイムパラドックスとは、時間旅行の時に歴史に影響を与える事による矛盾という意味です。出木杉くんはそのタイムパラドックスが今の文明に起こっていると言います。というのも、ドラえもんが来たという未来につながるにはあまりにも文化の進化が遅いからです。

しかし、今夜その文明を一足飛びに進化させる発明がある技術者によって完成するのだと出木杉くんは言います。その「ある技術者」とは一体誰なのでしょうか?物語は35年前に遡ります。

ドラえもんの電池切れ

ある日いつものようにドラえもんに泣きつこうとしたのび太は、ドラえもんが動かなくなっていることに気付きます。そこでドラミちゃんに助けを求めると、ドラえもんは電池切れしていたことがわかりました。一瞬ホッとしたのび太でしたが、事はそう簡単ではありませんでした。旧ネコ型ロボットは補助記憶回路が耳にあり、ドラえもんの場合はその耳がないため電池を入れ替えるとのび太との記憶がなくなってしまうというのです。

それを聞いたのび太は慌ててドラえもんを修理してもらいに未来に行こうとしますが、タイムパトロールによって未来に行くことを制限されてしまいます。またドラえもんを設計した人に直してもらおうにも、設計者の情報は超重要機密事項として扱われているためドラミちゃんにも知ることはできないようになっています。

つまり、のび太に残された選択はふたつ。今すぐならタイムパトロールの目をかいくぐって未来に行けるため、未来でドラえもんの電池を入れ替える方法(その場合はドラえもんの記憶はなくなってしまう)そしてもうひとつは未来の技術に委ねてこのままの状態でドラえもんを直せる未来を待つという方法でした。苦渋の決断を迫られたのび太は、ドラえもんの記憶を消さない方法を選びます。

のび太がドラえもんの開発者になる

ドラえもんの電池切れを機にのび太は何かに憑りつかれたように猛勉強をするようになります。あの出木杉くんものび太には敵わないほどに。あの落ちこぼれだったのび太がなぜこんなにも勉強するようになったのか?それは、ドラえもんを自分の手で治すためでした。のび太の胸にはドラえもんとの大切な思い出を消させはしない、絶対に元通りに直すんだという強い想いがありました。

そしてドラえもんが動かなくなってから35年の月日が流れ、のび太はロボット工学の第一人者となっていました。そして、ついに冒頭のタイムパラドックスの謎が解き明かされます。ずっとドラえもんを元通りに直すことだけを考え続けてきたのび太の想いがついに叶うのです。眠り続けていたドラえもんが目を覚まし最初に言った言葉は「のび太くん宿題はおわったのかい!?」でした。

この瞬間のび太の積年の努力と想いが実を結び、ドラえもんとの35年ぶりの再会を果たすことができたのです。あの落ちこぼれだったのび太がロボット工学の第一人者となり、文明の歴史を変えるとは誰も予想していなかったことでしょう。「努力すれば不可能なことはない」ということを教えてくれたドラえもんらしい最高の最終回でした。

「タイムパラドックス」という最終回はドラえもんファンが描いたもの

ドラえもん感動の最終回「タイムパラドックス」はいかがだったでしょうか?とてもクオリティーの高い作品でこの作品は感動で泣ける!とかなり話題になりましたが、この作品は公式のものではなくあるドラえもんファンのひとりが描いたものです。この物語の元は名古屋工業大学の学生がネットに公開し、それが話題になり1990年代頃チェーンメールで瞬く間に拡散されました。

また、その後2005年にチェーンメールで広まった内容を元に同人誌化されました。同人誌化されたことでこの作品は爆発的に売れ同人誌としては異例の1万3000部を記録します。しかし、その高いクオリティーからドラえもんの本物の最終回として勘違いする人も出てくるほどで、その事態を重く見た小学館と藤子プロ側が著作権侵害で訴訟する事態にまでなりました。

ドラえもんの感動で泣ける最終回「植物人間」

次に紹介する最終回も非公式のもので、ドラえもんファンのひとりが作りネットで公開して瞬く間に拡散されていったものです。その内容はあまりにも悲惨なもので、その結末に泣けると話題になっています。

のび太は植物人間だった

ドラえもんの非公式の最終回として存在する話。それは、のび太が植物人間だったというあまりにもショッキングな最終回です。のび太はある日事故に遭い、命は助かったものの意識が戻らず植物人間になってしまいます。のび太のお母さんやお父さんは、そんなのび太の手を握って彼の帰りを待ち続けています。

のび太が空想した夢

そして、ドラえもんは全てのび太が作り出した空想だったのです。植物人間となり目覚めることのないのび太は、ずっと夢を見ていました。その夢の中に出てきて彼を元気づけてくれるのがドラえもんです。夢の中でのび太がお願いごとをすると、必ずドラえもんは叶えてくれます。ドラえもんのおかげでのび太は夢の中でひとりぼっちにならずにいられたのです。

そして、のび太はドラえもんに最後のお願いをします。「ドラえもーん!僕を天国に連れていって」そのお願いにドラえもんは笑顔で頷き、どこでもドアで一緒に天国へと旅立ったのでした。

作者はこの最終回を否定

この最終回は、チェーンメールなどで子供たちの間で爆発的に広まりました。この最終回の終わり方はかなりショッキングなため、これを信じたファンから出版社にこの話は本当なのか?と問い合わせの電話も多く寄せられました。そのため、ドラえもんの原作者は「ドラえもんはそんな終わり方をしない、もっと楽しい終わり方をする」と完全否定しました。それほどまでにこの最終回は話題になったのです。

ドラえもんの公式から本物の最終回が存在してた!

先ほどドラえもんの偽物の最終回について紹介しましたが、実はドラえもんの公式から本物の最終回が存在していたのです。しかも、その最終回はひとつではありません。ドラえもんの最終回だとされている話は、「ドラえもん未来へ帰る」「ドラえもんがいなくなっちゃう」「さようなら、ドラえもん」の大きく分けて3つあります。この3つの最終回は、どれも感動で泣ける!と話題になり人気の高い話です。

そして、さらにもうひとつ藤子・F・不二夫先生が生前に描いた最後のドラえもん、つまり実質的な最終回も存在します。そこで、ここからは感動で泣ける!と評判のドラえもんの最終回3つとドラえもんの実質的な最終回を一挙に紹介していきます!

特にその3つの最終回の中でも、とりわけ人気が高いのが「さようなら、ドラえもん」です。この話は小学三年生の3月号に掲載され、その続編である「帰ってきたドラえもん」が小学四年生の4月号に掲載されています。

特に感動で泣けると評判の3つの最終回の中でもとりわけ人気が高いのが「さようなら、ドラえもん」です。この話は小学三年生の3月号に掲載され、その続編である「帰ってきたドラえもん」が小学四年生の4月号に掲載されています。また、「さようなら、ドラえもん」は人気が高く1998年に映画化までされて大ヒットしました。続編である「帰ってきたドラえもん」も一緒に紹介していきますので、併せてご覧ください。

ドラえもん未来へ帰る

ある日、のび太の家に時間観光ツアー客が続々と現れます。壁をすり抜け堂々と入ってくる旅行客たちにのび太たちは迷惑していました。そして、そんなときピストルを持った男が下宿を要求してきました。その男は、未来から逃亡してきた凶悪犯。一時期騒然としたのび太たちでしたが、その凶悪犯はタイムパトロールに拘束されて連れていかれました。何事もなくホッとしたのも束の間、今度はセワシが未来からやってきました。

未来の旅行者のマナーが悪いためなんと未来で「時間渡航規制法」が制定されたというのです。もちろんドラえもんも時間渡航することが禁止され、未来に帰らなければならなくなりました。のび太は嫌だ!とドラえもんを引きとめようとしますが、ドラえもんは「男だろ!これからは一人でやっていくんだ」と心を鬼にしてのび太を叱咤します。

しかし、ドラえもんも別れ際「のび太くんと別れるなんて嫌だあ!」と泣きわめいてのび太との別れを惜しみます。しかしそれでも規則は規則。ドラえもんはセワシに無理矢理連れていかれました。ドラえもんが未来に帰ってしまった後のび太はもう未来につながることのない引出しを開ける度にドラえもんとの思い出を思い出すのです。

ドラえもんがいなくなっちゃう

ある日のび太は友達とサイクリングに行く約束をしますが、のび太は自転車に乗ることができません。そこで、のび太はいつものようにドラえもんに泣きついて自転車に乗れるようになる道具を出して!とお願いをします。しかし、ドラえもんは「ぐずぐず言ってる暇に練習したらどうだ!」と言って冷たく突き放します。実は、ドラえもんはのび太を自立させるために未来に帰るかずっと悩んでいたのでした。

困り果てたドラえもんは、そのことをセワシに相談します。そこで二人が出した結論は「ドラえもんが故障したという嘘をついて未来に帰る」というものでした。それを聞いたのび太は嘘を信じ、ドラえもんがいなくなるのは困るけど、我慢するから自分に構わず未来に帰ってほしいと言います。その優しいのび太の言葉を聞いたドラえもんは感動し、本当のことを全て話してしまいます。

本当のことを全て聞いたのび太は全てを受け入れ、未来に帰るドラえもんを見送ります。ドラえもんが未来に帰った後、のび太は一人で自転車に乗る練習を始めます。何度転んでも何度も起き上がり一生懸命に頑張る姿を、未来に帰ったドラえもんはタイムテレビでしっかりと見守っているのでした。

さようなら、ドラえもん

いつものようにジャイアンにイジメられて帰ってきたのび太は、ドラえもんに喧嘩に勝てる道具がほしいと泣きつきます。しかし、ドラえもんはいつもとは違う様子で冷たくのび太を突き放します。その様子に違和感を覚えたのび太がドラえもんに詰め寄ると、ドラえもんは「未来に帰らなければならなくなった(理由は不明)」と告白します。

それに驚いたのび太は必死でドラえもんを引きとめようとしますが、決まってしまったことは変えられないようです。そしてドラえもんと最後と一緒にいられる最後の夜、二人は眠ることができずに散歩に出かけます。こらえきれずに涙が出そうになったドラえもんはその涙を見せまいと、一旦のび太から離れてひとりになります。

ドラえもんと別れてひとりになったのび太は偶然にも寝ぼけて徘徊していたジャイアンと遭遇します。そしてそのジャイアンと喧嘩になってしまい、のび太はとっさにドラえもんに助けを求めようとしました。しかし、すんでのところで「自分がしっかりしないとドラえもんは安心して未来に帰ることができない」と思いとどまりました。そこからのび太は何度ジャイアンに殴り倒されても起き上がり、闘いを挑み続けたのです。

ボロボロになりながらも何度でも立ち上がるのび太の姿に、ジャイアンはついに「俺の負けだ」と降参したのです。そして丁度そこへ駆けつけたドラえもんに抱えられながら、のび太は言います。「僕ひとりの力でジャイアンに勝ったよ。だから僕はもうひとりで大丈夫だから。ドラえもんは安心して未来に帰ってほしい」ドラえもんはその言葉を聞き大泣きながら、のび太を抱えて家路につきました。

ドラえもんは疲れて眠ってしまったのび太をそっと布団に寝かせてやり、その寝顔を泣きながら眺めていました。そして朝日が昇ったころ、部屋にはもうドラえもんの姿はどこにもありませんでした。

帰ってきたドラえもん

実は、前述した「さようなら、ドラえもん」という話には続きがあります。未来に帰ってしまったドラえもん。あれからのび太は心にぽっかりと穴が開いたような日々を過ごしていました。しかしそれではいけないと、のび太は気を取り直して外へと出かけていきました。しかしそこへジャイアンが慌ててやってきて「ドラえもんを見た」とのび太に言います。

ジャイアンの言葉を信じたのび太は、ドラえもんが帰ってきたんだ!と大喜びします。しかし、その日は4月1日。エイプリルフールだったのです。ジャイアンが言っていたのは、エイプリルフールの真っ赤なウソでした。ジャイアンとスネ夫のあまりにも残酷すぎるウソに落ち込んだのび太は、家に帰り大泣きします。そしてふと、ドラえもんが言っていたこと箱のことを思いだします。

その箱は、ドラえもんが行った後どうしても我慢できないことがあったら開けと言われていた箱でした。その箱を開けると、その時にのび太に必要なものがひとつだけ出てくるとドラえもんは言っていました。そしてのび太は今がその時だと考え箱を開けると、そこには「ウソ800(話した言葉と逆のことが現実に起こるため、話したことが全てウソになってしまう飲み薬)」が入っていました。

のび太はこれを使って、ジャイアンとスネ夫に仕返しをしに行きました。仕返しは成功しジャイアンとスネ夫を懲らしめることはできましたが、それでもドラえもんのいない現実にのび太の心は晴れませんでした。そして家に帰ると、ママに「あら。さっきドラちゃんが帰ってきたって言ってなかった?」と聞かれ「ドラえもんはもう帰ってこない。もう二度と、会えないんだ」とのび太は答えます。

そして、階段を上がり自分の部屋に戻るとなんとそこにはいないはずのドラえもんがいたのです。そう、先ほどのび太がウソ800を飲んだ状態で言った「ドラえもんはもう帰ってこない」という言葉がウソになり、ドラえもんが帰ってくることになったのです。ドラえもんとのび太は泣きながら抱き合い「嬉しくない。これからもずっと一緒に暮らさない」と逆の言葉で再会を心から喜んだのでした。

ガラパ星から来た男

この話は、てんとう虫コミックスのドラえもんの単行本の実質的な最終巻を飾るタイムパラドックスを利用したエピソードです。話の内容としてはタイムパラドックスを用いているため少し難しい内容となっていますが、最後はドラえもんらしいクスッと笑えるオチとなっています。

ゲームソフト目当てで草むしりを始めるのび太。しかし案の定すぐに音をあげて、のび太はタイムマシンで1ヶ月後の未来に行きゲームソフトを買うためのお小遣いを前借りしようとします。しかし1ヶ月後の未来は町に人が誰もおらず、なぜかカナリアが犬のように吠えて暴れ、人の代わりにアリ人間が町を占領していました。慌てて現代に逃げ帰ったのび太は、すぐにそのことをドラえもんに知らせようとします。

しかし、のび太が草むしりを放棄していたことを怒っていたドラえもんはのび太の話も聞かずに「ワスレバット(記憶を消してしまう秘密道具)」でのび太を殴りのび太の少し前の記憶を消してしまいます。未来でみてきたことを全部忘れてしまったのび太は、何事もなかったかのように草むしりを再開します。そして丁度そこへしずかちゃんがやってきて「うちのカナリアが猫に襲われて困っている」と相談を持ちかけます。

それを聞いたのび太はすぐになんとかしようとしずかちゃんの家に出かけますが、丁度そのとき今度は「もうひとりののび太」がタイムマシンに乗ってやってきます。しかし、それを見たドラえもんはまたのび太が草むしりをサボっていると勘違いして「ワスレバット」でまた殴って少し前の記憶を忘れさせてしまいます。

一方「現代ののび太」は「もうひとりののび太」とドラえもんとすれ違いながら、ドラえもんのスペアポケットから出てきた「ウリッコ」という未来のデパートのロボットに誘惑されて、未来の「ガラパ星」というところにある生物進化研究所に連れていかれます。そこで、「現代ののび太」はしずかちゃんのカナリアを猫にイジメられないように猫より強い犬のように進化させることにしました。

またのび太は一度家に帰ってからもう一度研究所に戻り、今度はアリを自分の代わりにお手伝いをしてくれるように進化させます。しかし、自分の家に帰ってきた「現代ののび太」は出木杉くんから進化させたアリが「サムライアリ(他の種族を捕まえて奴隷にするアリ)」であることを聞き、不安になります。そこで、1ヶ月先の未来をタイムマシンで見に行くことにしました。

すると、1ヶ月後の未来は町に人がおらずなぜかカナリアが犬の吠えて暴れ、人の代わりにアリ人間が町を占領していました。慌てた「現在ののび太」は急いで現在に戻りドラえもんにこの事態を知らせようとしましたが、ドラえもんに「ワスレバット」で殴られ少し前の記憶を失ってしまいました。つまり、このときののび太が最初に出てきた「もうひとりののび太」となりタイムパラドックスが成立するのです。

しばらくして記憶を取り戻したのび太とドラえもんは、進化で時も超える文明を手に入れたアリ人間たちに捕まってしまいます。そのまま1ヶ月先の未来にまで連れて行かれたのび太とドラえもんでしたが、何かがぶつかった衝撃で拘束から抜け出すことができました。そして、目の前には宇宙船に乗って飛び立とうしているアリ人間が。諦めかけてたのび太たちでしたが、飛び立った宇宙船にカナリアがぶつかりました。

その衝撃で宇宙船は壊れ墜落していきます。その機会にすかさずドラえもんはアリ人間たちにスモールライトを浴びせて、元のアリに戻し事なきを得ました。無事にアリを元に戻せたことにホッとしていると、その時間ののび太とドラえもんが何事もなかったかのように帰宅してきました。実は、町の人たちはみんな駅前であったロケを見学しに行っていたのでした。

ドラえもんの最終回の都市伝説があった!

実は、ドラえもんには最終回の都市伝説が存在します。都市伝説と言われているのは、ある日の深夜に突然放送されたドラえもんの最終回です。その内容が不気味すぎる!と話題になっています。また、その放送があった日に深い意味がありました。気になるドラえもんの最終回の都市伝説とは何なのでしょうか?また、なぜ都市伝説といわれているのか?その謎について迫ります!

行かなきゃ

ある日深夜にテレビをつけると、なぜかドラえもんが放送されていてその内容が不気味だったという話が一人ではなく多くの人からあがっています。その内容は、オープニング曲もタイトルコールもなしでいきなりお話が始まり、真っ黒な画面の中でのび太が何も喋ることなく歩き続けていて、そののび太の後ろ姿だけがずっと流れるというものです。

その映像が音もなく10分ほど流れた後、不意にのび太が振り返り「行かなきゃ」と言って放送は終わります。この謎の放送があったのは、藤子F不二夫先生が亡くなられた日だったそうです。つまり、1996年9月23日だったと言われています。さらに、最後ののび太の「行かなきゃ」というセリフはいつもの声優さんの声ではなく藤子F不二夫先生の声だったという人もいます。

この放送があったというのは俄かには信じがたいですが、実際に観たという人が多くいたことから本当に放送はあったのでは?と話題になりました。放送が本当にあったのなら、このドラえもんの放送はテレビ局側の藤子F不二夫先生への追悼の意を込めた放送なのではないか?ともいわれています。しかし、それには不可解な点も存在します。

藤子F不二夫先生の命日は1996年9月23日でドラえもんの不可解な放送はその日の深夜に行われています。しかし、藤子F不二夫先生が亡くなったという報道が始まったのはその次の日9月24日からです。そのため本当にドラえもんの不可解な放送があったのなら、報道がされる前だということになります。追悼の意を込めた放送ならテレビ局側も後からネタばらしをするはずですが、それがないのは不自然です。

そのため、この放送はドラえもんの原作者である藤子・F・不二夫先生が作り出した最終回なのではないか?と噂されています。のび太が最後に言っていた「行かなきゃ」というのは、天国に旅立つ藤子・F・不二夫先生がこれまでドラえもんを愛し続けてくれていた読者に向けての最期のメッセージであるのだと考えられます。また、この声は藤子・F・不二夫先生の声だったという人もいることからその可能性もあると考えられます。

しかも、この放送は藤子・F・不二夫先生が亡くなった日の深夜に多くの人がこのドラえもんの放送を見たと言っていることから完全にデマとは言い切れない部分もあります。それでも、そのときの実際の映像が残っているわけではないため、真実かどうかは闇に包まれたままとなっています。

ドラえもんファンに人気がある最終回っぽい話とは?

では最後に最終回ではないのですが、ドラえもんファンに感動で泣ける!と人気の高い最終回っぽい話を紹介します。「45年後…」という話は1985年に刊行された小学6年生の9月号に掲載されているお話です。このお話は最終回ではありませんがドラえもんのファンの間でかなり人気の高い話で、公式のドラえもんの最終回が描かれたのが1970年代前半だったため後期のドラえもんの中では一番最終回っぽい話となっています。

45年後…

45年後の未来から来たのび太。その未来ののび太からのお願いで、小学生ののび太と大人になったのび太が「入れかえロープ」で入れ替わることになります。小学生ののび太の体を借りることになった大人ののび太は、その姿で昔懐かしい体験を楽しみます。そして若かりし頃のパパとママに会えたことを心から喜び、彼らとの時間を懐かしむように噛みしめます。

十分に昔懐かしい体験を満喫したのび太は、元の姿に戻り45年後の世界に戻ります。しかし、その前に大人になったのび太は小学生の頃の自分にある言葉を残します。「君はこれからも何度でも躓く。でも、その度に立ち上がる強さを持っているんだよ」と。そんな大事な言葉を残し、大人になったのび太は45年後の未来に帰っていきました。

ドラえもんの感動の最終回はたくさん存在していた!

さて、ここまでドラえもんの感動で泣ける最終回をタイムパラドックスなどの非公式のものから公式の最終回まで一挙に紹介してきましたがいかがだったでしょうか?タイムパラドックスの話はかなり有名なものでしたが、そのタイムパラドックスが実はドラえもんファンの方が描いた非公式のものだったということに驚いた人も多いのではないでしょうか?

また、ドラえもんには公式の最終回が3つも存在していました。実は知らなかったという人も多かったことでしょう。この記事を読んで、誰もが知っているはずのドラえもんに知らない一面が多く存在していたことを知り、これまで何気なく見ていたドラえもんに以前よりもさらに興味が湧いてきたのではないでしょうか?では、これからもドラえもんの終わることのない夢の続きを見守っていきしょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ